休みの午前はあっという間


2017年10月03日

三男の幼稚園では今日から衣替え。

朝から両家実家と

お墓とお世話になった

理容学校へお礼参り。

いつも感心するのだが

ウチのヨメ様は「伊藤家」のお墓やご先祖様、

そして一番みじかなご先祖様の僕のばあちゃんを

とても一生懸命に供養してくれている。

深瀬家からヨメに来て12年。

本当にありがたいことだと感謝しています。

そしてお客様が働いている

山形の【あるます〜ぷ】さんで

あるまクリスタルをいただきました。

うまい。

ってことで

休みの午前中は

あっという間に終わった…。

目がショボショボするくらいに泣いてきた


2017年10月02日

ほぼ予備知識なしで

【ナミヤ雑貨店の奇蹟】

を見に来た!

夫婦揃って
序盤から
泣いた泣いた。

近ごろ自分の中にも
生きた証を残したいという
願望があると感じる事がある。

こんな生き方したいなと
素直に思えた映画でした。

小説も読まないと。

山下達郎の主題歌良すぎる。

門脇麦ちゃんの歌声に
一発でファンになった。


CD買うわ。

[youtube]https://youtu.be/6D9YY2U7-WM[/youtube]

合格おめでとう


2017年10月01日

『合格おめでとう』

言葉で済まそうとしてた

自分を悔やむ。

親兄弟そして配偶者である
僕でさえ渡さなかった…

花のアレンジをいただきました。

しかもそのアレンジは

ヨメさんの1番大好きな花

【ガーベラ】

うわっ、やられた。

奥様も息子さんも

家族ぐるみで

お付き合いさせてもらっていて

その気遣いに

夫婦揃って大感激!

自分たちも

人にこんな喜びを

与えられる人になりたいねって

ニヤニヤガーベラ見ながら

2人で一杯やってます。

土肥くん!

本当にありがとうございます!!!!

※昨日出来なかった

9月の総括を…

と思ったが

次男三男がダウン。

元気なのは長男だけで 

総括はお預け。

来週は空手の大会!

早く良くなりますように。

遅咲きの サクラサク


2017年09月29日

理容師国家試験合格しました!

 

 

ヨメに来た時には

まさか理容師になるとは

誰もが思わなかった。

ただ1人

ヨメさんの父だけが

免許を取り

僕のお店を手伝うようにと

強く勧めてくれていた。

その父は一昨年前に亡くなり

理容師になった姿を 

見せることは叶わなかったが

きっとよくやった

よくがんばったと

喜んでくれてるんじゃないかと思う。

40歳にして新しい世界へと

チャレンジを決めた彼女は

僕がこの世界に飛び込んだ

18の頃とは比べようもないくらい

子どもたちの世話や

学校幼稚園の準備や行事

家族の食事や洗濯と

たくさんのものを背負っていた。

時間をみつけてはテキストを開き

首をひねりながらも

学科試験の勉強と

実地試験の練習と

とにかくがむしゃらに走った

三年間だったと思う。

専門学校の卒業式では答辞を読んだ。

学校が用意してくれた雛形通りの答辞だったらしいが

読み上げる途中から嗚咽が止まらなくなり

周りはもらい泣きとドン引き・・・

というくらい号泣してきたんだとか。

きっとそれだけの思いで

この道にかけてきたのだと思う。

夫婦間でも

ぶつかることも増えた。

その代わり

同じ仕事を通して

相手の考えに触れることで

お互いの理解が

明らかに今までより

深まったと感じる。

母親が率先して本を開き

勉強をすることで

子どもたちは明らかに変わった。

何をしてるのかは

分かってないのかもしれないが

母親が何かを学ぼうとしていること。

母と父が同じことに

力を合わせて臨もうとしていることは

言葉にしなくても

3人の子どもたちは

十分に感じてくれていたと思う。

確かに彼女のがんばりもあるが、

父親母親それに子どもたちの

小さなガマンや協力の積み重ねの上に

今日のこの日があることに

感謝の気持ちを忘れないで欲しい。

そして夫婦としての 

パートナーに加えて 

今度は仕事のパートナーという

マルチタスクをこなそうとしている

この人に

本当に尊敬の念を抱くと共に

誇らしい気持ちでいっぱいです。

そんな彼女に

『ありがとう』と

心から言いたい。

そして

『これからもよろしくね』

国家試験合格祝いで

天童城男寿司さんへ!

生きた伊勢エビに

天然イチジクとザクロ
美味しいお寿司をいただきました( ^ω^ )

写真もたくさん撮ってもらって

大満足の1日でした。

 

ここから新しいスタートです。

ざおうざん


2017年09月25日

◯ざおうざん
×ざおうさん

 

彼女が登りたいと言った

蔵王山へ。

今日はお釜キレイに見えました。

紅葉も少し始まってきた( ^ω^ )

風景写真はムズカシイ。

特製弁当


2017年09月25日

今日は休みで

朝ものんびり…

という訳にはいかない。

三男の幼稚園は

月曜日がお弁当の日なんだよね。

久しぶりに父ちゃんの

『肉ばっかりチャーハン弁当』

残さないで食べてくれるといいな!

顔のキズより心のキズ


2017年09月24日

三男が泣きながら

アゴから血を流して

公園から帰ってきた。

鉄棒から落ちた先に
石ころがあって
それで切れたらしい。

ハテ?

運動神経いい三男が

何もないのに鉄棒から落ちるか?

腑に落ちない。

よーく聞いてみると

近所の子から

こちょこちょされて

落ちたと本人の証言。

その子は

『わたしなにもやってないからね!』

と言って逃げて行った。

病院に連れて行ったら

なんとか縫わずにすんで

帰ってくると元気いっぱい!

よかった。

こっちは

もう心配いらない。

でも

自分が悪いことしたなって

自覚があるのに

認められなかったこと

素直にあやまれなかったことを

誰にも言えずに 

これから隠し通すたび

ズキズキ痛むであろう

向こうの子の心のキズは

ちょっと心配になる。

蘇る記憶


2017年09月23日

いつ買ったのかは

もう忘れた…。

ちょびちょび作って

やっと完成したよ!

72/1オーラバトラー

HGダンバイン

このムシっポイ姿カタチ、

フォルムに

当時9歳の僕はシビれた。

今見てもカッコいいよダンバイン!

台風一過〜那須満喫


2017年09月17日

今日の那須は晴れた!

台風一過で今日は朝からイイ天気!

昨日は厚い雲に覆われて見れなかった

那須の街が一望です。

玄関に

ガマガエル発見!

何コレ?

置物かと思ったが

生きてる!!

かっこいいから持ち帰りたいという

子どもたちの申し出を丁重にお断りする。

お客様からオススメされたパン屋さんは

長蛇の列・・・

コレは考えが甘かった。あきらめよう。

そして何故か那須に存在する

戦国武将ショップへ。

昨日は

おみやげショップなかったので

3人のテンション一気に上がる。

『あ〜!歴史大百科の絵だ!』 

と感嘆の声をあげた

歴史人物作画の第一人者で

ゲーム【戦国無双】の

キャラデザインをしている

諏訪原寛幸氏の 

オフィシャルショップ

全く那須とは関係がない

かっこいい戦国武将と幕末の志士のグッズに大興奮。

一体何みやげだ?

と突っ込みたいところだか

二本松城も白河小峰城にも 

歴史グッズを扱うところはなく

歴史グッズを見て

今回の旅を思い出してくれたらと

目論む親としては

このショップが

何故か那須にあってくれて

本当にありがたいというか

助かった。

特別に売り物の模造刀を持たせてもらって

記念撮影

これ以上ない自分へのおみやげに

たいそう満足であったであろう。

買い物が盛り上がりすぎて

予定を大幅にオーバーしながら

普段は連れてかないんだけど

今回はヨメさんの希望の

那須ハイランドパークへ。

ご飯をたべるのも忘れるくらいに

大はしゃぎ(^_−)−☆

三人で6回ほどのりまくり。

うちのヨメさんは

どうやら水しぶきの濡れる系コースターが

お気に入りの様子。

以外にも子どもたちの一番人気は

巨大迷路

スタンプを全部集めてクリアを目指す・・・

地上4・5階までつづく迷路には

隠し扉や縄くぐりなどと

様々な仕掛けがあり

頂上には征服の鐘を鳴らします。

迷路

ゲーム

スタンプ集め

子どもたちの夢中になる要素が

たっぷり詰まっているなぁと感心。

僕もなんだかんだ言って

2回一緒にやらされましたが

ヨメさんは0回。

完全制覇で記念撮影。

よくできました。

大観覧車。

ハイランドの全景が一望です。

高いのがニガテ?なのか

取っ手にしがみつく彼女。

落ちるときはしがみついても

ダメだと思うんだけど・・・。

長男を無理やりつれて僕が一番乗りたかった

ジェットコースター『F2』へ。

足がぶらんぶらんになったまま

キリモミで進むコースター!

並んでいる最中ずっと

ゴネまくる長男。

でもきっちり乗りました。

面白かった!

コースターとかの乗り物は僕にとって

「安全の保証されたスリル」

であって恐怖の対象にはならない。

何万回も運転して死亡事故も怪我もなく

今日も運転しているのだから

相当な安全性だ。

それに比べて僕が強いと思うのは

見も知らぬ信用もできない誰かが

運転する車がバンバン通る道路を走る方が

よっぽど恐怖である。

暴走自動車や

居眠りトラックは

コースターにはいないもんね!

うちの奥様のたっての希望の

「水系」

この丸いのに家族5人で乗り込んで

激流を渡るのですが・・・

祈る気持ち。

そして訪れた最初の段差で

「どっぱ〜ん!」

猛烈に水を浴びる。

特に僕と次男はパンツまでずぶ濡れ。

それを見たヨメは

拍手喝采大喜び!

その様子を引き気味にジッと見る三男。

予定より大幅に時間を延長し

結局閉園まで堪能。

天気も回復して本当に良かった!

これから帰路につきます。

三男が注文したくせに食えないと抜かした

とんこつラーメンを自分の注文したラーメンと

交換してあげる心優しい次男。

長男唐揚げ丼ヨメさんカツ丼僕ネギ白河ラーメン(辛いやつ)

お腹の膨れた他4名は

きっとぐっすりでしょうが

父ちゃんはこれから

最後の任務

安全運転で帰り

無事到着。

グッズを開いてみると

やはり那須とは一切関係がない

真田六文銭寄りのおみやげたち。

わがやの真田コーナーに展示され

あとはもう明日にして

早く寝ることにしよう。

何はともあれ

計画通りに行かなかった旅行だったけど

「めあて」はきちんと守れたし

2日目しっかり晴れて楽しめた。

よかったよかった。

また那須の戦国ショップには行きたい!

って言われるだろうな。

※今回の旅行は初めて一眼レフを持っての旅行で

たくさん写真を撮ることができて

自分的にも大満足!

1日目のお城巡りが晴れだったら・・・

と思うのは今回の台風直撃の日程では

望みすぎなのだと自分に言い聞かせる。。。

ブログカレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ