やりたいこと


2013年10月08日

三時。

長男YU作さんと次男JUN平さんが

小学校と幼稚園から帰宅。

ひそかな楽しみ、僕のフリータイムが終わりました・・・。

 

ということで1379890_520520994707411_345896710_n

東根市のあそびあランドに遊びに来ました!

 

なんでもここは

子どもの「やりたい」という気持ちを大事に伸ばそう!

1382249_520520961374081_446096182_n

という趣旨のもと、普通の公園などではできない遊びも

ドンドン奨励してくれているのです。

 

ナカナカ家庭では

泥遊びや

水遊びをやりたいだけ、思いっきりなんてさせてあげられない場合が多いのですが、

1378302_520520891374088_166738619_n

ここでは

大工さんになりきってみたり、

火をおこしてみたり

ご飯を炊いてみたりと

やってみたい気持ちを大切にして失敗の過程から学ぶ

とっても楽しそうです。

YU作さんは池の堀にジャブジャブ入り

魚と水辺の生物捕まえに夢中です。

1374254_520520918040752_712172085_n

でかい遊具もあって

1379903_520520938040750_837378978_n

一日居てもあきないんじゃないかなぁ。

最後は虫とり。

1384020_520521011374076_1746458939_n

残念ながらこの時期は16時で閉館のようで

後ろ髪を引かれる思いで

帰宅。

また今度連れて来てあげるからね!

 

 

フリータイム


2013年10月07日

長男が学校へ出かけました。



次男を幼稚園へ自転車で送り届けました。



ヨメさんと三男は松島方面へと日帰り旅行です。





ということで久々に『ひとりの休みがやってきました♪( ´▽`)

 

とはいっても、3時までの時間限定ですが、

はてさて何をしようかなと散々考えた末、


先月放送されたプロフェッショナル仕事の流儀特別版を見てから

ず~っと見たかった

【風立ちぬ】を見ることに。

images

 

 

賛否両論、

いろいろ意見が分かれたようだけど

ぼくは素直に感動しました。


号泣です(T ^ T)


僕の中で大人になって見たジブリの中では

 

ブタを抜いて堂々トップですd(^_^o)

宮崎監督の描く女性はどれも

「健気」で「しなやかに強い」です。

ヨメさんと一緒に見たかったな。

 

映画館を出るともうお昼。

久しぶりの一人飯は

お客様から勧められていたけれど

ずっと行けずにいた

風間【とんとんラーメン】に決定!!

メニューを見るけれど、

残念ながらどれを注文したらいいのか分からなかった・・・。

醤油・味噌・塩。

 

いったいどれがウリなんだ??


結局、塩ラーメンを注文。

1375725_520480164711494_1864114064_n

うまかった!

でもここのウリは味噌なのかな?


そしてそして、ずっと読みたかった本を二冊ゲット♪(´ε` )

1383890_520480181378159_1595419743_n

百田尚樹【モンスター】
小野不由美【十二国記:丕緒の鳥】

十二国記を読むのをぐっとこらえて

ちょっとだけ「モンスター」から読み始める。。。

 

ちょっとだけ。。。

 

ちょっとだけ。。。

 

と言いながらも読みやめることができない面白さ!!

結局夜遅くまでかかって一日で読破。

幸せな一日でした。

 

 

どっちから読もうかなぁ?

それだけでもワクワクします^_^

生まれてくれてありがとう


2013年10月06日

今日10月5日は

三男YO介さんの一回目のお誕生日!

ということで、恒例のバースデーケーキをみんなで手作りします。

1379784_519629654796545_1272833466_n

今日はスポンジ部分をパンケーキにしてケーキを製作。

粉に卵と牛乳を入れて

かき混ぜるのは次男のJUN平さんが担当。

1382311_519629671463210_1518918302_n

「プツプツいわないかなぁ。」

焼き担当は長男YU作さん。

綺麗にこんがり!?焼き上がりました。

1382960_519630088129835_190371060_n

一段目と二段目の間に

バナナとパインとオレンジをのせて

1383231_519629714796539_479462878_n

クッキーに文字を書いて

特製バースデーケーキの完成!!

1381206_519630104796500_1673798293_n

そしてお祝いボードの担当はT子さん。

全員の誕生日にはカレンダーの裏にお祝のメッセージを書くのが

T子さんの役目。

しかし、毎年、誕生日当日の夕方に大急ぎで取りかかります。

誕生日って、一年前から決まってるんですけど・・・。

1382404_519630124796498_1937268096_n小学生のYU作さん、年中のJUN平さんもモチロンお手伝い!

そこには

「僕も~!」

と言わんばかりの主役YO介さんも参加。

1377179_519630141463163_1284543027_n

もう何が何だか・・・。

でも

完成!

写真 2013-10-05 20 18 56

その後はYO介さんの大好きなシチューを食べて

写真 2013-10-05 19 22 46

ケーキを囲んでハッピバースデーを歌ったのですが・・・

写真 2013-10-05 19 43 01

 

肝心の主役は夢の中。。。。

 

写真 2013-10-05 19 00 58口が青いのは・・・サインペンを舐めまくったからでした。

 

一年前、

病院に向かうT子さんに

「おかあさん、今まで一緒にいてくれてありがとう」

と言ったJUN平さん。

「寂しくないよ!お兄ちゃんだもん」

と強がっていても寝るときはいつもぴったりとくっついてくる

YU作さん。

一年たって成長したのはYO介さんだけじゃないよね!

みんな本当に成長したね!

 

今日はみんなが生まれた日。

僕:三人の男の子のお父さんになった日。

YU:二人のお兄ちゃんになった日

JUN:お兄ちゃんになった日

YO:産んでもらった日

T子さん:三人のお母さんになった日。

とにかくみんなこの一年間ガンバって暮らしました。

とくに、元気のいいお兄ちゃんに、

弟が生まれてショックでよく熱を出す次男、

乳飲み子のYOちゃんを抱えて

家事に洗濯に仕事の手伝いにPTAと

本当にT子さんには感謝しかありません。

T子さん、うちの宝物をうんでくれてありがとう。

YO介さん!

騒がしい我が家に

うまれてくれてありがとう

 

写真 2013-10-05 20 05 02

【伊藤家10月の目標】


2013年10月04日



今月も家族会議の末、

伊藤家全員の個人目標が決まりました!

1378366_517620928330751_923460721_n



長男:一年生。

先月の目標『一口20回以上かむ』

ほとんどクリアできず。

今月の目標【学校から帰ったらすぐに宿題をする】

次男:年中。

先月は『ご飯を残さない』

だいたいクリア!

今月の目標【お片づけをがんばる】

三男:もうすぐ一歳!

先月の目標『一歩歩く』

見事クリア!


今月の目標【くっく(靴)を履いて歩く】

ヨメさん:

クリアできなかった先月に引き続き

【6時半に起きる】

僕:先月『パソコンの部屋をきれいにする』

クリア!

今月:【洗濯物をぐしゃぐしゃのまま洗濯機に入れない(特に靴下)】


72664_517620918330752_1660564115_n
何だか自分のが一番子どもの目標みたいだ(^◇^;)

シークレット勉強会


2013年10月03日

先日、

理容業界のシークレット勉強会を

大江町の大山自然公園にて泊まりがけで行いました。

講師をお呼びしての

あんな話やこんな話、

え~!?こんなことできるの???

シークレットですのでお話しできないのが残念!

目からウロコの刺激的な一夜になりました!

603942_246790775472697_1924994191_n

一つづつでも実践して

成果を上げたいと思います!

 

今月末岩手で開催される

東北鋏魂祭のことも少々。

あとひと月切りました。

また、来年の理容メッセージ大会エントリーの話も・・・

山形県代表講師として顔晴りま~す!!

祝!100歳!


2013年10月02日

先日、

安部晋三内閣総理大臣より

うちのばあちゃんの100歳のお祝いが届きました!

 

1234925_514900611936116_1759943623_n

純銀の杯です。

ばあちゃんは来年の2月で満100歳。

脳梗塞で倒れてまもなく2年になろうとしていますが、

少しでも長生きしてもらいたいと思っています。

【一生休まずにする努力】


2013年10月01日

明日は月曜日で休みなので、今日が月末。

恒例のR子さんへのお給料、

T子さんへの生活費

そしていつものお手紙を渡します。

今月はこんな話です。

 

=======================================

 

【一生休まずにする努力】

2013・9・30

尾車部屋親方、尾車浩一氏の心に響く言葉より…

一番怖いのは怪我ではないし病気でもない。他人でもない。自分自身です。

ただ、私も人間ですから、最初から「やってやろう」なんて思っていないわけです。

凡人ですから、

「終わったな」

「無理だな」

「もうダメだ」と思うこともあった。

そこで何かのために頑張るというものを常に持っている人でないとダメだと思います。

今回私は弟子のために稽古場に戻らなければならない、

もう一度家族に笑いを取り戻させたいと。

そして願わくば、お世話になった相撲界にご恩返しをするために、

もう一度働きたいということが大きな目的でした。

 

自分のためにやることは、しょせん甘いです。

自分は楽を選びたいもの。

嫌ですよ、苦しいこと、つらいことは。

稽古中もそうです。

 

親方に「ほら琴風(現役時代の四股名)四股(しこ)を200回踏め」と言われると、

200回踏んだ後に、「おふくろのためにもう20回」

「俺の出世を待っているおばあちゃんのためにもう20回」と、

そうやって四股を踏んできたんですよ。

それがプロの世界、競争の世界です。

だから弟子たちにも言うんです。

 

稽古が終わった後、礼儀として親方である私に「どうもごっつあんでした」と挨拶に来る。その時、

「ここまではおまえがやったんじゃないよ。親方が言うからやったんでしょ。

ここまではやらされたんだ。ここからおまえが誰のために頑張るかだよ」

と。

1日10回余計に四股を踏む。1年で3650回です。

この3650回を大晦日1日で取り戻せませんよ。

この少しの差が人との差になるんです。

でも、これは自分のためだったらやれていなかったと思います。

私はいま、56歳になってもう一度土俵に上がっているような心境です。

おかげさんでこの怪我は1日でも怠けると元に戻るというか、

3日も寝ていたら歩けなくなる。

 

以前は弟子を育て、ある程度相撲界にご恩返しができた後は、

女房とのんびり過ごしたいなと思っていましたが、こうなった以上、

「一生休むな」と決められた人生なんだろうなと思っています。

現役時代、サインを求められると「稽古に泣いて土俵に笑う」と書いていました。

この怪我によって私も、弟子も、家族も、一度は笑いを失いました。

だけどもう一度心からの笑顔を、笑いを取り戻したい。

最後には絶対に笑ってやる。

「怪我に泣いて、最後に笑う」今はそんな気持ちでいます。

 “怒涛の人生 かく乗り越えん”『月刊致知 2013年9月号』致知出版社

 

尾車親方は、昨年、巡業視察中に転倒し、

脊髄損傷で四肢麻痺状態になった。

首から下がぴくりとも動かない状態から、

手術とリハビリを続け、約1年で杖一本で歩けるようにまでなったという。

 

自分のために頑張る人は多くいる。

それは普通の人の努力。

しかし、人のために頑張る人は、それからさらに頑張ることができる。

それが、一流の人の努力。

「一生休まずにする努力」世のため人のために頑張る人は、

ときに、超人的な力を発揮する。

七五三に向けて


2013年09月28日

次男のJUN平さんはこの度五歳の七五三のお祝いです。

1377057_514509568641887_440982966_nそれに向けて身だしなみを整えます。

なんでこんなに満面の笑みかというと・・・

1380603_514509581975219_332434675_nちゃっかりしてます。

終わった後のあてくじと、チュッパチャップスが目当てなのです。

もうすぐ5歳。

YU作兄ちゃんの七五三から2年。

子どもの成長は早いものです。

アマゾン&恐竜展


2013年09月24日

山寺から帰宅後、

ご飯を食べて???

一路112号線を進みます。

約一時間車を走らせて着いたのが

道の駅あさひ

いつも通りかかっては気になっていた

アマゾン博物館に行きました!

アマゾンの昆虫や、生き物が展示されており、

最初JUN平さんは引き気味でしたが、

あとからはすっかり慣れて楽しんでいます。

YU作さんはヘビの

ボアコンストリクターとの記念写真。

1234271_512687952157382_1527758875_nおかしな顔です。

楽しかった子どもたちはまた来たい!

なんでもこのアマゾン館、来年で閉館になるようで、

もっと早く知っていれば・・・。

579076_512687972157380_1331219281_n

閉館へ向けたメッセージを書きました。

「アマゾンだいだいだいだいだいだいだいすきありがとう」

カブトにコーカサス、ヘビのクリクターが描かれています。

チャンスがあれば又来ようね!

 

そして道路を挟んだ恐竜展へ。

1234425_512687788824065_118990920_n現物の化石を見せるのはもしかして初めて?

キョウリュウジャーの影響で子どもたちは大喜び!

1235550_512687818824062_877412616_n予想以上に大きい恐竜の住む太古の昔に

小さかった自分も胸ときめかせたのを思い出します。

自分は、恐竜の木の模型が欲しくって・・・

でも買ってもらえなくって・・・

我慢した覚えがあります。

帰って粘土でつくったっけな。

 

1236529_512687845490726_1495555878_n

興味のないT子さんは車でひと眠り。

そして起きだして、隣にある公園でみんなで

1240588_512687862157391_1656339813_nすべり台!!

 

とうちゃんはこの公園が今日で一番楽しかったよ。

また連れて来てあげるからね!!

ブログカレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ