まちゼミ第一回目
2014年11月19日
2014年11月19日
2014年11月18日
2014年11月16日
2014年11月13日
学校で九九を習い始めた長男YU作さん。
どーれ、
父ちゃんが見てやるか!
と言っても僕がやるのは二つだけ。
【正解したら…】
めちゃくちゃ喜ぶ。
本人以上に。
『うわー君!天才じゃないのか?』
派手派手しく
大げさに。
【間違ったら…】
地団駄踏んで
めちゃくちゃ悔しがる。
『あ〜!なんてこった!
君は正解する力があるのに
うっかり間違っちゃうなんて
本当悔しい〜‼︎』
と本人も引いちゃうくらいに。
そしたら目輝かせて
『九九楽しい!』
だって。
ご褒美に隠していた妖怪メダルをあげると
『お父さんありがとう!』
あぁ、メダルね。
『いや、僕を信じてくれて。』
親が子どもに出来る唯一のこと、
子どもにとって一番嬉しいのは
『信じる』
ことなのかなぁ^_^
2014年11月10日
2014年11月07日
2014年11月06日
今日は
山形中央倫理法人会さんの
モーニングセミナーでお話させて頂きました。
タイトルは
【過去が咲いている今、
未来の蕾でいっぱいの今】
ということで、
僕が何故
理容師になったのか
何を経験し、何を思って
これから何をしようとしているのか。
を少し掘り下げてお話しさせてもらいました。
今回チョットだけ
勇気を振り絞って
今までの講演や講習会等では
ナカナカ話せなかった内容を
お話させてもらいましたが、
自分的にはかなり
キワドイ話をしているし、
反省点もかなり多くて
公開するのをためらう部分もありますが、
自戒の意味も込めて
聴いてみたい方には音源CDを
プレゼントさせていただきますね^_^
2014年11月05日
2014年11月02日
2014年10月31日
一気に賑やかになる店内。
わざわざよその国のお祭りに
盛り上がってしまうのも
日本人らしいということなのかな。
日本には新嘗祭とか五穀豊穣に感謝する
お祭りがあるのにね〜。
そこら辺はしっかりと子どもたちには
伝えないといけないなと思う。
話は変わって、
ヨメさんから
『いつもがんばってくれて
ありがとう』
と、
僕が前から欲しがっていた
Gショックを貰いました(^○^)
すっごく嬉しいよ!
ちなみに今のGショックって
電波時計で時間調整いらなかったり
ソーラーで電池交換いらなかったり
昔持ってたやつより
かなり進化してて
本当びっくり〜∑(゚Д゚)
今年二ヶ月、
がんばって働けそうです( ^ω^ )
YO介さん、面白い使い方してます。