内緒の話


2012年01月28日

先日、

JUN平さんと二人で映画を見に行ってきました!

それは・・

コレ!

仮面ライダーフォーゼ&オーズMOVIE大戦MEGAMIX

本当はこの映画、

去年の12月26日、

JUN平さんの誕生日に、

YU作兄ちゃんと一緒に三人で見に行く予定だったのだけれど、

当日JUN平さんはおたふくかぜでダウン。

そのためもののけ島のナキを主役のJUN平さんを置き去りに

YU作兄ちゃんと見に行ったのでした。

以前の記事→なぜか。。。

「治ったら見に連れて行ってあげるからね!」

と言ったのことをずっと覚えていたJUN平さん。

よくおぼえてんなー。と感心しながら

上映時間を調べてみると、

9時・14時

の二回のみ上映。

ということで兄ちゃんの幼稚園の時間ともろかぶり。

残念だけど兄ちゃんを置いていくことに。

「兄ちゃんに内緒だからね!」

と念を押すも、

しゃべっちゃうだろうなと思っていたら

以外にもしゃべらない。。。

口が堅いJUN平さんでした。

兄ちゃんなら間違いなくしゃべってるよ。

 

さて、内容は、、、

40周年記念作品だけあって

初代仮面ライダーからアマゾンまでの7人のライダー、

そしてオーズ、フォーゼだけではなくダブルまで登場する豪華ぶり。

今までの仮面ライダーシリーズの映画では

かなり上位にランクするできでした。

中でもお父さんは

仮面ライダーなでしこが可愛かった~。

JUN平さんは初めての映画館。

暗い部屋と大音量にビビらなければいいけど・・・

と思ったけれど、

心配をよそにかぶり付きで微動だにせず見ていました。

 

ちなみに月曜9時の回に行ったのですが、

なんと

伊藤家親子二人で

会場貸切状態!

なんとも贅沢な初映画でした。

JUN平さん、とうちゃん約束守ったよ!

また行こうね!

 

 

すもう大会


2012年01月27日

今日はたかだま幼稚園のすもう大会の日。

前日の予選を見事勝ち抜いたYU作さんは

去年に続き横綱を目指してがんばります。

なぜかデモンストレーション?で

園長先生と一番。

[youtube]http://www.youtube.com/watch?v=3c7TdEiQxLs[/youtube]

 

その後5歳ながら

118センチ28キロの体格を生かし、

 

見事優勝!!

 

おめでとう!!YU作さん!

コレが自信になってくれればいいですね!

でも、取り組みの合間には

先生のお尻にいたずらして喜んでたりして・・・。

品格はないけれどYU作さんらしいね。

 

今年は見に行けなかったけど

来年は

3連覇かかってるよ!

おめでとう!YU作さん!

 

続いて


2012年01月25日

前回買ってあげた

【ぼくのおふろ】の第二弾、

【ぼくのトイレ】を買ってきました!

パンツをぬいでまたいだら、えいやとふんばりさあトイレ。

でもちょっとまって、まいにちまいにちおんなじトイレ。

たまにはちがうトイレでしてみたい。

 

ルーレットイレにギタートイレ、トランポリントイレ、ボートイレ、いどうしきトイレ、バスケットイレ、ロケットイレ……どんどんでてこい、いろんなトイレ。

そして、ぼくのとっておきは「トイレットコースター」。

ところが、とんがりあたまのけむくじゃらに、トイレットコースターがぬすまれた!

はやくみつけてつかまえて!

大人気『ぼくのおふろ』に続くシリーズ第2弾。

緻密なイラストでさまざまな絵探しも楽しめます!

 

おかげで夜はベッドに入ってから

【ぼくのおふろ】【ぼくのトイレ】の2本立て になってしまいました~。

 

 

毎晩です。


2012年01月13日

先月24日の夢をありがとうの際に、

あしたば書店東根店のM田さんより

低学年向け、中学年向け、そして高学年向けの

絵本を3冊協賛いただきました!

その内容を事前に見せてもらったのですが、

一冊、どうしてもうちの子に読んであげたい絵本が。

それは
「ぼくのおふろ」

新進気鋭の作家、鈴木のりたけさんの作品だそうです。

いつもはいっているお風呂に飽きたきょうだいが

お風呂の飛行機に乗って、

遊園地ぶろやお城の風呂など

とんでもないお風呂にはいっちゃいます。

細かい中にもたくさんの仕掛けが隠されていて、

24日にプレゼントして以来、

本日まで実に3週間連続で寝る前に読んでいます。

気持ちイイ【マッサージぶろ】にチョコだらけの【チョコぶろ】

くさいくさいおならの【あわぶろ】なんて笑っちゃいますネ。

さすが本屋さん、

楽しい絵本教えていただいてありがとうございます!

まだまだ当分我が家の寝る前の儀式は

この絵本が続きそうです。。。

 

なぜか・・・。


2012年01月07日

JUN平さんの誕生日。

今年最後の休みはお出かけする予定だったのだけれど

おたふくのため全日程を見直し。

なぜか

YU作さんと僕で

フレンズ もののけ島のナキ

を見てきました!

何とこの映画は

僕の心のバイブルでもある

浜田廣介童話の

「泣いた赤鬼」

が原案になっているとのこと!

見た感想・・・

親も息子も泣きっぱなし・・・・。

面白おかしい場面もありながら

最後はきちんとこころに訴える場面もあり、

仮面ライダーを見たいというYU作さんを説得して

見た甲斐がありました!

3Dサングラスと

サンタさんからもらったベルトを装着してパチリ!

はじめての3Dも楽しかったみたい!

でも本当は誕生日のJUN平さんを連れて行きたかったな。

今度治ったら映画館連れて行ってあげるからね!

かなりおススメ!

もののけ島のナキ、

親子で見るべし。

忘れてたわけじゃないんだよ


2012年01月07日

去る26日は

JUN平さんの3回目の誕生日!

T子さんによる毎年恒例の飾り付けです。

おめでとう!!JUN平さん!

とは言いながらも実は

24日、夢をありがとう終了あたりからなんだかぐずり始めたJUN平さん。

熱を計ると40度オーバー!

もしやと思い医者に連れていくと

おたふくかぜ

とのこと。兄ちゃんからしっかりと伝染ったようです。

クリスマスのご馳走も食べれず、

兄ちゃんの独壇場。

しかし25日の朝、

サンタさんからプレゼントをもらってから

少々復活。

でも

誕生パーティはパジャマで迎えることに。

JUN平さん

生まれてくれてありがとう!

 

三年前もたくさん雪が降っていたっけ。

T子さん、

JUN平さんを

うんでくれてありがとう!

育ててくれてありがとう!

 

心配したけど

ケーキにパクつく姿に一安心。

年内は外出禁止の

おたふくさんでした。

人生における問い


2012年01月05日

毎月のお給料とともに僕からのお手紙をR子さんとT子さんに渡すのも

今年も今日で最後。

2011年を締めくくるのはこんなお話です。

===========================================

「人生における問い」     

2011・12・31

3歳で右目を、9歳で左目を失明。

18歳で聴力も失い、全盲ろうになった福島智氏のお話をご紹介します。

────────────────────────────────────

私が思うに「修業」というのは、

何らかの苦悩を伴いながら

自分を高みに連れていこうとする営みのこと。

ビジネスでも、

学問でも、

お寺の勤行なんかでもそうかもしれない。

しんどいことはしんどいけれど、

そのしんどいことを通して別の喜び、

別の景色が見えてくるということだと思います。

私自身は障害を持ったほうがよかった、

などと単純には言いません。

ただ、たまたま障害を持つという運命を与えられたことによって、

自分自身の人生について、

また障害を持つとは何なのか、

完全でない人間が存在するとはどういう意味なのか、

といったことを考えるきっかけを得ました。

誰かに質問されなくても、

絶えずそのことは心のどこかで考えていることになりますので。

そういう人生における「問い」が私の心の中に刻まれたという点で、

自分にとってはプラスだったなと受け止めているんです。

完全な答えが出ることはないでしょうが、

重要なことは、

問いがあって、

その問いについて考え続けることだと思います。

その部分的な答えとしては、

おそらく人間の価値は

「具体的に何をするか」

で決まるということ。

何をするかとは、

何を話し、

何を行うか、

すなわち言動ですね。

私が盲ろう者になって指点字の通訳が始まりつつある時に、

ドストエフスキーの『カラマーゾフの兄弟』を読んだんです。

その作品の中で、ある貴婦人が

「私は人類愛がとても強いのですが、

来世を信じることができません」

と悩みを打ち明ける。

それに対して長老は

「実行的な愛を積むことです。

  自分の身近な人たちを、

  飽くことなく、

  行動によって愛するよう努めてごらんなさい。

  ただし実行的な愛は空想の愛に比べて、

  怖くなるほど峻烈なものですよ」

と諭すんですが、私もそのとおりだなと思いました。

人間は博愛主義者にはすぐになれるんです。

「全人類のために」という言葉は誰にでも言うことができる。

だけどすぐそばにいる人の困っていることに対しては、

案外冷淡になるんですよね。

だからこそイエスは

「汝の隣人を愛せ」

と言われたのではないかと思うんです。

      (略)

医師も看護師も、その他様々な職業に就いている人たちも、

問われているのは世界中の人々に対してどうこうではなく、

具体的な他者に対して何ができるかということです。

===============================

今年も一年、元気に働いてくれてありがとうございます。

夢をありがとう③


2012年01月05日

つづきましてはえいとくん。

夢は野球選手になること。

甲子園の土を踏んだお父さんにつづき、自分も夢は野球選手!

お母さんお父さんへのお手紙にも力が入ります。

お父さんが夢中になっているものそれは子どもの夢になるきっと二代での甲子園、いけるよ!

つづきまして

ゆうきくんたくみくん兄弟。

二人揃ってサッカー選手になるのが夢!

照れながらもおとうさんおかあさんへの

感謝のことばありがとうをいうことをやくそくしてくれました。

何度も消したあとが・・・。

一生懸命考えて描いてきてくれたんだね!

ありがとう!

そしてオオトリは

去年は仮面ライダーダブルになりたかった

りょうたくん。

今年は

バレーボールの選手。

日本対セルビアだそうです。

お父さんお母さんが見ているバレーの選手にじぶんもなりたかったんだね!

何回も言うんだよ。ありがとうって。

今回も10名のお子さんの夢を育て、

ありがとうの大切さを伝えたい!と開催することができました。

これで終わりではなく、

この子たちの夢がどう育っていくのかを

しっかりと見守って行きたいと思います!

今回お手伝いいただいた

O木さん、K佑くん、ありがとうございます!

2011年12月24日。

第二回夢をありがとう 無事終了。

ご協力、ご協賛いただいた皆様に心より感謝いたします。

夢をありがとう②


2012年01月01日

つづきましては

今年の震災の影響で福島から避難し、

天童在住のたつゆきくん。

一家そろってご来店にT子さんとJUN平さんもお出迎え。

夢はパン屋さん!

なんで?ってきいたところ、

「(苗字が)やまざきだから。」

ノリで言ってるのかなとおもいましたが、

本人幼稚園のころからパン屋を目指しており、

今回の絵にもいろんなオリジナルパンが事細かに書いてありました!

口から夢を毎日十回。

プラスの言葉を毎日十回。

夢の叶えかたを伝えました。

beat online casinos wp-image-566″ />このたつゆきくん、小学校の夏やすみの作文で

県の最優秀賞を受賞したそうで、

内容は地震が来てからの自分の環境の変化と

感じたことだったそうです。

小さな子どもさんでも心を痛めていたのでしょう。

今回ぜひとも参加してもらって

夢とありがとうで元気になってもらいたいと思い

参加してもらいました。

同年代の子を持つ親として、

共に子どもの夢を育てて行きたいと思います!

カメラに囲まれても

しっかりしゃべれたね!えらい!

さてお次は

二回目の登場こうせいくん。

夢は去年に引き続きサッカー選手。

モンテの選手から日本代表へと

一年間で夢が大きくそだちました!

僕の夢は後世くんの夢を応援することに決定!

きみならきっとなれる!

つづく。

ブログカレンダー

2025年8月
« 7月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

アーカイブ