ぶっちぎりだぜっ!!


2015年10月05日

長男の持久走大会を

初めて見に行きました。

12108961_901122796647227_8127686074735372947_n

結果は見ての通りに

ぶっちぎりの…

12079212_901122786647228_1990672972875882413_n

最下位(^^;;

結果に満足いかずに

悔しくて泣いてる子もいるなかで

『僕は後ろから1位だ‼︎』

と悔しがる様子のない長男。

かけっこ遅くても

キミにはいっぱいいいとこあるから

下を向かずに胸を張れと

長所伸展

短所は目をつぶり

いいところは両手を挙げて褒め

余計な劣等感に

囚われることのないようにと

心がけ、

伝えてきた結果が

こうなのだから

負けず嫌いの

努力家という

正反対の性質を求めるのは

親が欲張りなのかなぁと

思ってしまいます。

それでも、帰ってきたら

『応援の声、一番大きかった!えらい!』

と、褒めてあげたいと思います( ^ω^ )

特許王の応援


2015年10月02日

 

昨年に引き続き
夢をありがとうを応援しに

株 アイジー工業の
石川会長が来てくださいました。

12072647_899895870103253_1629835277838526434_n

『東北の特許王』
の名をもつ石川会長は

『子ども達の科学する心を育てたい』

と、発明協会や
青少年の創造性開発事業に
30年も前に取り組んで来た
僕の尊敬する方です。

http://www.yamacomi.com/188.html

『子ども達の夢は希望の光だ。

この世知辛い世の中で

あなたの取り組みは

一服の清涼剤のようだ。

ぜひ地道に世の中を

希望の光で明るくしてくれ』

と、ありがたいお言葉と
あしながサンタへの
ご協力とご協賛いただきました!

趣旨を深くご理解いただき
感謝してます!

今年も夢をありがとうは
東北の特許王の後援を受け
開催して参ります!

 

 
 

今月の総括


2015年09月30日

今日は月末なので

今月の総括と生活費を渡します。

11147159_899154380177402_3013907750363064478_n

三男は幼稚園に通い始めた。

慣らしもなく

イキナリ始まった園での生活

本当にがんばったね。

溶連菌が万延して

みんなダウンしたけど

無事治った。

家族の誰かが具合悪いと

楽しくないよね。

早寝早起きして

ごはんもりもり食べて

病気の寄り付かないカラダを作ろう。

長男次男は運動会に

空手の審査会

本当にがんばった。

みんな各々

全力で取り組んでくれたね。

父ちゃんはキミたちの

がんばる姿を見て

もっとがんばろうって気持ちが

ドンドン湧いてくるんだよ。

いつも力をくれてありがとう。

そして

入園準備に

病院通いに

運動会の応援、

そして空手の付き添いと

お母さんも

フル回転で

がんばってくれたね。

ありがとう。

でもチョット考えて。

兄弟、男が3人もいて

お母さんに頼りっぱなしじゃ

情けなくないか?

兄弟力を合わせて

毎日キミたちの為に奔走する

お母さんを少しラクにしてあげるんだ。

まずは

自分の身の回りで

出来ることは自分でやる。

一人じゃ難しいことは

上のお兄ちゃんに

教えてもらう。

相談する。

一緒にやってもらう。

これだけで

お母さんの仕事は

グンと減るはずだ。

来月はこれをテーマに

健康に気をつけて

楽しみながら過ごしていこう。

分かった人?

3人『ハイ!

お父さんいつも働いてくれ

てありがとうございます!』

あー。

これで

来月もがんばれそうだ( ^ω^ )

12072531_899157216843785_1664429394080299010_n

反省の色はない


2015年09月30日

ネームを毎日忘れるので
先生特製のガムテネームを貼られて
帰って来た長男。

11986947_899094703516703_6625415986145131186_n

そんなに見られるのが

恥ずかしいのだったら

11205608_899094693516704_4437186353537134846_n

ちゃんと自分でネームを
付けて行ったら
どうだろうか。

12039264_899095093516664_2713581215626803251_n

明日から衣替え


2015年09月30日

今日は長靴持って

幼稚園で芋掘りだって!

12088362_899001570192683_2291040314758655442_n

お母さんにアンパンマン描いてもらって

12037972_899001560192684_7114515369107042418_n

うれしいね!

いってらっしゃい!

12063464_899001550192685_8597804759239944922_n

そういえば

明日から衣替え
今日で夏服終わりだ(^^)/~~~

ナイトメア


2015年09月29日

…あぁ。

コレ次男が

大事にしてたんだよな…

バラバラに分解され
床に散らばった
おもちゃを拾い集める。

部品をガチャガチャと
組み合わせながら、

なんでこんなのが
好きだったのかなー。

とか考えながら
夢中で組み立てる。

そしてやっと完成。
嬉しくなって

『良かった。これで元通り!』

と、思わず口から出た。

その言葉に
自分で腹が立ってくる。

そうじゃない。

そんなんじゃない。

こんなオモチャ
元通りにならなくっていい。

だって
その次男は
もうこの世にはいないのだから。

それよりも
亡くなった次男と
また元通りに一緒に暮らしたい。

このオモチャは
バラバラのまんま
ずーっとこのままで構わないから

次男を生き返らせて。

お願いだから
お願いだから
お願いだから…。

大きな声を上げて嗚咽。

涙が枯れる程に
号泣する。

その涙が流れて
耳に入ってくる。

たまらず
その涙を拭うと

ハッと夢から覚めた。

『良かった…夢だった…』

寝汗と涙で
びしょ濡れだったが

急いで寝ている次男の顔を覗き込むと
スースーと呼吸をしている。

顔をひとなでして
やっと一安心。

夢とはいえ、
とてつもなく
心臓に悪い。

もう二度と見たくない。

でも夢の中で
次男の代わりに残された
オモチャを抱き、泣いている時

頭を巡ったのは

『もっと一緒にいてやりたかった』

『もっと一緒に遊んでやれば良かった』

『もっと抱きしめてあげれば良かった』

との後悔の念ばかり。

幸いに今回は
夢の話で
次男はピンピン元気で生きている。

しかし、
今、
【もし】
子ども達に死なれたら、

後悔の残らないような
接し方をしていないなぁ。

と、強く感じました。

一緒に
ごはん食べたり
お風呂入ったり
笑いあったり
ケンカしたり

何気ない毎日を
もっと楽しみ
もっと味わって
もっと感謝しながら

過ごさないと
いけないなぁと

分かっているつもりで
分かってなかったことに

チョットだけ気づかせてくれた

昨晩の夢を
味わった感情を

ずっと忘れずに
過ごしていきたいなぁと思います。

今日1日は
なんだか次男には

甘く
優しくなってしまった
父ちゃんでした。

今晩は子ども達と
一緒に寝たいと思います( ^ω^ )

12049567_898781126881394_6275444452061141614_n

※今日の投稿は昨晩見た
【夢】の話です。

次男は至って元気です

東村山支部講習


2015年09月28日

今日は山形県理容組合

東村山支部さんの講習に

お招きいただきました(^_−)−☆

とても真剣に聞いていただき
今まで鉄板だったネタにも
非常に冷静なみなさま;^_^A

12063381_898303750262465_8277998871762052273_n

僕はまだまだ修行が

足りないようです(_ _).。o○

家に帰り、

気を取り直して

子ども達と公園へ。

12027664_898303760262464_8236494145527768988_n

ふー。

やっぱこの顔見ると

癒されるわ( ´ ▽ ` )ノ

イトウ家代表


2015年09月26日

今日はみちのくダービー!

僕は営業なので

息子二人を伊藤家代表として
スタジアムに送り込みます( ^ω^ )

11062317_897478580344982_1630389624640249801_n

ダービー行ってきます‼

って、

2人を連れて行ってくれると言った
心優しき挑戦者

お客様の

YU太くん。

よろしくお願いしますm(_ _)m

12065723_897524100340430_3683851217617626395_n

キミたち、言うこと聞くんだぞ‼

そして

父ちゃんの分も

応援してきてくれ‼

完成!


2015年09月24日

先日の天童倫理法人会

モーニングセミナーの音源を

久しぶりにCDにしました。

 

【夢は伸ばし髪は短く~地域における
理容師の社会的役割~】

タイトルは少しカタイのですが、
理容師になって22年。

お客様との触れ合いの中から
見えてきた理容師の持つ価値とは?

子ども達の未来に向かって投げかける
イベント【夢をありがとう】を
なぜ開催するのかを

初めて、
ちょっと熱く
そして、
一生懸命に話させていただきました。

12004879_896847467074760_6241652989007079807_n

40分間の内容です。

ブログカレンダー

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ