カニパーテイ


2015年01月03日

今日は実家で姉家族と
カニパーティ!

10885271_761152357310939_7894500165774078176_n

相変わらず
カニに襲われる
長男次男。

541612_761152377310937_2242536484082450422_n

おなかがいっぱいになった長男は
ジバニャン腹踊り(^^;;

10885290_761152323977609_4907356070457866604_n

やかましいけど
賑やかだけど
後で振り返った時

子育ての中で
今が一番、
いい時なのかもしれない。

10891576_761152420644266_6380032842055167703_n

厄払い


2015年01月03日

昨晩は中学の同窓会
久しぶりに会う人は
25年ぶり。

みんな

しゃべる。
しゃべる。
しゃべる。

各々の人生を歩んだ
その空白の時間を
埋めるには

少々時間が
足りなかったようですが

一瞬にして
中学時代に戻って
楽しい時間を過ごすことできました。

10885334_761083897317785_6399148525004757448_n

幹事のみなさん
ありがとうございます(^_−)−☆

3日は休みだったので

いつになく強気に

二次会三次会四次会・・・

五次会までいって三時半帰宅・・・。

四十歳。無理はできませんね。

生まれてくれてありがとう


2014年12月26日

【生まれてくれてありがとう】

今日は次男JUN平さんの 6歳の誕生日!

10676276_755931697833005_6423205370889805079_n

 

奔放な長男と
やんちゃな三男に挟まれ
自分の成長を見逃されがちのJUN平さん。

自分の存在が消えないように
しっかりとアピールしてくる。

そんな姿を
不憫に思うこともあるけど、
本人は

『僕が一番ついている』

と言い切る。

なんでか聞くと、

お兄ちゃん(長男)は
弟しかいない。

弟(三男)は
お兄ちゃんしかいない。

お兄ちゃんも弟も
両方いるのは
僕だけだ!

だって。

 

10881639_755931714499670_4049889421562926313_n

誰かが揉めたり
意見がぶつかると
仲裁役になる

我が家の
バランサー。

泣き虫で
人見知り

そしてお母さんから
離れられない
甘えん坊。

そんな彼も
ずいぶんたくましく、

しっかり者に
育ってくれました。

 

とうちゃんは
君に会えて本当に嬉しい!と
ぎゅーっと抱きしめて一言。

10891768_755931734499668_6653270033399403635_n

『生まれてくれてありがとう。』

早寝早起き


2014年12月25日

 

『早く寝ないとサンタさん来ないよ!』

と、昨晩は7時半に
子ども達を寝かせる。

夫婦二人で
『メリークリスマス!』
と軽くお酒を交わし

子ども達のことやお店のこと
ほとんどはどうでもいい話だけど
たまに真剣な話もしたりする

ちょっとゆっくりな時間を過ごす。

そろそろ寝ようかと
ベッドに入ったのが
確か23:30

するとモゾモゾ起きた長男が
枕元のプレゼントに気付き

『あーっ!サンタさん来た!』

と叫び、つられて次男も目を覚ます。

オイオイ、
まだ12時前だよ…

『開けていい?』

『ダメだよ、明日の楽しみね!』

とはいってもガマン出来るわけもなく

『このハコはアレかな!』
『きっとそうだよ!』

とコソコソ話しを続ける長男次男。

『あ!し!た!』

と無理無理寝かせるも、
やはり4時半に子ども達は起床。

付き合ったとうちゃんは
寝不足です(^^;;

お気に入りのプレゼントに
全身で喜びを表す三人。

10455154_755261307900044_5429051921565003841_n10407362_755261321233376_8723294086753051497_n10888606_755261331233375_2184279158936438470_n

今年のサンタさんはナカナカ
冴えていたようです( ^ω^ )

第五回夢をありがとう


2014年12月24日

いよいよ今日は

第五回夢をありがとう開催です。

YU作さんは張り切って雪はきのお手伝い。

10690096_754303397995835_896740979026893711_n

今年は家族の協力してもらっての開催。

P1000651 のコピー

今年も大盛況で終了しました!

 

25日山形新聞朝刊にも

この模様が掲載されました!

写真 2014-12-25 6 34 14 のコピー

 

 

【第五回夢をありがとう】

おかげさまをもちまして今年も

10名の子どもたちの夢が集まりました。

 

やはり子どもたちの

夢や笑顔は僕たち大人に元気をくれます。

 

この取り組みにご理解ご協力いただいた

ご父兄およびご協賛者のみなさま、

 

そして、県内各地のみならず県外にいる

あしながサンタのみなさまに

心より感謝しています。

 

最近の子どもたちは人と人とのふれあいを

必要としないゲームやテレビといった

メデイアに囲まれた環境で生まれ育ち

 

子どもの成長段階の人格形成に必要な

人と人との会話や、

コミュニケーションの取り方が

苦手な子が多く見られます。

 

その中には自分の気持ちや、考えまでも

親に代弁してもらう子さえ

珍しくありません。

 

自分で考えることをやめ、

受け身になっているのです。

 

しかし、

親はいつまでも生きていられる訳はなく、

 

今は小さな子どもたちもいつかは

自分の力で生きていかなければいけない時が

必ず来るのです。

 

その時に、

自分の考えを口にする小さな勇気を持つこと。

 

素直に感謝の言葉を伝えることといった

 

【コミュニケーション能力】が

 

親以外の他人との関わりの中で

基本となり重要となってくるのです。

P1000538

つまり、相手に気持ちを伝える勇気と、

 

感謝の気持ちを育てていくことが

 

子どもたちの健全な成長を促し、

将来の自立へとつながります。

 

だから、将来、家庭から学校へ、

学校から社会へと巣立ち、

 

これからの地域の、

日本の未来を担う子どもたちに

 

親以外の大人に対して自分の考えや現状、

そして未来への夢を口に出して話をする

練習の機会と経験を与えたいと思ったのです。

P1000404 のコピー

 

世の中にはカットしている子どもの

注意を引いて大人しくさせようと

 

DVDを見せたりやゲームをやらせる

理美容室がありますが、

僕はそういったことはしません。

P1000423 のコピー

 

なぜなら、子どもたちや

お客様とかわされる会話やコミュニケーション

といった一対一で共に過ごす時間こそが、

 

僕たち理容師が

地域の中で存在する大きな意義と

価値を持っていると

確信しているからです。

IMG_9999 のコピー

自分の心がわくわくする夢を

口にできるように。

 

自分を取り巻くすべてのものに

感謝ができるように。

 

親や家族、そして学校の先生以外の大人と

接することが少なくなっている今、

 

理容師という職業を通して、

会話や髪を切りながらのコミュニケーション

といった子どもと一対一で向き合える

 

貴重な「カットの時間」を使って

 

これからも

子どもたちの健全な成長と

夢の実現の後押しを

していきたいと思っています。

P1000630 のコピー

理髪館いとう 代表

チャイルドコーチングアドバイザー伊藤規雄

先にお礼を言う


2014年12月23日

 

長男次男共に
サンタさんにお手紙を 
書いているようです。

我が家のサンタさんには
『これ欲しい!』と
リクエストはできない決まりです。

サンタさんが
『君にはコレかな!』
と一生懸命選んでくれるもの。

それに対して

アレコレ文句を言うのは御法度というのが

伊藤家流。

お願いのできない手紙の中には
一体なんて書いてあるのかな?

長男

10427336_754689434623898_4653018219645536072_n
『8年間届けてくれてありがとう』

次男
『おもちゃくれてありがとう』

10409029_754689477957227_2767184565952605205_n

先にお礼を言われちゃー
サンタさんも
顔晴りたくなっちゃうよね( ^ω^ )

サンタさんの選ぶプレゼントは
子ども達の心を掴むことが出来るのか?

こっちがドキドキしてます。

さて、結果は如何に?

ブログカレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ