なんだろうなんだろう


2019年12月19日

毎年、参加してくれる
子どもたちには
本をプレゼントしています。

今年は
ヨシタケシンスケさん新刊の

【なんだろうなんだろう】
に決定しました!

この本は
「たのしい」ってなんだろう?
「自分」ってなんだろう?
「夢」ってなんだろう?

という感じで
こんな考え方もあるよって
読み手と一緒に考える本になっていて

「これはこうである!」といった
答えは書いていません。

子どもたちの発想が
夢が広がるような
前に進む勇気が出るような

そんな本を!と探していた

夢をありがとうにはピッタリだと
一目惚れで即決定でした。

本の見開きには
魂込めてメッセージを書き込む。

 

「でっかい夢を見つけたら

今できる小さなことを

探してみようよ」

 

クリスマスの夜に
ケーキを囲みながら

「夢」ってなんだろう?
「たのしい」ってなんだろう?
「しあわせ」ってなんだろう?

なんて会話が生まれたら・・・。

なんて考えながら
妄想するこの時が
一番楽しいものです。

いつも
手数なのですが
一度本屋さん持って行ってもらい

包装してもらってまた
持ってきてもらってます。

本選びから包装まで
いつもご協力いただいてる
あすなろ書店の村田さん、
いつもありがとうございますm(__)m

ちなみにこの本の代金は
イベントの趣旨に共感してくださった
【あしながサンタ】さんからの
協賛で賄うことができています。感謝( ^ω^ )

たくさんの
地域の方の善意で
毎年夢をありがとうが開催されています!

子どもたちの夢を応援する大人が
増えるよう

今年も24
盛大に開催します!!!

【夢をありがとう】は
本家仙台ミスターのお店
TOPHAT
でも22日に開催します( ^ω^ )

【あしながサンタ】随時募集中!
陰ながら子どもたちの夢を
応援してくれる方も募集します(^_−)

あと1週間!


2019年12月18日

夢をありがとう】まで
あと1週間を切りました!

今年は記念すべき第10回目になります。

事前に予約をした小学生に
思い思いに自分のなりたい
将来の夢の絵を描いてきてもらいます。

その夢を絵を見ながら
サンタに扮した理容師が
どんな夢でも君ならなれる応援すると
夢の後押しをします。

夢は思うだけでなく
口に出すことで
現実を引き寄せるから

勇気を出して口に出そう

感謝の言葉「ありがとう」
を口にすることで夢に近づくから
身近な人にありがとうって言ってみよう

そんな会話をしながら

子どもたちに
感謝の心を育み
夢を認め、肯定し、応援します。

当日は善意の協賛をいただいた
匿名のあしながサンタさんより
素敵なプレゼントを用意しています。

子どもたちが
自分のなりたい将来の夢を
目を輝かせながら語ることができ

それを応援する大人が
世の中にひとりでも増えれば

子どもたちの未来は
さらに明るくなっていくのではないかと
思っています。

以上の考えや取り組みに
共感してくださる方がいましたら
お願いがあります。

①この記事、この動画にいいね!や
シェアをお願いしたいです。
多くの方に知っていただくことで
共感する方を増やせればと思っています。

②あしながサンタとして陰ながらこのイベントを
支えてくださる方を募集します。
子どもたちのプレゼントや、それを購入する
協賛金も募集しています。

参加者も決まり
今の準備が一番楽しい時です。

今年も
山形の小さな理容室のイベントですが
大々的に派手派手しく開催いたします!

※夢をありがとう発案者の
本家仙台ミスターのお店でも
夢をありがとうを開催します!

日時:12月25日(水)
場所:Hair care salon TOPHAT
https://top-hat.jp

恋は雨上がりのように


2019年12月10日

ウチのお客様で
年間50本以上映画見る方から
オススメしてもらった

【恋は雨上がりのように】

原作のマンガも知らずに読まずに
予備知識無しで見た。

17歳ヒロインが
想いを寄せる店長は45歳。

感想は一言、
小松菜奈かわいい!!!!

同じ歳のおっさん
ちょっとドキドキ。

映画は好みだから
人それぞれあるけれど

面白かったよ!
見てよかった!

大好きだった野球を


2019年12月06日

学童野球から高校野球
プロ野球にメジャーリーグまで

野球と付くものなら
なんでもものすごく
大好きだったじいちゃんに

野球をやってる姿を
生前に見せられなかったのは
残念だったけど

君たちのユニフォーム姿を
今も天国から絶対見ていて

きっと1番喜んでくれてるはず!

じいちゃんに
褒めてもらえるように
精一杯やるんだぞ!

そんなこと
子どもたちに言いながら

義父も大好きだった
日本酒をグイッと飲みこんだ
12
6

今日は義父の命日。

喜ばれるのは嬉しいものだ


2019年12月01日

昨日は次男がお世話になった

スポ少の先輩たちの卒団式。

仕事で泣く泣く

欠席したんだけど

たった半年だけれども

明らかに夏ごろとは

違う顔つきをし

大人になっていく6年生。

それを側から見守る

お母さんたちの眼差しが

なんとも

儚げで

寂しげで

最後の公式戦

最後の練習試合

最後の練習って

残り少ない子どもとの日々を

慈しむように

その度

ポロポロこぼす涙が

なんとも切なく

胸を打った。

なんとか

次のステージに向けて進む

子どもたちにエールを送りたい!

と思いついて

店が休みのチャンスの時に

6年生狙って撮った写真。

それに

筆文字メッセージ載せて

プレゼントした。

子どもたちにプレゼント

って体なんだけど

ホントは違って

時間も労力もかかったけど

あのお母さんを

驚かせたいな!

喜ぶだろうな!

泣いちゃったりして!

なんて妄想する時間が

とっても楽しくて

ワクワクした。

そしたら自分が思う以上に

喜んでもらえたようで

その反応が

めちゃくちゃ嬉しくて

やっぱ人に喜んでもらうのって

自分好きだわ~って

改めて思い直した。

お礼までいただいちゃって

それ見たヨメさんは

『ウワ~っ!嬉しい!!』

って叫んだ。

さすが野球先輩ママは

ツボを心得てらっしゃるなぁと感服。

今のスポ少は

母親のサポートなしでは

成り立たなくなっていて

子どもたちが

どれほどそれに感謝しているかは

わからないけれども

これまでのママたちの頑張りは

もっともっと

感謝され讃えられるべきだと思う。

9年間母親の支えの上に

野球をやらせてもらいながらも

大した感謝もできていなかった自分が

言える筋ではないのだけれども

だからこそ今

その偉大さとありがたみに

敬意を払わずにはいられない。

卒団おめでとうございます!

プロ野球珍プレー好プレー見ながら

バカ笑いしている野球小僧の

ドロだらけのユニフォームを

毎日真っ白にして

送り出したい思います。

ありがとうございます

ブログカレンダー

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ