チャンス到来


2019年08月11日

本日は入部以来
最大のチャーンス!!!!

と思いながら見送る父。

行ってらっしゃーい(*´∀`)♪
ポン!(背中を押す音)

野球始めてから

初のスタメン
初の4番
初の四球
初の二盗
初の三盗死
初の2三振
初のフル出場

たくさん経験させていただいたこの機会に感謝です(^ ^)

入団式


2019年08月10日

次男のスポ少入団式を
開催してもらいました!

これでやっと
天童南部リトルファイターズ
の一員です!

自分の出身のチームに
息子がお世話になるのは
感慨無量です!

監督コーチ
保護者の皆様
よろしくお願いします!

復活!


2019年08月07日

2週間ぶりに
部活に復活!

昨日お医者様から
やっとオッケー出たんだよ。

とはいえ
松葉杖と添え木生活で
だいぶ左足だけ細くなっちゃったし

装具を外しての
踏ん張る動きは
不安があるようで

まだまだ完全復活には
時間がかかるんだろうけど

くれぐれも
無理せぬようにと
言い聞かせて送り出した。

とりあえず今日
無事に帰って来てくれ。

そんな気持ちでいっぱいの朝。

はやる気持ち


2019年08月06日

入って間もないんだから
そのなの当たり前だよ。

と親は思うのだけれど

先日チームが大会に
参加した時に

ベンチ外だったこと

優勝した時に
メダルをもらえなかった
ということが

本人は相当に
悔しかったようだ。

もうちょっと早く
始めさせてあげられたら
よかったなぁと
親としては思うのだけれど

これからも
自分の思いとは関係なく
思い通りにならない事は

たくさん君の前に
現れるかもしれない

それでも兄より
2
年も早くスタートを
切ったんだよ。

それはすごく
恵まれてることだよね。

これからドンドン
小さい番号になってくように

まずは自分にできること
基本を覚えて
身につけて行こうね

この悔しさを
忘れないでね

この悔しさが
あったからがんばれたって
思える時くるからねって

慰めたという訳ではないけど
声を掛けた。

今日でスポ少に
交ぜてもらって
ちょうど1カ月。

次のメニューが何なのか
キョロキョロすることも
少なくなり

友達ともすんなり
溶け込んで
すっかり仲間入りした様子に
親としては
少しホッとしてる。

すっかり身も心も
野球少年!

これで
チームの一員だね!

ってアレ?

入団

いつ

した?

今度の休みに
入団式を
開催してもらえるそうで

親子共にめちゃくちゃ濃い
1
カ月は

フライング仮入団だったのか。

今日は初めて
外野から内野へ

ホットコーナーを
守らせてもらってた。

相変わらず
ポロポロだけれども

大丈夫!
それでも
しっかり成長してる!

めったになし


2019年08月05日

部活なし。

スポ少なし。

仕事なし。

 

夏休みでも
家族でのんびり


めったになし。

 

あ、
カラテは
サボっちゃった(^^😉

浜風に当たり
海水に浸かり
砂を踏むだけで

子どもたちは
元気に育つ!

の信条のもと

長男生まれてから
毎年複数回来てる海。

今年もなんとかクリアできたけど
来年来れるかなんて
分かるはずもなく

全員で海に来れるのって
最後になっちゃうのかなぁ?

最後になりたくないなぁ。

また来たいなぁ。

なんて考えながら
童心に帰って子どもたちと

めちゃくちゃに
笑いころげて遊んだ。

この時間は
かけがえなし。

あー!
楽しかった!!!

@ 十里塚海水浴場

激動の7月


2019年07月31日

我が家激動の
7
月が終わった

次男のスポ少入団と
長男の部活に伴い
お店は常に孤軍奮闘。

長男次男の両方の
土日の試合や練習の
日程が出揃ってから

パズルを組み合わせるように
ヨメと三男の付き添い送迎の
スケジュールが決まっていく。

直前まで
立たない予定に
予約もへったくれもなく

1人で出来ることの
限界や

一緒に働いてくれる人がいる
ありがたさを
しみじみ感じる。

ウチでは常にVIP扱い
車は助手席が指定席のヨメが

結婚後初めて
酒田へドライブしたり

圧倒的に汚してくる
洗濯物が
爆発的に増え

いくら食わせても
なかなか満腹にならない
三匹の子ブタちゃんたち

新しいコミュニティに飛び込み
グッタリ気疲れして帰ってきて
ヨメ史上最大のヘルペスを出したり

親が先に
ヘバるんじゃないのか?
と思ったけれど

でもそんな中
次男のまさかの初登板に
感極まって涙したり

長男のケガに
後悔したり焦ったり
悔しかったり
モヤモヤしたり

様々な心の揺らぎや
味わう感情

そしてなんと言っても
親には見せたことのない表情で

仲間と楽しそうに笑い合う姿
ぎこちなくも夢中になって
白球を追いかける
子どもの姿が

ヨメを突き動かす
エネルギーになった。

と思って間違いないだろう。

忘れかけた結婚記念日に
お店の開店記念日と

1年前から決まっていることさえ
後手後手にまわってしまい

何が何だか分からないくらいの
目まぐるしい毎日だった。

でも
野球やらせてやってくれと
ヨメに頼み込んだのも

この仕事やりたいと
言い出したのも

結婚してくださいと
迫ったのも

子ども産んでくれと
お願いしたのも

ぜんぶ自分だ。

もしかして
今自分、

めっちゃ充実してる?

これが自分が
望んだことの結果か!

って
思ったら
なんだか笑えてきて

いい1カ月だったなって
思えてきた。

次男の背番号
24→21
野手からピッチャーの番号へ

長男ケガ療養中のため
24→
ナシ

長男は焦らず
じっくり治して

次男は
ひとつひとつ
経験を増やして

とばっちり三男は
引き込まれる環境の中で
楽しく過ごして欲しい

ヨメも自分も
よりタフに!

来月も
全員健康で!!!

ってな感じで
今月の総括。

あー
今日もいい一日だったなあ。

キャッシュレス決済勉強会


2019年07月30日

現金商売が長らく常識だった
我々理容業界にも

必ず訪れるであろう
キャッシュレス
スマホ決済。

今晩は
山形県理容講師会
M
部会主催で
キャッシュレス相談会を開催しました!

説明を一通り聞いて
質問して

んじゃやってみようかって

セブン銀行で
チャージして
スマホ決済初体験!

分からない分からない言ってても
仕方ないし

分からないことを
聞いてみたり
調べてみたりして

知らないことを
知ってることに

知ってることを
やってることに変えていくのは

ちょっとした勇気はいるけど
案外楽しいものです(^ ^)

もうちょい我慢


2019年07月30日

『足もう治った!!!
もう野球できる!!!』

と言い張る長男を
改めて
お医者様に連れて行ったら

添え木から
サポーターへと軽装備になり

松葉杖にサヨナラ。
あと【あせも】にもね。

脅威の回復力だそうで。

んでも
部活はダメだって。

はやる気持ちは
分かるけれども
もうしばらく辛抱だ。

やっときた海!


2019年07月29日

やっぱ海はいいわ!

毎年複数回来てる海水浴。

今年は来れないかなぁとは
思ったけど
ムリやり来た!

風が強くて
波が高く
浮き輪が転がって

海岸の端っこまで
飛んでいって

三男追いかけたけど
追いつかず

ヨメさんも
走って追いかけて

その姿を見て大爆笑する
長男と僕。

広い海で遊ぶのは
めちゃくちゃ楽しくって
リフレッシュできる!

子どもたちの表情見ても
日常から解放されてるのか
すっごく楽しそう。

長男は残念だけど
見学(^ ^)

潮風に当たるだけでも
元気になるよね。

また来れるといいな。

@ 十里塚海水浴場

観音様のまなざし


2019年07月25日

今日は理髪館いとうの
1
6回目の開店記念日です( ^ω^ )

毎年、実家の仏壇へのお参りをし、
両親と酒を酌み交わすことにしています。

16年前の今日は
今年と違ってすでに梅雨が明けており
不安と緊張で一睡もできずに

出来立てでピカピカの店内を
朝の6時からドキドキしながら
掃除をしていたのを
今でも思い出します。

最近はお店のやり方というよりも
自分の在り方が
どうなんだろうかと
考えることが多くなり

開店当初に比べて
自分が得たもの失ったものを
考えてみることが
増えたように思います。

そんな中ある出会いが
今僕に足りないものの
大いなる気づきをくれました。

【観音様のまなざし】

春から中学に通い始めた長男が
野球部に入部し、それにつられるように
次男も野球のスポ少に入ってしまった。

最近のスポ少は親の送り迎えや
付き添いが必要で
そのおまけでついてきた
同じ境遇のちっちゃい弟や妹たちが
グランドの隅で賑やかに遊んでいる。

うちの三男もその子たちと一緒に
野球ごっこをして遊んでいた。

セーフもアウトもどこいった?
と突っ込みどころが満載で

ルールもめちゃくちゃ
これ本当に野球なのか?
と思ってしまうようなものだけれど

だけど
ゲラゲラわらい
キャーキャー言いながら
それはそれは楽しそうに遊んでいる。

あぁ、昔はこうやって
遊んでたんだよな。

これが野球のスタートなんだよな。

なんかいいな。
こういうの。

そんな風に懐かしく思って見ていた。

傍らに子どもたちの姿を
ニコニコしながら
とても楽しそうに
眺めているお母さんがいて

その子どもたちが
楽しそうに遊んでいる姿を
見つめるまなざしが

とてもやさしく
あたたかく
慈しむような
慈愛に満ちたもので

「なんかこのお母さん
観音様みたいだ・・・。」

って感動してジ~ンと来た。

そして頭にはずーっと前に読んだ
ある話が浮かんできた。

お釈迦様の教えを700年かけて
お弟子さんがまとめたものに
「一切経」というものがあって

その中には「観音経」という教えがあり
このような一節がある。

==============================

今私たちの目の前に
子どもが楽しそうに遊んでいる

その遊んでいる子どもたちの姿を
人間だと思って私たちは見ている

実は観音様というのは
変装の名人で三十三の化身を持っていて

子どもの姿も三十三の化身の一つで

実は、
楽しそうに遊んでいる子どもというのは
観音様の化身かもしれない。

実は、
この楽しそうに遊んでいる子どもたちは
「観音様の化身かもしれない」ではなく
観音様そのものである

それを笑顔で楽しそうに見ている私も
観音様の化身かもしれない

実は、
それを笑顔で楽しそうに見ている私は
「観音様の化身かもしれない」ではなく
観音様そのものである

====================================

そのお母さんの眼差しに
観音様を感じたのは
そういうことなのかもしれないな
と思いました。

もっと、あたたかな目で
もっと、おおらかに
もっと、慈しみの気持ちを持って

一緒に楽しみ、見守ることができる
観音様に僕自身がなりたいなと
そんな風に思いました。

  

うちの子もよその子も
大人も子どもも関係なく

人の良い点を見つめ
善意と敬意を持って
目の前の人に真心を込める

そんな生き方を
そんな観音様のような目を
育んでいきたい

開店から16年経った今
そんなこと考えています。

これからは
僕がこの地で
このお店で

観音様のように
もっと、あたたかな目で
もっと、おおらかに
もっと、慈しみの気持ちを持って

ご縁をいただいた皆さまと
共に人生を歩いていきたい
そう思います。

2019・7・25
理髪館いとう 代表 伊藤規雄

ブログカレンダー

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ