山形の誇り


2014年12月07日

朝からドキドキ。
心臓バクバク。

現地入りのかなわなかった僕は
試合中はお店の予約を外して
テレビの前に張り付く。

ウォォォォー‼︎‼︎‼︎‼︎

モンテJ1昇格‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎‼︎

1476064_745577092201799_3915173975909602203_n

子どもたちが一緒だから
堪えようとするんだけど…

無理だ。

我慢できない…

涙が止まらない…。

次男
『お父さん何で泣いてんの?』


『モンテ勝ったから嬉しいんだよ!(泣)』

長男
『モンテは山形の誇りだもんね!』

先に息子から言われちゃったけど、
監督選手スタッフ一丸となった
立派な戦いぶりに胸が熱くなった。

モンテのサポーターであることが
とても誇らしい気持ちです。

…戻れるんだ…

J1に☆

10801699_745577105535131_2321648753644007567_n

りんごちゃん


2014年12月04日

ガタピシいって一度考え込むと

ナカナカ動かなくなってしまっていた僕のPCちゃん。

 

これまで僕を支えてくれた

あなたの働きには

感謝の気持ちでいっぱいです。

 

これまで本当にありがとう。

 

今日をもってメインPCを引退です。

 

これからはセカンドPCとして

よろしくね。

 

代わりにやってきたのが、

 

念願だった

軽いリンゴ!

 

やっほーい(^O^)/

 

しかし…

 

基本的に機械オンチの僕は

 

まだ使い方わからんσ(^_^;)

 

ゆっくり慣れていこう。


1610851_743995519026623_7790380568691348317_n

天童花日和


2014年11月28日

天童商工会議所さんの
2015カレンダー

【天童花日和】

10609568_740063026086539_458595376045631707_n

が完成して僕の手元に来ました。

『花ことばのふるさと四季報』

ということで

地元天童市の四季の花の写真と

僕の好きな花ことばを

僕の筆文字で書かせてもらいました。

市内商工会議所会員事業所に
配布されるだけの非売品です^_^

 

『来年はこのカレンダーを眺めながら

過ごしたい!』

と言ってくれる方がいるのですが

作り手としては嬉しいものですね^_-☆

3.4月は清池の石鳥居と桜10410162_740063062753202_2343100981291115937_n
5.6月は建勲神社のツツジです。10348230_740065499419625_660656134844478383_n

まちゼミ2回目


2014年11月26日

 

今日はまちゼミ2回目!

【筆文字で書く感謝ハガキ】

本日は6名のみなさんと^_^

10698514_739323312827177_5261923739990383890_n

たった一時間で参加した

みなさんの字が劇的に変わります。

その進化っぷりったら

ものスゴイです^_−☆

 

10389011_739323299493845_4596183369800900443_n

今回まちゼミに参加した10名の

みなさんが今後この筆文字で

たくさんの人に感動を与え

感謝を伝え、

まわりの人たちに幸せを

撒き散らしてくれたら嬉しいです^_^

男旅


2014年11月24日

久しぶりに友達と遊びに出かけた
ヨメさんプラス三男。

せっかくの休みに
女同士のおしゃべりには興味のない
男三人で男旅に出発!

湯殿山に登ろうとしたら

16418_738169629609212_3202247631198842266_n

やはり雪。
ノーマルタイヤで危険と判断し10644485_738169672942541_6471162570043644704_n1536428_738169652942543_8931949019104665871_n

急遽、今年初めての
雪合戦( ´ ▽ ` )ノ

10502407_738169689609206_4949310873114385711_n

その足で恐竜博物館を目指すも
休館日。

しかし子どもたちは
となりの公園でも十分に楽しいみたい^_−☆1472080_738169722942536_486111206890553270_n

チョット遅くなったお昼は
オトコらしく
牛丼屋で牛丼を!

と思ったら

10731165_738169739609201_3037229865462997905_n10801669_738169769609198_1603402266428374859_n
二人ともカレーだって(^^;;

『お父さんに付いて来てよかった!』

と言われてニヤリとしてしまう
父ちゃんでした^_^

伝えるために


2014年11月21日


子どもたちへの案内も
そろそろ届いてる頃でしょう。

1234038_736305343128974_2589976407091739904_n

この取り組みを大きく広げるためには、

新聞テレビにラジオそして地元情報誌といった


報道各社のみなさんの協力が欠かせません。


毎年、このイベントの目的と趣旨をご理解いただいた上で

記事として取り上げてもらっています。


僕のような個人の小規模サロンでは何十万という広告は出せないのでね。


たまに


『わが社は個人の営利目的の記事は書けません』


と断られることあるのですが、


その度に、趣旨や最も伝えたい部分が伝わらなかったなぁー。


と、自分の未熟さを感じてしまいます。


しかし、今年で5回目を迎え、


寒くなるにつれて、『毎年恒例の』


と、言われる度に


少しずつ、少しずつですが


子どもの可能性を信じて


夢を応援する社会の実現へ向けての


足がかりとして、


たった5歩ですが、前進してると


実感します。


まずは手書きでのプレスリリースの準備です。


お金をかけずに手間かけて


情熱と行動で世の中に


【夢】と【ありがとう】を


撒き散らしたいと思います!

10365894_736305353128973_3460903980807820480_n

まちゼミ第一回目


2014年11月19日

今日はまちゼミ一回目^_−☆


【味のある筆文字で書く感謝ハガキ】


和気あいあい楽しく筆文字に
親しんでもらえたようで

思わずのめり込んで真剣そのもの!

10394852_735201976572644_6782269733027913378_n


みなさん、ビフォーアフターの
進化っぷりが素晴らしい!

10547686_735201959905979_8857146795913503999_n
次回は来週26日!
おかげさまで満席です^_^

嬉しい手紙


2014年11月18日

とってもかわいいお手紙が届きました^_^
10730862_734259546666887_1030626238451375601_n


先日のまち探検でワイワイやってきた
12人の子どもたちが
お礼と感想を書いてくれました。
10007049_726467767446065_1409685710252326247_n
みんな一生懸命書いてくれたのが
ヒシヒシと伝わってきます。

○ハサミとクシをあんなにたくさんの種類を使うなんて知らなかった!
(用途や作りたいスタイルによって道具を使い分けることを伝えました)

○ドライヤーの風が家のより強い!
(同じような道具でもプロ用は家庭用よりも能力が高いことを伝えました)

○土日に○○人も来るなんてスゴイ!
(少しミエ張ろうかと思ったけど、POS見せたらモロバレでした(^^;;)

○ハサミで親指しか動かさないのがスゴイ!
(ハサミの開閉を見せてあげました。これが一番ビックリしていたようです)

などなど、一人ひとり感じ方が違うのがとても面白いと思いました。

僕たちの理容業の未来を背負う!
かも?しれない人材は
案外身近なところにいるのではないかと思いました。

強行軍


2014年11月16日

昨日は先輩の結婚式に出席して
盛り上がって二次会三次会と
久しぶりに深酒。

10345772_733387050087470_931645647309037462_n


だって今日は休みなんだもん。


頭いて〜。気持ち悪い〜。
とゴロゴロしている僕も


約束でしょ!
と言われるとツライ。
以前からの約束の地、遊園地へ。
到着するなり
いきなりのコーヒーカップ(-。-;

1496649_733374123422096_6369789477859251778_n
回転系アトラクションは
二日酔いにはキツイっす(^^;;

去年はほとんど乗り物も乗れなかったYO介さんも

ちょっとずつ乗れるようになってきて楽しそう!

10405317_733374086755433_7476850981273554155_nメリーゴーラウンドは大のお気に入り!

10421122_733374026755439_2348323385684694457_n水鉄砲もひとりでできるもん!

10460275_733374006755441_5149819291363530576_nしかしこれは・・・

10704101_733374103422098_4628357802361954812_nちょっと早かったね~。

信じてるよ


2014年11月13日


学校で九九を習い始めた長男YU作さん。
どーれ、
父ちゃんが見てやるか!
と言っても僕がやるのは二つだけ。


【正解したら…】


めちゃくちゃ喜ぶ。
本人以上に。
『うわー君!天才じゃないのか?』
派手派手しく
大げさに。


【間違ったら…】


地団駄踏んで
めちゃくちゃ悔しがる。
『あ〜!なんてこった!
君は正解する力があるのに
うっかり間違っちゃうなんて
本当悔しい〜‼︎』
と本人も引いちゃうくらいに。


そしたら目輝かせて
『九九楽しい!』
だって。


ご褒美に隠していた妖怪メダルをあげると

10686912_731973196895522_6494704263688780444_n
『お父さんありがとう!』
あぁ、メダルね。
『いや、僕を信じてくれて。』


親が子どもに出来る唯一のこと、
子どもにとって一番嬉しいのは
『信じる』
ことなのかなぁ^_^

10734202_731973146895527_6297551057047453744_n 10614129_731973133562195_108924510726114933_n

ブログカレンダー

2025年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ