旅立ち
2017年06月28日
2017年06月28日
2017年06月26日
土曜日の授業参観振替で休みの長男次男
おまけで幼稚園サボりの三男連れて今日もオトコ旅!
のつもりが
目的地間違えてダチョウ見に来てしまった。
腹減ったというので
ラーメン食わしたらまだ足りないとのことで
朝日町ご当地バーガーの
「引力バーガー」を食す。
なぜ引力かというと朝日町のリンゴを食べさせた豚のバーガーで
「ニュートン」それにひっかけて「引力」とのことでした。
美味しかった!
そして
オトコ旅ホントの目的地は
×朝日自然観
◯朝日少年自然の家でした。
先日宿泊学習で3日間を過ごした
長男のガイドで
自然の冒険!!!!
『小さい子には絶対ムリです!』
『お父さんも危ないです!!!!』
と言われたが
オトコ旅だし、お母さんが止めろというだろうということを
できる、やらせてあげるのも
オトコ旅の醍醐味だからと
「行けるとこまで行ってみます」
と強行。
このへんまではまだよかったんだ。
崖下り
一段下りたら戻ろうと思ったら
スルスル下りてしまう長男と次男。
ここからが父ちゃんの
試練の始まり。
三男を腕の中に抱えたまま
崖登り
この後は
崖がきつくてカメラ出す余裕なし。
キャンプ地の説明。
ご丁寧にご近所さんまで紹介してくれました。
友情の鐘をならして
吊り橋を渡り
次男はお約束どおりに
2017年06月25日
2017年06月25日
東京へ旅立つ彼に
夢は何かと尋ねたら
『両親に家をプレゼントすることです!』
と即答。
まっすぐで心魂の優しい子。
また成長した君に会えるのを
楽しみにしてるよ!
https://www.instagram.com/p/BVw7raUDce3/
2017年06月23日
2017年06月22日
2017年06月22日
2017年06月19日
サクランボのお手伝いの
ヨメさんを見送る三男。
次男はスイートコーン入り味噌汁。
長男は26.5の新しい靴履いて
ウキウキ登校。
さて、全員を見送って
午前中だけは1人の時間だ。
何しようかな!
と思っても・・・
お昼までにできること・・・
で、結局
プラモ作った。
HGAB 72/1
オーラバトラービルバイン
1983年放送
『聖戦士ダンバイン』の上位機で
ウイングキャリパーにも変形可能。
今のガンプラに比べて
関節動かないし
ハマりも悪くて指先痛くなっても
プラモ狂四郎が
フルスクラッチで作ったこのモデル。
ガンプラじゃないけど
すごくワクワクして作った╰(*´︶`*)╯♡
表面は劇落ち仕上げで
スミ入れと
爪は缶スプレーで部分塗装。
つぎはMGかダンバイン作りたいわ。
休みの午前中の使い方がこれかと思うと泣けてくる。
そうしているうちにヨメ帰宅に
子どもたちも次々帰宅。
しかし、
とうとうこの日が来た。。。
僕が休みの日は
お友達との約束しないで
『お父さんどっか行こう!』
って言ってくれてた長男が
友達と遊びに行ってしまったので
次男と三男はげんキッズ。
いつかは…と思ってはいたが
長男も5年生。
親以外のつながりを
大切にする時期に
入ってきたことが
寂しくもあり
嬉しくもある。
だからって急に
長男が大人になりきったというわけではなく
伊藤家釣り大会】を催す。
エサはハム。
釣れるのは…三男。
まだまだ子どもでいてほしい。
2017年06月18日
山の上でおにぎり食ったはずだが
すた丼でチャーハン飯増しを平らげる長男。
向かった先は
こんなにいい景色のところ。
次男三男で
県民の森の
フィールドアスレチックに挑戦!
子どもの頃来た記憶があるけど
やっぱり楽しいわ。
昼飯食べたら寝た長男は
宿泊訓練張り切り過ぎたのか
毎日すごく寝る。
今日のオトコ旅のテーマは
『山城と戦国』
『自然の中でカラダを動かす』
『お母さんは絶対に連れてこないところ』
そして
『お金で解決しない』
でした( ^ω^ )
お金払えば楽しいとこたくさんあるけど
お金かけなくても楽しいことって
世の中たくさんあるんだぞって
父ちゃんは遊びの中で伝えたい。
今日はいろんなイベントあったおかげで
どこも空いてて
ゆっくり目的達成できました( ^ω^ )
そういえば今日は父の日だった。
楽しい思いさせてもらって
何よりの1日でした( ^ω^ )
また行こう!オトコ旅!
2017年06月18日
最上氏と伊達氏の戦いの最前線
羽前中山城へ。
あまりにも道のないような山に
ホントにこっちで大丈夫か?
と疑いたくなる
けもの道を恐る恐る進む。
「入山禁止」の看板にビビる長男次男。
でもここはクアオルトウオーキングのコースになっているので
大丈夫!ってのは父ちゃんは分かっている。
一番先頭をすすむ長男が蜘蛛の巣にかかり
それを次男にくっつけるの図。
争いは絶えません。
グーグルマップにも出てこない道を
登る登る・・・。すると
目の前に一本の木。
それには「中山城」と一言。
他に説明は一切ありません。
こんな山の中に
400年前に築かれた
古~い石垣が目の前に現れた!
そこからの眺めは
なんとも素晴らしく
一応天守台もあり
この景色は最上義光公も
見たんだろうなぁ(^_-)-☆と感動。
今度はしっかりと縄張り図を持ってこなくちゃと反省。
子どもたちはぐったり。
父ちゃんも本日2つ目の
山登りでぐったり