第四回夢育ヘアカットの日


2014年05月16日

【第四夢育ヘアカット】

今日は急遽代打です。

10289952_634492646643578_2560696793225324561_n

夢は宇宙飛行士。

アレ?

前は八百屋さんだったのに??

 

なんて思うのは大人ばかり。

ずーっと変わらない夢を描き続ける子もいれば、

毎回違う夢を描く子もいて。

子どもは毎日毎日、

出会う人と交わした会話、

そして見たもの感じたものを総動員して

夢を育んでいるんですね!

10351532_634492659976910_68490138430830260_n

僕も小さい頃の夢は【日替わり】だったのを思い出します(^○^)

【もし、ホントになったら?!】

と考えた時のワクワクを育てて行きたいと思います。

10338840_634494973310012_8155374745520790522_n

次回は6月19日です! 

スクランブル


2014年05月13日

三男YO介さんが入院した。

連休明け、熱を出し、

連休疲れしたのかななんて思っていたら、

金曜日緊急入院。

 

10258163_633437996749043_1535776935060801771_n小さい子には付き添いが必要だということで

T子さんも一緒に病院にカンヅメ。

ここから伊藤家の緊急事態、スクランブルです。

10294405_633438036749039_1409006423315117847_n

入院の準備をし、

病院への往復。

近くの病院だったのが何より嬉しい。

 

夜は僕が主催者のPTA学年評議員会が予定されており、

頼みの綱の僕の実家では、この日に限って夫婦そろっての外出。

こんな時に限って重なる時は重なります。

結局スタッフR子さんにYU作さんとJUN平さんを

泊めてもらうことで何とか解決。

 

土曜日曜は

朝昼食の支度と病院への着替えと食事運び。

そしてなんといっても、

お店が休みの月曜日は【お母さん弁当】の日。

つまり、おかず付き弁当を持たせる日!

久しくお弁当など作ったことのない僕には

かなりのハードルの高いこと。

結局、

10369902_632693063490203_2237685758212207469_n二段重ねののり弁。

男の武骨なお弁当。喜んでくれてよかった。

何とか弁当を持たせ、

月に一度のボランティアカットに向かい、

お昼を抜いて病院で健康診断。

何もこんな日じゃなくっても・・・

と思ってももうしょうがありません。

 

しかし・・・

食器や子どもたちの服や学校・幼稚園に必要なものナドナド。

全てT子さん任せにしている僕は

弁当箱一つ探すのに四苦八苦です。

おまけに

火曜日はJUN平さんの幼稚園の遠足だって!

またしても二日連続ののり弁をつくり、

10152389_633213413438168_3244819741247979180_n

なんとか運動帽、スモック、水筒を持たせ

準備完了!

と思いきや・・・

「お父さん、今日は園服じゃないの?」

「今日は遠足だからスモックなんだよ」

「去年は幼稚園で着替えたよ」

「今年はおうちから着てきてねって書いてあるよ」

「でも、園帽かぶってるよ」

10363948_633213443438165_5194385977760373670_n

「いや・・・今日はスモックって書いてあるんだよ。ホラ!」

「でも・・・」

なんとも信用のない父ちゃんです。

バスのお迎えを待つ間も

「園服じゃなくっていいのかな?」

とそわそわ。

10334263_633213403438169_8500166101209494728_n

バスに乗って来る年長さんの青い運動帽が見えた瞬間、

照れてこの表情。

一人だけ違う格好しているんじゃないかと不安だったようです。

ホントに信用ないな!僕!

点滴を受けてドンドン元気になるYO介さん。

1017406_633438076749035_8976633589980491659_n

熱が下がると活発になってきました。

 

そう言えば日曜日。

母の日だったのでお母さんにサプライズプレゼント!

10365820_633438093415700_7878999567411260738_n


 

JUN平さんが幼稚園で作ってきたペーパーホルダー。

病院で迎える初めての母の日。

一生忘れられませんね。

10300875_633438110082365_5501104214364909960_n

なんとか迎えた5日目。


10250186_633438046749038_8640755715850558593_n


すっかり元気になったYO介さんは
 
無事退院することができました。
 
10344813_633438060082370_5975512166222424019_n幼稚園から帰ると、
 
「お母さん返ってきた~!!」
 
と抱きつくJUN平さん。
 
お母さんがいなくって
 
とても寂しかったんだけど
 
非常事態だと思ってとってもたくさん我慢して
 
たくさんお手伝いをしてくれました。
 
僕が夜いなかったりすることはあるけれど、
 
5日間お母さんがいないのは少々堪えるようです。
 
「スクランブル!」を合言葉に
 
お米を研ぐ
水を合わせる
炊飯ジャーにセットする
お味噌汁を作る
洗濯機に洗濯ものを入れる
洗濯機を回す
洗濯モノを干す
洗濯物を取り込む
洗濯物を畳む
洗濯物を収納する
食器を洗う
食器を拭いて棚にしまう
お風呂を洗う
お風呂を沸かす
明日の着替えを準備する
ネームをつける
時間割を合わせる
 
 
お母さんからいつもやってもらっている、
 
もしくは【世話を焼かれてやっている】事を
 
自分たちでやってみて、
 
「おかあさんって大変なんだね~」
 
って言ってる子どもたちを見て、
 
僕も、T子さんからいつもしてもらっている事の大きさに
 
改めて気づかせてもらいました。
 
というより、
 
本当に感謝が足りなかったなぁ~と改めて思いました。
 
なにはともあれ、
 
家族のだれが具合が悪くっても
 
普段の日常がないのだなと思うと、
 
何気ない毎日を笑って過ごせることが
 
とても幸せなことだと改めて思いました。
 
 
やっぱり健康第一!ですね。
 
 
 

 

ハッピーウエディング!


2014年05月07日

今日は友人の結婚式にお呼ばれです。10299555_630056120420564_6063861719064299608_n


懐かしい仲間との再会もあり
10269572_630056163753893_487283795550727825_n
楽しい時間が過ごせました。

新郎は自分と同い年。

同じ時間を共にした期間は短いのですが

とてつもなく濃厚な時間を過ごさせてもらった

とても思い入れの深い友人。

10313543_630056133753896_7306616931381738395_n

今日のこの日に感慨ひとしおです( ^ω^ )

なので渾身のウエルカムボード作成しました。

この二人に幸あらんことを

心より願っています^_^ 

10351017_630056313753878_8533124168792794280_n

生まれてくれてありがとう


2014年05月06日

今日(5月5日)は

「端午の節句」です。

端午の節句は、
身を守る「鎧」や「兜」を飾ったり
「こいのぼり」を立てて、
男の子の成長や立身出世を願って
お祝いするのだそうです。

鯉は池や沼でも
生息することができる、
生命力の強い魚。

また、急流をさかのぼり、
竜門という滝を登ると
竜になって天に登るという
中国の伝説にちなんで

子どもがどんな環境にも耐え、
立派な人になるようにとの
立身出世を願い、
こいのぼりを立てるようになったのだそうです。

子どもの日はうちの長男YU作さんの誕生日。

早いもので8歳。

家族はもちろん、
日本国民全員が
長男の誕生を祝ってくれて
立身出世を願ってもらえてるようで
なんだか毎年得した気分になります。

今晩は家族でのカラオケ!

10175979_629474827145360_1507172441090906376_n

 

 

歌う曲はもちろん!

10294467_629474807145362_2462508580047089797_n

 

『ハッピーバースデー』

生まれてくれてありがとう( ^ω^ )

10170921_629474737145369_8491346722693379359_n 1794774_629474847145358_6894505371750649150_n 10256959_629474893812020_8575846663501044019_n
     

 

【電車の旅】


2014年05月05日

 

家族みんなで電車に乗って
お出掛けです。

10349950_629330683826441_284923118889371993_n

運転手に憧れる次男。

お菓子が食べたい三男。

10154396_629330720493104_2015867071182709365_n

そして、東京オリンピックにむけて
つり革で特訓中の長男(^◇^;)

10246253_629330700493106_6850570720747766806_n鉄道好きのじいちゃんと

10300417_629330737159769_2228730779128891154_n

鈍行でのんびりと

10173704_629332327159610_6680592450060441885_n

楽しい時間はゆっくりと流れて欲しいものです。 

 

10349228_629332780492898_5242292698549606234_n

GOGO!!スマイルキッズ終了!


2014年05月05日

第3回GO!GO!スマイルキッズ
今回もたくさんの笑顔が集まりました!
10341852_689291297796356_2462201073763627262_n


『大切な人を笑顔にするために
何ができるのかなぁ?』
そんなことを考えてもらうきっかけにと毎年開催しています。
10329243_690446297680856_3930369853550054478_n
お母さんお父さん
兄弟、家族、
そして友達と、
自分がまわりに笑顔を生み出す
そんな行動ができたらいいですね。
 
10274169_690446641014155_4435621112780991140_n 10277031_690446347680851_2771238502346091151_n 10171221_689292004462952_2027988807011519299_n
10156150_689291944462958_4054980823175708899_n 1908308_689292021129617_826736165632462531_n 1538836_690446394347513_6149071006460823487_n
10294381_690446651014154_6505044734272695867_n 1908009_689291987796287_8333041759209009479_n 1014457_690446377680848_1306792225372099003_n

参加してくれたお友達のまわりに
たくさんの笑顔が生まれますように〜^_−☆

七代目使用中。


2014年05月04日

今日は地元の氏神様

建勲神社のお祭りだったので

実家へおじゃましました^_^

仕事が終わる僕よりも

先に行っていた三男YO介さんがが

座ってるこの椅子は⁉︎

 

10170983_628608397232003_1605022524920593231_n

僕の姉

姪っ子①
姪っ子②
長男
次男
三男

と七人の子どもたちが
座ってきた推定45年前の
仮面ライダーの椅子。

色は抜け
一部痛んできたけれど、
椅子として踏み台として
まだまだ現役で活躍してくれてます。

10151372_628608410565335_1683974334243341104_n

昔のモノづくりって
本当に頑丈で長持ちします。

何代も受け継いで使えるもの。

これって本当のエコなんじゃないかなと思いました。

うわーっ懐かしいなー( ^ω^ ) 

10153164_628608380565338_647219394247209277_nもちろんYO介さんもお気に入りです(*^_^*)

月末恒例


2014年05月01日

【月末恒例】
家族全員の前で
ヨメさんに生活費を渡します。


子どもたちは三つ指ついて
10151284_627102234049286_7720500740558692533_n『ありがとうございます』


って言ってくれます。
10275914_627102224049287_7002062929599005765_nこの笑顔のためにがんばってるんだよなー。
 
 
10256898_627104274049082_2514882525679857485_n10251917_627103560715820_3873870199794064239_n疲れも悩みも一気にぶっ飛びます。

家庭での父親を立ててくれている
ヨメさんに心から感謝です^_−☆
10174889_627102247382618_35799762209011434_n近寄ると喧嘩が始まります。
いつものこといつものこと。

ブログカレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ