第四回夢育ヘアカットの日
2014年05月16日
2014年05月16日
2014年05月13日
三男YO介さんが入院した。
連休明け、熱を出し、
連休疲れしたのかななんて思っていたら、
金曜日緊急入院。
T子さんも一緒に病院にカンヅメ。
ここから伊藤家の緊急事態、スクランブルです。
入院の準備をし、
病院への往復。
近くの病院だったのが何より嬉しい。
夜は僕が主催者のPTA学年評議員会が予定されており、
頼みの綱の僕の実家では、この日に限って夫婦そろっての外出。
こんな時に限って重なる時は重なります。
結局スタッフR子さんにYU作さんとJUN平さんを
泊めてもらうことで何とか解決。
土曜日曜は
朝昼食の支度と病院への着替えと食事運び。
そしてなんといっても、
お店が休みの月曜日は【お母さん弁当】の日。
つまり、おかず付き弁当を持たせる日!
久しくお弁当など作ったことのない僕には
かなりのハードルの高いこと。
結局、
男の武骨なお弁当。喜んでくれてよかった。
何とか弁当を持たせ、
月に一度のボランティアカットに向かい、
お昼を抜いて病院で健康診断。
何もこんな日じゃなくっても・・・
と思ってももうしょうがありません。
しかし・・・
食器や子どもたちの服や学校・幼稚園に必要なものナドナド。
全てT子さん任せにしている僕は
弁当箱一つ探すのに四苦八苦です。
おまけに
火曜日はJUN平さんの幼稚園の遠足だって!
またしても二日連続ののり弁をつくり、
なんとか運動帽、スモック、水筒を持たせ
準備完了!
と思いきや・・・
「お父さん、今日は園服じゃないの?」
「今日は遠足だからスモックなんだよ」
「去年は幼稚園で着替えたよ」
「今年はおうちから着てきてねって書いてあるよ」
「でも、園帽かぶってるよ」
「いや・・・今日はスモックって書いてあるんだよ。ホラ!」
「でも・・・」
なんとも信用のない父ちゃんです。
バスのお迎えを待つ間も
「園服じゃなくっていいのかな?」
とそわそわ。
バスに乗って来る年長さんの青い運動帽が見えた瞬間、
照れてこの表情。
一人だけ違う格好しているんじゃないかと不安だったようです。
ホントに信用ないな!僕!
点滴を受けてドンドン元気になるYO介さん。
熱が下がると活発になってきました。
そう言えば日曜日。
母の日だったのでお母さんにサプライズプレゼント!
JUN平さんが幼稚園で作ってきたペーパーホルダー。
病院で迎える初めての母の日。
一生忘れられませんね。
なんとか迎えた5日目。
2014年05月12日
2014年05月07日
2014年05月06日
今日(5月5日)は
「端午の節句」です。
端午の節句は、
身を守る「鎧」や「兜」を飾ったり
「こいのぼり」を立てて、
男の子の成長や立身出世を願って
お祝いするのだそうです。
鯉は池や沼でも
生息することができる、
生命力の強い魚。
また、急流をさかのぼり、
竜門という滝を登ると
竜になって天に登るという
中国の伝説にちなんで
子どもがどんな環境にも耐え、
立派な人になるようにとの
立身出世を願い、
こいのぼりを立てるようになったのだそうです。
子どもの日はうちの長男YU作さんの誕生日。
早いもので8歳。
家族はもちろん、
日本国民全員が
長男の誕生を祝ってくれて
立身出世を願ってもらえてるようで
なんだか毎年得した気分になります。
今晩は家族でのカラオケ!
歌う曲はもちろん!
2014年05月05日
2014年05月05日
2014年05月04日
2014年05月02日
2014年05月01日