メイブライド


2018年05月15日

山形では6月の
ジューンブライドよりも

5月の結婚式の方が
やっぱり多いような。

土曜日に即興で書いて
渡そうと思ったけど
お客様が途切れず断念(^^😉

チョット遅れたけど
おめでとうおめでとう\(^o^)/

4人の願い


2018年05月14日

今晩は男達だけで作る
晩ごはん!

長男はエビカレー


次男は焼肉を

僕と三男で 


おからサラダと
厚揚げ焼き

だって昨日は
母の日で

明日は
お母さんの誕生日なんだもん。

これにはヨメさんも
喜んでくれて


男どもはニンマリ。

我が家の太陽
お母さんをよろこばせたい
そう男4人は思ってるんだよ。

いつも美味しいご飯
ありがとう。


そして
生まれてくれてありがとう。

NOと言わない日


2018年05月14日

今日はヨメさんの行きたい!
と言ったところに

NOを言わずに
全てYESと答える日に
しようと決めた!

次年子七兵衛そば食べて


千本木団子食べて

温泉行きたかったけど
子どものお迎えのため
タイムアップ。

でも
喜んでくれたみたいで
ヨメさんの機嫌もよく

僕にとっても
とても過ごしやすく
心おだやかな休日に。

今日は予定していた
ボランティアカットが
急遽キャンセルになったので

なんだか
1
日もうけた感じ( ^ω^ )

さすがに
団子にかぶりつく写真は
怒られるので

後ろのカブトに

ピントを合わせておく。

チャレンジカップ2018


2018年05月13日

今日はお店をお休みして

子どもたちの空手の大会の応援です。

今回は国際交流大会ということで

世界各国からの参加がありました。

長男は小学6年生重量級の部

次男は小学4年生の部

共に組手のみの出場です。

開会式が終わると型の試合が始まり

その後に組手。

本来なら組み手だけじゃなく

型にも出た方がいいんだろうけど

型が苦手な長男は出ようともしない。

タイムスケジュールを大幅に遅れながら

次男の初戦。

緊張しいの次男だが

今回はうまくリラックスできて

いい入り方だと見ていて思う。

赤が次男。

「強気!」を今回テーマとしていて

終始攻め続け

押し気味に見えたが

厘差の判定負け。

あ〜。残念・・・

と思いながらも

目の前に現れるのは

悔し泣きにむせぶ姿。

いつもは喧嘩ばかりしているが

状況を察知した三男が

すかさず駆け寄り慰める。

この辺が兄弟の絆なのだと

胸が熱くなるのです。

次男のみならず同じ同門の鈴川道場の子達も

悔し涙を流し、

いよいよ残るは長男のみ。

断然の優勝候補
デフェンディグチャンピオン

大本命の長男。

「僕だけは勝たないと!」

と気負いが見られる。

6年生重量級はたった4名のエントリーで

2回勝てば優勝。

しかも、

相手はもう勝負付けの済んだ感のある

これまで何度も負かして来た相手。

なのでどこか勝てると思い込んでいる様子。

僕は空手は門外漢なので

「日頃の稽古で師範から習ったことを出し切るんだよ」

としか言えないんだけれど

僕自身もどこか楽勝だと思っている節があった・・・。

そして準決勝一回戦。

体格差もあるので

終始押し攻め続けながらも

倒しきるまでの決定打はなく


チョットふとした瞬間に
上段回し蹴り一閃。

『アッ!』

会場からため息。

綺麗に入り技ありを取られる。

残り時間その技ありを取り返そうと

必死で攻めるが時間が足りず

長男準決勝で沈む。

やはり受けて立つ
メンタリティは
難しい。

そして

明らかに選手会に入って組手中心の稽古を

毎週していた頃に比べて

体重増加のせいもあるだろうが

動けなくなっている。

習い事も将棋教室やボーイスカウトと

増え、空手に向き合う時間が減ったというのは

本人も親も自覚していることだったが

やっぱり結果はきちんと出る。

親子共々これから 

どう空手に向き合うのか
考えるいいきっかけになったと思う。

我が家にとって

悔しい大会になりましたが

攻める姿勢を貫けたのが
なによりも収穫。

そこはしっかりと褒めてあげたいと思う。

試合が終わると必ず師範のところへ行って

一言総括をいただくのが恒例になっていて

今回どんな話をされたのかと聞いたら

「勝って驕らず負けて腐らず」

そう諭してもらったようでした。

やるからには

負てもいいなどとは
言うつもりは無いけれど

負けて学んだことが
非常に多かった今日は

負けてよかった
いい経験をしたと
思わずにはいられない。

さぁ、この悔しさを晴らすべく

7月の大会、
リベンジを!

@ 山形城跡

心を込めて


2018年05月13日

今日は母の日。

オリジナルマグカップをプレゼント。

「あなたのおかげで我が家は

 あかるくってたのしくって

 みんな元気です。

 おかあさん幸せをたくさんありがとう」

お金をかけずに
手間かけて
真心込めてプレゼントが
我が家流\(^o^)/

すっかり忘れてて
ヨメさんは
意表をつかれたようで

結構喜んだ( ^ω^ )

いつもありがとう。

もってる我が子


2018年05月10日

YTSゴジダスに

長男次男が写り込んだ

天童の魅力を紹介する番組で

将棋教室に通う長男次男が

映り込む。

最近の将棋ブームで将棋教室に

取材がたくさん来ているようで(˃̵ᴗ˂̵)

昭和の子っぽいからかなぁ〜と思うのは

父ちゃんだけではないはずだ。

キラキラ


2018年05月09日

すごいキラキラした目で
僕を見つめてくる。

何かを期待し

胸を高鳴らせているようだ。

何に彼は目を輝かせ
心ときめかせてるのかというと

そう、

誕生日プレゼントの

デュエマ スリーブ
父ちゃん特製オリパ
いよいよ開封!

デュエマ とは
子どもたちに大人気の
カードゲームのこと。

スリーブとは
カードを傷や折れから守る
プロテクトシートのこと。

オリパ=オリジナルパックの略で

つまり
父ちゃんが勝手に選んだ
カードのプロテクトシートの
詰め合わせをご所望とのこと。

なので

デュエルマスターズ15周年展
限定ボルシャックドラゴンスリーブ

GP5th会場限定 悪魔神バロムスリーブ

デュエコロコミックスリーブ
WHF限定版)

革命チェンジ軍団大集合
(絶版)

しゃま スリーブ

ショボーンスリーブ

と、子どもではなかなか手に入らない
レアアイテムを
ふんだんに詰め込んでみた(*≧∀≦*)

結果
『このオリパ大当たりだ!』
と言わせることに成功( ^ω^ )

まだ
こんなの欲しがるんだ~。
と微笑ましい反面、

以前は
カードをむき出しにして
バランバランに
家中ひっ散らかしてた彼が

カードをファイリングしたり
カードが傷つかないように
プロテクトするスリーブも

無くさないように
傷つけないようにと
管理できるようになった姿に

大いなる成長を感じる。

君たちはどう生きるか


2018年05月07日

先日珍しく
どうしても欲しい本がある!
と次男が言いだして

まだチョット早いんじゃない?
マンガ版にしたら?

色々説得を試みたが
絶対に読むというので
買ってあげた。

それは
【君たちはどう生きるか】

なぜこの本がそんなに欲しいの?
と聞いたら

『お父さんがこの本読んだ方がいいよって言ってたから』

とのこと。

そういえば
以前本屋で平積みになった
この本見つけた次男に

『もう少し大きくなったら読んだ方がいいよ』

と言ったかららしい。

僕的には主人公の
コペル君と同じくらいの
【中学生くらいになったら】

ってつもりだったんだけどな(^^😉

分からないなりにも
感じるところは
たくさんあると思うし

読んで欲しい本であることには
変わりがない。

きっと君の人生の糧に
なってくれると思うよ。

#君たちはどう生きるか

憧れの


2018年05月06日

憧れたのは
花形の大太鼓。

大太鼓がやりたい!
と真っ先に手を上げたが

大太鼓のオーディションは
篠笛合格が必須条件らしく

篠笛のテストを
9
番まで覚えられずに
不合格。

オーディションを
受けることさえ
できなかった長男は

人一倍大きな体で
篠笛を吹いてる。

その姿がなんとも
可笑しくって
笑ってしまった(*≧∀≦*)

ゴメンね。

だけど

『入学した時から憧れていた』

ってコメント見て

ホントかよ~⁉︎

とツッコミたくなるが
憧れるのは本人の自由。

なので
言わないでおくことにしよう( ^ω^ )

#維新軍楽隊

ブログカレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ