三代目


2018年04月27日

1本目は宿泊学習で
友達の下敷きになって
ペッシャンコ。

2本目は
ポケットの中に
無造作に入れて
そのまま転倒、
破壊。

メガネ歴は
1
年も経ってないけど
早くも3本目だよ。

まつり縫い


2018年04月26日

おりゃー!

【まつり縫い】じゃぁ~‼︎ᕦ(ò_óˇ)

裁縫イヤがる
ヨメさんに代わって
ワッペン縫い付け。

小学校の頃
裁縫は得意だったから
やってあげるよ。

そう軽く
引き受けたけど

思ったより
時間がかかったし
デコデコな仕上がりに

どこが【得意】なんだぁ~?(^^😉

でも、
父ちゃん一生懸命に
やったよ!

今回久方ぶりに
チクチク裁縫やって
感じたことは1つ!

世の中のお母さん方、

ホント偉いし
心から尊敬します‼︎‼︎‼︎

まだまだ元気に


2018年04月25日

ゴキゲンナナメだった
理容椅子のメンテ。

まもなく15歳の
思い入れがタップリの
かわいい子。

まだまだ元気に
働いてもらわないとね( ^ω^ )

出費はカワユくない額(T_T)

アイタタ・・・

うれしい再会


2018年04月20日

開店当初ジャージで
自転車に乗ってくる
近所の中学生だった彼。

地元を離れて大学に通い
そのまま就職して
ナカナカ会うことが
無くなっていた。

でもずっと
忘れたことなかった。

その彼が
僕たち結婚するんですって

ステキな奥さん連れて
来てくれました!

覚えていてくれて
ありがとう‼︎

嬉しくって
お祝いの言葉を
贈らせていただきました!

明日は披露宴!

僕まで
すごいハッピーな気分だ!

おめでとうおめでとう!!

@ 理髪館いとう

まさかの・・・。


2018年04月18日

三男熱発。

辛くて涙が出る。

だいぶ高熱だ。

食べられるのはブドウだけ。

明日お医者さま連れて行ってあげるからね〜。

 

PS:次の日医者にいくと

まさかのインフルAで隔離決定。

幼稚園で流行っているらしいが

旅行で崩れた生活リズムが一番の原因と思われる。

早く良くなって。

カブトと鯉のぼり


2018年04月18日

カブトと鯉のぼりを
やっと出した!

カブトは僕の母が
お腹の子が男の子だ!

と分かった瞬間から
未だ見ぬ孫の為に
作り始めた。

本来5円玉の
黄金カブトなのだが

5円より50円の方が
10
倍価値がある!と

5円より穴の小さな50円で
作ってくれた手間のかかった
オンリーワンの銀のカブト。

全部僕とヨメの誕生年発行の
50
円で作ろうと思ったが
それは断念して

カブトのツノ部分だけ
S49
年の硬貨で統一してあるとか。

これを毎年出すたびに
親の子に対する愛情と
孫に対する愛情を
感じずにはいられない。

ヨメの実家では
買ってあげるはずの
カブトが先に取られた関係上

僕ら夫婦と相談の上
ベランダ鯉のぼりをくれた。

まさかその時に
小さな鯉のぼりが
三匹になるとは思ってなかったが。

なにはともあれ
この二つを出すと
親のありがたみと

また今年も
春が来たなぁと感じるのです。

#50円カブト
#手作りカブト
#銀のカブト
#小さい鯉のぼり3

平等公平ひいきなしを目指して


2018年04月16日

兄たち帰ってくる前に

三男と2人でお花見

天童でも僕が一番好きな桜の見所の一つ

倉津川沿いの桜が満開です。

お花見にはおダンゴでしょ!

この表情。三本一人で食い切った。

兄弟3人公平にと

思っていても
実際は

お兄ちゃんばっかり!

とかっていう気持ちは

必ずあると思うので

たまに時間作って

1人ずつ

一騎打ちで。

三人平等ひいきなし。

今度は学校から帰ってきた

兄たちつれて

城山公園へ。

旧東村山郡役所の前の桜も

僕の好きな桜の一つ。

子どもたちが

遊んでるの見てて

自分も小さい頃遊んだのを

思い出したひと時。

すべり台で遊ぶ

長男のお尻。

ズボンを買っても買っても

すぐに穴開けるのも

うなずける。

ブログカレンダー

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ