振興論文授与式


2012年03月28日

去年の年頭、

第一回夢をありがとうを終え、

どうにかしてこの試みを多くの人に知ってもらいたい!

と考えていた僕の目に飛び込んできたのは

理容業界の広報誌の

「理容業界振興論文募集」の文字。

内容をよく見てみると、

○この理容業が振興、発展するような

論文を提出する。

○最優秀賞は、全国の理容組合加盟店

全件に配布される広報誌に

論文を全文掲載される。

○優秀賞・最優秀賞は

24年2月19日に沖縄にて行われる

理容組合全国大会にて表彰される

○その他賞金、賞品もろもろ

というような内容でした。

 

そこでホームページの組合員のページから過去の

受賞作品を読んでみると・・・

 

すごくきっちりとした論文が受賞作として

載っていて、

「確かにごもっとも!」

な論調ではあるけれど、

それを見た組合員が「よし!やってみよう!」

とは思えないんじゃないかと感じました。

 

自分だったら、

夢をありがとうを通して

お客様への目に見えない価値の提供

地域に住む大人としての理容師の立ち位置

そして

読んだ人が分かりやすく、

元気になり、

よし!自分も!と思ってもらって初めて

業界の振興につながるのではないかと思いました。

僕は大学も行っていないので

論文を書いた経験もないし、

論文ってなに?

というような状態だったのだけれど、

 

何事もやってみなけりゃ分からない!

と思って論文を書いてみることにしました。

 

おまけに最優秀賞の副賞が

沖縄旅行なので

家族を、スタッフを連れて

全国大会で表彰してもらうぞ!

 

そう思うだけでとてもワクワク

する自分がいました。

しかし、どうやって書いたらいいのか分からない

締め切りは6月末。

 

そこで、お客様で元国語の先生をしていた

S藤先生に事情をお話ししたところ、

よし!やろう!と二つ返事いただき、

「地域の子どもは地域みんなで育てる

その発信地に床屋さんはなれる!」

と校正のお手伝いを頂きました。

 

発表は秋口。

 

結果は奨励賞。

このことをがっくりと肩を落とし

話す僕に、

「夢がそんなに簡単に叶ったら

おもしろくないだろう?

あなたは世の中に出て行くには

まだまだ早すぎる。

一回二回やったぐらいで、

ちょっと半年考えたぐらいで

いきなりうまくいくわけがないだろう?

今はあせらず、

この試みを継続して

そこで感じたところや

課題展望をじっくりと自分の中に貯めて貯めて

溢れそうになった時にもう一度

ぶつかってみたらいいじゃないか。」

 

この言葉には本当に救われました。

 

そして、必ず、時間をかけてでも

やってみせると決めました。

 

その表彰式が

山形県理容会館にて行われ、

山形県本間理事長より

賞状を頂いてきました。

うれしい気持ち半分、

くやしい気分半分でした。

 

しかし、その帰り道、

最近少しだけ使い方を覚えた

フェイスブックに投稿してみると・・・

多くの方から

励ましの言葉、お褒めの言葉を頂きました。

 

その言葉に

そうだな。

いつまでも悔しがってばかりいないで

前を向いて進まなきゃいけないなって

改めて思うことができました。

中には

論文の内容を読みたい!

とのご希望もありましたので

ホームページにアップして、

一人でも多くの方に読んでいただけたらと思います。

 

まだまだ!

夢は続くよどこまでも!

 

2011年理容業界振興論文

↓↓

https://rihatsukan.com/events/%e7%90%86%e5%ae%b9%e6%a5%ad%e7%95%8c%e6%8c%af%e8%88%88%e8%ab%96%e6%96%87/

 

 

 

 

 

 

夢をありがとう③


2012年01月05日

つづきましてはえいとくん。

夢は野球選手になること。

甲子園の土を踏んだお父さんにつづき、自分も夢は野球選手!

お母さんお父さんへのお手紙にも力が入ります。

お父さんが夢中になっているものそれは子どもの夢になるきっと二代での甲子園、いけるよ!

つづきまして

ゆうきくんたくみくん兄弟。

二人揃ってサッカー選手になるのが夢!

照れながらもおとうさんおかあさんへの

感謝のことばありがとうをいうことをやくそくしてくれました。

何度も消したあとが・・・。

一生懸命考えて描いてきてくれたんだね!

ありがとう!

そしてオオトリは

去年は仮面ライダーダブルになりたかった

りょうたくん。

今年は

バレーボールの選手。

日本対セルビアだそうです。

お父さんお母さんが見ているバレーの選手にじぶんもなりたかったんだね!

何回も言うんだよ。ありがとうって。

今回も10名のお子さんの夢を育て、

ありがとうの大切さを伝えたい!と開催することができました。

これで終わりではなく、

この子たちの夢がどう育っていくのかを

しっかりと見守って行きたいと思います!

今回お手伝いいただいた

O木さん、K佑くん、ありがとうございます!

2011年12月24日。

第二回夢をありがとう 無事終了。

ご協力、ご協賛いただいた皆様に心より感謝いたします。

夢をありがとう②


2012年01月01日

つづきましては

今年の震災の影響で福島から避難し、

天童在住のたつゆきくん。

一家そろってご来店にT子さんとJUN平さんもお出迎え。

夢はパン屋さん!

なんで?ってきいたところ、

「(苗字が)やまざきだから。」

ノリで言ってるのかなとおもいましたが、

本人幼稚園のころからパン屋を目指しており、

今回の絵にもいろんなオリジナルパンが事細かに書いてありました!

口から夢を毎日十回。

プラスの言葉を毎日十回。

夢の叶えかたを伝えました。

beat online casinos wp-image-566″ />このたつゆきくん、小学校の夏やすみの作文で

県の最優秀賞を受賞したそうで、

内容は地震が来てからの自分の環境の変化と

感じたことだったそうです。

小さな子どもさんでも心を痛めていたのでしょう。

今回ぜひとも参加してもらって

夢とありがとうで元気になってもらいたいと思い

参加してもらいました。

同年代の子を持つ親として、

共に子どもの夢を育てて行きたいと思います!

カメラに囲まれても

しっかりしゃべれたね!えらい!

さてお次は

二回目の登場こうせいくん。

夢は去年に引き続きサッカー選手。

モンテの選手から日本代表へと

一年間で夢が大きくそだちました!

僕の夢は後世くんの夢を応援することに決定!

きみならきっとなれる!

つづく。

夢をありがとう


2011年12月27日

本日24日は第二回夢をありがとうの開催日です!

みんなへのプレゼントもこの通り!


まずは今年のトップバッターしんたろうくん、そうたろうくん兄弟。

去年に引き続きの参加。

「プロ野球選手になりたい」

という夢が、今年は

「奪三振王になりたい」

とより具体的に!

いいね!夢は描ききるほど現実になるんだよ!

お次はしもんくん。

夢は算数の先生

算数が得意で、担任の先生が

かっこいいんだって!

やっぱり身近なかっこいい大人が

子どもの夢を創るんですね!

サッカー選手、学校の先生、

いろんな夢が広がってるね!

お父さんお母さんいつもありがとう!

しもんくんの夢、きっと叶うよ!

そしてみずきくん。

山形からの参加です。

夢は「サッカー日本代表!」

対戦相手はドイツ。

右はじでヘデイングを決めているのがみずきくんです。

ワールドカップに出ることになったら

地球の裏側までも応援しに行くからね!

TVの取材もやってきて

少し緊張したかな?

夕方TVにも出演して本人も大喜び!

真剣におとうさんへの感謝の言葉を書きます。

「いままでありがとう」

みんなでパチリ。

実はお父さんと僕は中学の同級生!

うちの子も大きくなったらこんな感じなのかな?なんて思いながら

いつもみずきくんを見ています。

夢は叶うよ!

つづく。

6 / 6« 先頭...23456

ブログカレンダー

2023年10月
« 9月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031  

アーカイブ