キュベレイMK-2


2014年07月11日

HGUC 144/1
AMX-004-2
QUBELEY Mk-Ⅱ

983746_664915373601305_5164463328881310629_n

久しぶりに 
本当に久しぶりの
ガンプラタイム。

1stとMSVを作りまくった
小学生時代。

Z、ZZが放送された中学生時代はガンダムから離れた空白の期間。

そのくせに映画を見に行ってチンプンカンプンだった

逆襲のシャアのサザビーは大好きだったりする

なんちゃってガンプラファンの僕が

初めてZZのキットに挑戦^_^

感想は

キュベレイ、
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
イイ‼︎

今度は白いMG作ろうと決めました( ^ω^ ) 

とFBで登校したところ、

鶴岡のS藤さんよりZ,ZZのDVDを全部お借りする事ができました。

う~ん、FBってすごい!

 

そしてこっそりと

ヨメさんに内緒でMG買っちゃいました(^_-)-☆

内緒ナイショの話でした。

まだまだ捨てたもんじゃない!


2014年07月07日

最近の子どもたちは
公園で遊ばない?

そんなことはない。

気がつくと近くの公園に入り浸る長男次男。

イマドキ流行りの【アポ】などとらずに

近所の外で遊びたい子が自然に集まるのだそうです。

サッカーにドッジボールに
SASUKEごっこに
逃走中ごっこ。

年の違う子どもたちが
お互いにルールを作って遊んでいる子どもだけの空間と時間。

『楽しかった!』と
一日の公園での出来事を
一生懸命に話してくれます。

10479071_663300337096142_5443458260003708873_n

子どもたちの
笑い声が聞こえるたびに

世の中もまだまだ捨てたもんじゃないなと

明るい未来への
希望が湧いてくる 
そんな気持ちになるのです。

10410746_663305417095634_3652752489477249235_n

※青アザ作って帰ってきた長男。

10492417_663298873762955_4744081796066653840_n

中学生とサッカーやって中学生の足を蹴っ飛ばしたとのこと。

10346362_663298890429620_6262082921435077074_n

大丈夫か?

中学生の足(^◇^;) 

星に願いを


2014年07月03日

 

長男YU作さんの短冊。

10390229_661026153990227_8986426820210267959_n「むしになりたい」

今年はそう来ましたか。

「何の虫になりたいの?」

と聞くと

「カブトムシとオオスズメバチ!!」

と即答。

破壊力抜群です(=^ェ^=) 

昭和の子たち


2014年07月01日

村山美術展に次男の絵が展示されているというので見に行ってきました。

タイトルは
【お弁当美味しいなぁ】1528752_660106690748840_6382925902218967021_nだそうです( ^ω^ )

レストランの見本に群がる三人の子どもたち。

10460461_660106717415504_5843182926006713808_n腹減ってるのか?

まるで昭和の子どもたちのようだ。

微笑ましい光景です(=^ェ^=) 

エンドレスループ


2014年07月01日

ゴミ捨てついでの

公園遊びが父ちゃんとの日課。

10453111_659901014102741_5990697922510713863_n

小さな手から

彼の強い【意思】が伝わってきます。

やはり三男坊は

兄二人から常にもみくちゃにされるという環境の中で

自分の主義主張をはっきりと形成してきているようです( ^ω^ )

あと何年こうやって

手をつないでくれるのかな?

遊んでくれるのかな?

そんなこと父ちゃんは考えてしまうと

また今日もブランコと滑り台の

エンドレス・ループから抜け出せずにいます(^◇^;)

10受けたら11返す


2014年07月01日

月末のメッセージ。

今月はこんな話です。

 

 

【10受けたら11返す】

2014・6・30

わたしたちが社会生活をしてゆくにあたっては、

自分も他にサービスを与える一方、

また多くの人からサービスを受けるわけです。

もし、皆が10のサービスを受けて9しか返さなかったから、

社会はだんだん貧困になってゆきます。

社会が繁栄してゆくということは、

だれもが10受けたら11返す、

それが全体にゆきわたってゆくことではないでしょうか。

わかりきったことかもしれませんが、

個人でも、会社でも、

自分が受けるサービスの総点よりも、

サービスをする総点のほうが、

プラスになっているかどうか、

いま一度かえりみたいものです。

「いつものあなたで」
松下 幸之助 著PHP研究所より

その通りだと思いました!

気がつかないだけで受けていることも沢山あります。

何かをして頂けたことに感謝してとても返せないかもしれませんが、

それ以上に返そうと生きることが大切なのだと思います。

フィンガーボディペインティング


2014年06月27日

次男の通う幼稚園の恒例行事

【フィンガーボディーペインティング】

今年は『動物に変身!』
がテーマのようです。

10433207_657843104308532_181982163267259223_n

変身前の在りし日のJUN平さん。

 

10408703_657843087641867_8657351326104169802_n

トラ?ヒョウ?

に変身してガオー!

10509544_657843044308538_7538353074675192801_n

長男次男と、
5回の参加も一旦ピリオド。

10487477_657843294308513_3708938885505457495_n

これがやらせたくって
この幼稚園を選んだ部分もあります。

好きなだけ、
思いっきり
身体全身使って
自由に塗ったり
汚したり
いつもは知らないうちに
かけている
心のブレーキを外す時間って
すごく大切。

10430896_657843124308530_3752083600499525511_n

大人でも欲しい時あるよね。

だから

今日くらいは…

1545145_657843147641861_597678100017622353_n

 

 

思いっきり…

10443991_657843057641870_7798132974643721261_n

いいよねぇ( ´ ▽ ` )ノ

 

PS:次の日山形新聞に載りました(^_-)-☆

10449162_658377257588450_4201996036769408203_n

初めてのカット①


2014年06月26日

【はじめてのカット①】

高校野球の短い夏が終わり、

ボウズ頭からの脱却のため

彼が当店に通ってくれてた

10年以上前。

高校卒業後、

仕事につき、転勤を繰り返し、

立派なパパになって

愛妻と一歳になる愛息を連れての

ご来店です( ^ω^ )

世代をまたぐこの瞬間が

なんとも嬉しいものです^_^

蓮(はす)の花が好きだと言っていた

彼の子どもの名には

蓮の文字が入っていました。

肝が座っていて

ピクリとも泣かずに

上手にカットできました( ^ω^ )

勝手に『マゴ』みたいに感じています。

よその子とはいえ、

これからの成長が楽しみです( ´ ▽ ` )ノ 10444667_657597914333051_7355309036388289474_n

行っちゃった!?


2014年06月26日

サクランボの集荷の手伝いに出かけたヨメさんを

玄関を飛び出し見送る三男。

『行っちゃった…』10426634_657293161030193_7734237358990784049_n

しゃべれるなら

そうしゃべるんであろう

哀愁漂う後ろ姿。

『大丈夫!父ちゃんいるから!』

の一言で気を取り直して

タオルたたみのお手伝い。10384015_657310477695128_4223226210714255606_n

子どもの顔を見ながら

仕事ができる

今の環境に心から感謝です。10415665_657308107695365_2668522050914332123_n

買っちゃった!


2014年06月24日

買っちゃった(=゚ω゚)ノ

だって50%OFFなんだもん
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*

10405455_648619681897541_4669701938317264832_n

これまで我が家のガンプラのほとんどの供給元であった地元のおもちゃ屋さんが本日で店じまい…。

子どもの頃の
おもちゃ屋さんの思い出ってたくさんある。

あれも欲しい!これも欲しいとおもちゃに囲まれワクワクしたこと。

10441025_652510668175109_4112985986915053450_n

欲しくても買ってもらえずに
泣き叫んでも通用しなかったこと。

それを手に入れるために

ばあちゃんを口説こうか、

とか

誕生日とクリスマスとの合わせ技でなんとかならないかなぁ?

なんて
小さいなりにも脳みそフル回転させて画策したもんです。

うちの子どもたちにとってもガマンすることがほとんどだけど、

行くだけで嬉しいそんな場所。

大型店に押され、地元のお店がなくなってゆくのは寂しいので

出来るだけネットはでは買わないと決めていたのですが、力及ばず残念です・゜・(ノД`)・゜・。

うちの子どもたちはだけでなく、僕も大変お世話になりました。

ありがとうございますm(__)m10390457_656016801157829_938290411132072045_n

冷静に考える・・・

一体いつ作るんだ???

ブログカレンダー

2025年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ