うちのびんぼっちゃま
2015年01月24日
2015年01月24日
2015年01月23日
2015年01月21日
2015年01月19日
ずっと見たかった
【ベイマックス】
一人で見てきました。
本当は子どもたち連れてきたかったんだけど
小学校と幼稚園の終わる時間が合わなかった・・・。
平日の朝イチだったので
ガラガラだったので
悠々とど真ん中の席を確保。
コーヒー片手に
ゆっくり映画の世界に浸って
泣いちゃうぞ〜と思って
予告編を見ていたら、
僕の真後ろに
五人組の若いお姉ちゃんたちがやって来て
ペチャクチャペチャクチャ・・・
しやべるしゃべる。。。
しかも
パリポリパリポリ
音の出るもの食べる食べる・・・。
とてもじゃないが
映画に集中できない!!
と
彼女たちの気配の届かない
広々と空いている席へと
速攻移動しました。
映画館のオペレーターのお姉さんへ一言。
あんなにガラガラに空いてるんだから
あんなに近くにお客様入れて
密集させなくてもいいんじゃない?
それでも、映画の内容は最高でしたよ
2015年01月19日
赤ちゃんを見に行ってきました。
我が家にはいない女の子です。
抱っこさせてもらうと
ほわほわ柔らかくって
軽くてちっちゃくて…
子ども達は
『かわいい~!チョーダイ!』
って、ダメに決まってるだろ~‼︎
と突っ込まれると
『じゃあお母さん、
赤ちゃんお願いします‼︎』
だって。
それはチョット…と
とうちゃんとかあちゃんは
目を見合わせてニガ笑い(^^;;
子ども達にとってまるで
母親のように
姉のように
友達のように
オムツ交換から
食事に着替えに遊び相手と
家族以外で本気で甘えられる
特別な存在。
10年勤めてくれた
スタッフR子さんも
立派な母親になりました。
よくがんばったね!
やっと会えたね!
感慨ひとしお
一家全員で
大盛り上がりな一日でした。
2015年01月17日
2015年01月14日
子ども達の寝る前のお楽しみ
ワンピース読み聞かせ。
今日はエニエス・ロビー編の
山場となる41巻を一気に読破。
セリフから効果音まで口に出し
そのキャラになりきって読むので
なんと一時間半かかった^_^;
顔をくしゃくしゃにして
ボロボロ涙を流す
長男次男を見ておもう。
自分は小さな頃に
こんな風にマンガや本を読んで
涙を流したことなんてあっただろうか。
いや、きっとない。
作品のストーリーが
心をうつものであるとは思うが
ポロリどころではなく
まさに号泣する姿に
子どもの【感受性】の強さを感じます。
というか、
僕が読みながら
泣いてしまうからだろうか?
父はこれからも
【感動屋】であって欲しいと
思っています。
地味に、そして着実に巻を進め
なんとここまでで399話∑(゚Д゚)
ようやくおよそ折り返し。
いつまで付き合ってくれるのやら。
父もがんばるよ、
行けるとこまで。
もういいと言われるまでは。
2015年01月07日
今日は長男の小学校の始業式。
全校生徒の前で
【三学期の豊富】
の発表をするんだそうで
学年で一人の発表者に
勢いで手を挙げた長男。
冬休み中も学校へ行って
先生と打ち合わせ。
果たして長男の
三学期がんばりたいこと
とは?
【三がっきがんばりたいこと】
ぼくは三がっきにがんばりたいことが
三つあります。
一つ目はかん字のかきじゅんを
がんばっておぼえたいです。
どうしてかというと、
じゅぎょうであたらしいしがでたとき
よめないかん字があったり、
おかあさんから
「かきじゅんがちがうよ」
と言われたのがくやしかったからです。
二つ目は九九をすらすら言えるようになりたいです。
ぼくは九のだんが2ふんくらいかかってしまっていました。
どうしてかというと、
たくさんなやんでしまったからです。
だからたくさんれんしゅうして
すらすら言えるようになりたいです。
そして三つ目は
2015年01月06日
2015年01月05日
今日は天気がよかったので
お出かけしょう!
といっても最近は
各々の主張が食い違い
なかなか意見が合わない!
僕とJUN平さん・・・スケート
T子さん・・・鈴川公園でそり滑り
YU作さん・・・どっちでもいい
喧々諤々、
じゃんけんで勝ったT子さんの主張どおりに
我が家の
プライベートゲレンデ(鈴川公園)
にやってきました!
冬になると雪遊びをしにやってくる公園だそうで、
T子さんが何年も前から
来てみたいと言っていたけれど、
「天童市民は舞鶴山!」
と、僕が反対して来た。
しかし来てみると・・・
広々とした緩やかな坂があって
子どものそり乗りや、ミニスキーには最高の環境でした。
しかも
世の中は仕事始めの月曜日。
もちろん誰もいません。