シンデレラタイム


2019年05月07日

連休明けて
学校始まり。

本日のシンデレラタイムは
三男のお帰り
13
30

行ける範囲で
月山志津温泉へ

雪の残る月山
目まぐるしく動く雲
真っ青な空
色を変える五色沼
そして八重桜

全てが楽しめる
絶景露天風呂
変若水(おちみず)の湯

連休明けなので
貸し切り状態
ついてる(^ ^)

今度は季節を変えて
また来たい。

@ 山形県月山志津温泉 つたや

GW最終日


2019年05月06日

GW最終日

昨日誕生日だった長男の
リクエストは
毎年恒例の早朝モスバーガー。

そこから

大好きな若松観音からの
風景を見に。

早起きして
よかった!


空いてていいわ。


@
若松観音

午後から天気の崩れる予報なので

今のうちに遊んでおかないと!

まだ雨がふり出さないので

芭蕉堂で
お抹茶に和菓子をいただく

シブい趣味の三人。

芭蕉記念館を見学

GW最後の晴れ間
近間でしっかり
楽しめたよ( ^ω^ )

間に合ってよかった。

うまれてくれてありがとう


2019年05月05日

今日は長男
13
回目の誕生日!

次男三男は
朝から高校野球観戦。

我が家は毎年、
端午の節句そっちのけ。

 

世間では子どもの日
なんだけれどもね。

本人は仮入部した
野球部の練習いってきて
くたびれてグーグー寝てる

主役にこっそり
手作りケーキを作った

 

 

大きくなったね。

そのままでいいんだよ。

大きくなったね。

今日はお父さんがお父さんに
お母さんがお母さんになった日。

生まれてきてくれて
ありがとう。

生んでくれて
ありがとう。

憎くて殴り合ってる訳じゃない


2019年05月03日

極真田畑道場祭
チャレンジカップ2019

緊張するとあくび出るんだよね。

そんな

三男は板割り成功

次男は小学5年重量級

初戦突破も


2
回戦で天敵の下突きに

またも沈む。

 

そして長男の
ラストファイトは

一本勝ち

のち一本負けの3

嫌いだから
憎いから
殴り合ってる訳じゃないんだよなぁ。

本気でぶつかり合ったらからこそ
分かり合えるものって
あるんだなぁ

あれだけ全力で殴り合っても
試合が終わると
ものすごく仲がいい。

そんな姿を見てて
そう思う。

身体は大きいけど
気は優しいところがあって

ホントは殴り合いなんて
好きじゃなかったのかも

それでも年中組から
足かけ7年間

よく続けたね
強くなったね
よくがんばったねと
褒めてあげたい。

結婚おめでとう


2019年05月02日

開店当時初来店は小学生。

その彼も

明後日いよいよ結婚式!

今は東京に住んでるのですが

わざわざ報告に来てくれました。

結婚生活を始めるにあたって

結婚している友達に

『どお?』って

聞いてみてるんだけど

『ヨメに気を使う』

『自分の時間がなくなる』

『金銭的に大変』

って言われるらしい。

じゃあなんで

わざわざそんな大変なこと

するんだろうね 

夫婦や家族って

何でなるんだろうねって

話になって。

彼は

『自分を成長させてくれる存在だから』

小さい頃から

素直でまっすぐ

何事もポジティブな

彼らしい答えに感動しちゃって。

使い古された言葉かも

しれないけれど

『家族は分かち合う為にある』

嬉しいことも

悲しいことも

一緒に分かち合うことができる

そんな自分の家族を

築いていくことは

大変かもしれないけれど

元々他人の

奥さんと同じことで

喜んだり

悲しんだり

悔しがったり

人生の機微を

分かち合うことができたら

すごく楽しいし

すごく嬉しいし

尊いことだよね。

もし子どもが生まれたら

分かち合う相手が

また増えていくんだ。

それって

素晴らしいことだと思うんだよ。

と床屋のおっちゃんの

感じるところも

少々お伝えした。

こんな話を

真剣に聞いてくれる

彼は本当にすごいと思う。

事前に予約いただいてたので

思いを込めて

メッセージ額をプレゼント。

ホントに嬉しいよ!

おめでとう

おめでとう!

すめらみこといやさかに


2019年05月01日

昨晩のテレビ番組で
時代が変わったら
なんて言う?

というのがあって
『令和おめでとう』
なのか
『よろしく令和』
とか言い方どうするの?

この答えに
ツイッタージャパンでは
『ハロー令和』
がイチオシと言っていて

それには
ものすごく違和感があって。

新しい元号と
新しい天皇陛下の時代を
祝う言葉が
『ハロー』???

ちょっと調べたら
ぴったりの言葉
あるんですね。

『すめらみこといやさかに』

『すめらみこと』は
天皇陛下。

『いやさかに』は
ずっと栄え続けますように。

つまり
天皇陛下の御代が
いつまでも
長く平和に栄え続けますように。

グイっと急激に上がるのではなく
ジワジワとちょっとずつ
良くなり続けるイメージ。

そういう状態を
表す言葉が

古代から存在する
日本という国の奥深さに
畏敬の念を感じます。

そんな思いを込めて
令和の書き初め。

みなさんも
新しい時代【令和】を

すめらみこといやさかに(^ ^)

新時代へ向けて


2019年04月30日

今日は月末。
4
月の月間総括をして
生活費を渡します。

楽しかった大阪旅行。

帰ってすぐに
中学校入学式
小学校入学式
長男野球部入部と

一気にめまぐるしく
環境の変わったひと月。

新しい環境に戸惑いながらも
次第に慣れ順応し
チャレンジを続ける
子どもたちの姿に

日々父ちゃんも
負けてられないなって
刺激をもらいます。

今日は朝から
お店は大充実だったのですが
夕方すっぽり予約が抜けて

なんだか大晦日みたいだなって
思ったら今日は
平成の大晦日。

天皇陛下の崩御という
悲しみと共にやってきた
平成よりも、

陛下がお元気なまま
ご譲位によって
迎える令和は

個人的には
なんとも明るく

希望に満ちた
新しい時代の幕開け

そんな風に
感じています。

子どもたちの未来を
そして
自分に関わるみなさんの

幸せを心から願って

平成の最後を迎えたいと
思います。

新しい元号令和
楽しみでしょうがない!

ブログカレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ