新学期始まる


2017年01月06日

今日から新学期!

学校あっても

雪履きは子ども達の役割。

15895200_1227675760658594_7345066493697099784_n 15823383_1227675767325260_4014347521216678927_n

キッチリやることやってもらいますよ!

ナントカ終わした宿題持って

行ってらっしゃ~い♪( ´▽`)

15873236_1227675407325296_8543312125080473879_n

って

今日行くとまた三連休。

オマケに三男の幼稚園始まらないので

まだまだ賑やかな日々は続く(^◇^;)

んで

早く学校が終わって

一斉下校。

年少さんから6年生まで
入れ替わり立ち代り
何人遊びに来るんだ?

ってくらいに
うじゃうじゃ集まって来る。

きっと久しぶりに会った友達と
遊びたくて仕方ないんだろな。

わかる。

あーでもない
こーでもないと
やってるみたいだったが

かまくら作ったんだって。

15873496_1228115213947982_5114320371808882587_n

子どもらしくて
大変よろしい。

至福の時


2017年01月04日

子ども達も寝た。

ヨメさんも寝た。

年末も年始も通じて

初めて訪れた

自分1人だけの時間。

チャ~ンス!!!!

ここはさっぱり手の付かなかった

ガンプラ引っ張す!!15826075_1226519237440913_3776928496325285004_n

不惜身命


2017年01月03日

従姉妹と書き初め。

15873422_1225364017556435_4623299654174349736_n

右ビフォー

左アフター

つきっきりの指導の甲斐あり!

15826556_1225364010889769_665230419244900112_n

長男個人の今年の目標は
『不惜身命(ふしゃくしんみょう)』

意味:国や主君のために

体や命を惜しまず尽くすこと

どこまでも真田にカブれてんだ。

次男は自分の名前の漢字に挑戦。

15825757_1225364037556433_5994589311137415619_n

これもよくできました!

そして

三男は

はじめて自分の名前を書いた∑(゚Д゚)

15823079_1225364044223099_8327255722077028177_n

15823219_1225364197556417_8103593780852476875_n

書道「別格」の姪っ子。

さすがに綺麗な字だなぁ。

15727361_1225364077556429_994655708871762263_n

でも、

元気たっぷりの

我が家の子たちの字も

父ちゃんとしては百点だと思う。

箸トレ


2017年01月02日

正月なので黒豆使って

三男の箸持ち特訓中( ^ω^ )

ツルツル滑る黒豆は

4歳にチョット難易度高め。

それでも怪しいながらも

すこ〜しは様になってきたかな?

年賀状届いた


2017年01月01日

一年生の頃からずっと

好意を示してくれている(と思われる)

カノジョからの年賀状が 

今年も届いた。

15823585_1223758301050340_5720547526821711631_n

本人照れて否定するけど

内心は相当喜んでいる( ^ω^ )

15780949_1223758311050339_148908154709039451_n

太っちょ長男の内面や、

性格を見ていてくれる

女の子がいることを

嬉しく思うし

ヨメさんも喜んでいる(^◇^;)

15822541_1223758341050336_4827341876328034785_n

長男の回答。

伊藤家流みそか詣で


2016年12月31日

本年の営業を

無事終えることができました。

15726470_1222908424468661_5664283538292021762_n

一年の総括を

家族ひとりひとりに行い

15826277_1222908397801997_5041076021875088246_n

15726756_1222908381135332_8120601496704108890_n

地元氏神様の建勲神社へ。

15747845_1222908364468667_8737477601143810590_n

たくさんのお客様より

お支えいただいたこと

2年ぶりに

身内の不幸なく

家族全員元気で過ごせたこと

すべてのことに

感謝を捧げる

みそか詣でが伊藤家流です。

来年もまた

家族全員笑って

大晦日を迎えることが

できますように。

父ちゃんの願いはそれだけだ。

きっと

来年も

いい年になるっ!!

15822704_1222908357802001_7233004337310970421_n

純平スペシャル


2016年12月29日

次男の絵日記。

15726291_1221103947982442_7860403793400387529_n

ケーキづくりのことを書く!
と言っていたが書き進めるうちに

話は意外な方向に…

最後にオチを持ってくる

次男の発言をクラスでは

『純平スペシャル』

と呼ばれているらしい(๑˃̵ᴗ˂̵)

15781073_1221103971315773_4975775334676288996_n

【ぼくのたんじょうかい】

ぼくは12月26日に

ぼくのたんじょうびかいをしました

ぼくとゆうさくくんと、

ようちゃんとおとうさんでやりました。

(ケーキづくりを)

ぼくは、そのまえゆうさくくんに

ながぐつでキックをされました。

キックをされたから

ひだりてにやられたので

いたくていたくてぼくは

いたいけどけんかしながら

クリームをぬりました。

ぼくのたんじょうびは、さいこうです。

みんなにいいことだけしてもらって

ぼくは、こうおもいました。

生まれてきてよかったです。

15697205_1221103957982441_4632930362734727269_n

役割で育む生きる力


2016年12月27日

長男がグリグリにペンで囲んで
学校から持ってきた
小学校のPTA会報誌「南風」。

15697384_1220326651393505_5870162387578219795_n
そういえば
先日ヨメさんから
泣き付かれて書いた作文が載ってたんだっけ。

テーマは「私のこだわり」

こだわってることは
たくさんあるんだと思うけど

我が家のこだわりを
525文字に込めました。

長男は父ちゃんの書いたものが
会報誌にのったのが嬉しかったらしい。

=====================

「役割で育む生きる力」

我が家のこだわりは
子どもを子ども扱いしない、
お客様扱いしないこと。

子どもたちにも
家族の一員としてしっかりと
役割を持ってもらうということです。

自分のことで出来ることは自分で。
それに加えて、家族のためにできることを
探していこうと話しています。

一番下の弟は四歳ですが、
どんな小さくても、茶碗を運ぶとか、
できることは自分でやってもらいます。

ですから親にお願い!
と頼む前にまず自分でやってみる。
できなかったら
上のお兄ちゃんに頼むことにしています。

弟の面倒をみるのも
立派な役割のひとつです。

お腹が空いたら
ご飯が運ばれるのをただ待つのではなく
自分で作るか、作る人を手伝うこと。

最近ではご飯作りも
子どもたちでできるようになってきました。

お米を研いで炊くことや
お味噌汁を作ったり
果物をむいたりするのも
みんなの役割です。

特にお店の仕事が忙しい土日などは
子どもたちだけで小さい弟にご飯を作って
食べさせてくれている時があり助かっています。

たまに遊びたい時、
宿題がたくさんある時などは
大変だなぁと感じているようですが、

子どもより先にいなくなる親としては
自分のお世話ができるように、
そして誰かのお役に立てる人になるように、
積極的に役割を持たせ、
生きる力を育みたいと思っています。

==================

ブログカレンダー

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ