世話焼きな彼女
2017年06月05日
2017年06月05日
2017年06月05日
2017年06月04日
今日のミッション
昇級審査終わった後
ご飯どこかで食べ
2人で電車で帰ってくる
帰りが思いの外遅かったので
ヨメさんはソワソワ。
そして6時近くになって帰ってきた。
話を聞くと
16時に審査が終わり
ダッシュで霞城公園から駅に向かい
16時22分の電車に飛び乗り
天童南駅でなんとか下車。
乗り過ごさないか
腹減ってないか
迷子になってないか
落ち着かない母親の
心配をよそに
歩いてイモ天のケンタッキーで
ハンバーガー2つと
パックBを空っぽの胃袋に流し込み
17時45分無事帰宅。
小さなドキドキを経験し
冒険から帰ってきた勇者たちの
顔はちょっと満足げ。
ミッションコンプリート。
※本日の学習料金
2017年06月03日
2017年06月03日
2017年06月01日
2017年06月01日
2017年05月31日
今日は月末でしたので
今月の総括と生活費を渡します。
5月はもりだくさんで
家族5人のうち3人の誕生日を
お祝いできたこと。
カラテの大会や運動会で
各々がんばったこと。
そこで
嬉しい思いも悔しい思いも
経験できたこと。
体調を崩した時もあったけど
こうやってみんな元気に
月末を迎えられたこと。
すべてに感謝の5月でした。
普段はここでシメの晩酌…なのですが
山形県理容講師会M部会の事業
第2回M’sアカデミー
いなもう赤木ゼミ共同開催に参加。
楽しくってタメになることをやろう!
そのためのルールは
【批判否定批評絶対禁止】
出た意見に対しては発言者の考えを尊重し
たとえ自分と違った意見だとしても
発言した勇気に敬意を払い受け止めること。
以前の理容業界はタテ社会で
先輩の発言力が強く
『生意気なこと言うな!』
『そんなことやってどうすんだ!』
と自由に発言したり
失敗を恐れずにチャレンジする
そういうことができない空気感であったと
聞かせてもらうたびに
今僕のまわりにいる先輩は
『そういう考えもあるね』
『面白いからやってみよう』
と受け入れてくれる度量がある方ばかり。
この恵まれた環境に感謝して
だからこそ
自店の繁盛と業界の未来の為に
楽しみながらドンドン出し合おう!
そんな時間になったのだと思いました。
いなもうゼミと赤木ゼミのみなさん
遅くまでありがとうございます( ^ω^ )
家に帰ると当然ながら
子ども達は寝てた。
仕事終わってすぐに出かけても
子ども達の顔を見られるのは
家で仕事をしているからだなぁと
改めて感謝╰(*´︶`*)╯♡
寝顔見ながら独り言。
『父ちゃん来月も顔晴るよ!』
2017年05月30日
2017年05月30日
先日行ったカレー屋さんで
試しにカツカレーの大盛りを
食べさせてみた。
長男は間違いなく食い切るだろうという
確信があったけど
果たして食い切れるのか?
次男。
待ってる間もじっと待ってる訳ではなく
素晴らしく賑やかだったので
目の前に運ばれてきたら
きっと大騒ぎで食べるんだろうな
と思っていたら
おぉ!ぐらいの
軽いリアクションの後
黙々と会話もなく食べ続ける。
「美味しい?」
と聞いても
「うん」
くらいでなんともそっけない。
しかし、
心配した次男も
つぎつぎに口へと運ぶ。
本当に黙々と食べ続ける。
つい見とれている間に完食。
この間までは
僕ら夫婦の取り分けで十分だったのに
大盛り一人前食っちゃうのか。
大きくなる訳だよなと
1人で納得。
お店を出た後
「もっと喜ぶかと思ってたんだけど
あんまり美味しくなかった?」
と聞いてみると
「もちろん美味しかったよ!!!」
「でも、うまいか聞いても
反応なかったじゃない?」
「美味しすぎて食べるの夢中で
しゃべる暇なかったんだよ。」
こどもたちの
黙々とご飯をかっこむ姿は
見ていてちっとも飽きないし
なんとも幸せな気分にしてくれる。
小さかった頃
母親や父親がご飯を食べる僕を
ジロジロ見ていた。
なんでこんなに見るんだろ?
と不思議に思ったが
その気持ちが今はすごくわかる。
※その大丈夫だと思っていた長男の食いっぷりが
思いの外悪かったので体調が悪いのかと聞いたら
まさかの回答
「来る前に茶碗2杯ご飯食ってきた」ε-(´∀`; )
ナルホド。
今度うまいもん食べに行くときは
この手で行こう。