高性能計算機
2019年07月18日
2019年07月18日
2019年07月15日
今日は朝から
長男部活に次男スポ少。
初めて僕は
2人の野球をする姿を
見に来ることができた(^ ^)
次男は格上相手に
2度目の登板。
クイックで投げられない
牽制できない
そんなピッチチャーを
県ナンバーワンチームが見逃してくれるはずもなく
打たれて走られて
2回3失点。
それでも
初ヒットに
初得点の
初めてづくし。
今度はランナーで出た時の走塁や
リードも覚えようね!
長男は
レフト行けと言われて
嬉しそうに
ダッシュで守備について
終始大きな声を出し
どこにいるのか
いつでもわかった。
打席は1打席。
宝クジが当たるのは
もうちょい先になりそうだけれど
当たりそうな
雰囲気も
少しでてきたように思う。
しかし何より2人とも
仲間と
楽しそうに
本当に楽しそうに
野球やる姿が
見れた。
それで十分。
それが一番。
子どももヨメさんも
この3連休は野球三昧!
特に今日は小学校と中学校を
一緒の会場で見られちゃう
なんとも素敵な1日。
みんな
ぐっすり眠れることでしょう(^ ^)
2019年07月14日
2019年07月08日
ナントカ揃った
間に合った!
チームのユニフォームって
借りるものと
個人所有のものが
入り混じっていて
オーダーものは
すぐには手元にこないんだ。
初めはキミ1人の思いで
スタートしたんだけど
お下がりいただいたり
家族以外の協力や
力を借りてこのカッコが
出来るということを
忘れないで欲しい。
ベンチ外だけど
みんなと同じ
カッコが出来る
それだけでも
なんか【仲間】って
感じ出るよね!
一生懸命
応援して来てね!
ヨメは応援の応援。
父ちゃんは
1人で営業顔晴ります!!!!
って送り出した
入団4日目の次男が…
まさかの初登板!
内容はよくわからないけど
3回無失点!
だったらしい。
本心は相当ブルってるだろう。
緊張感が
周りに伝わるくらいで
守ってやるから
打たせろ!
空振りとったら
ピョンピョン跳ねて
喜んでくれてる
バックに盛り上げてもらいながら
見よう見真似の
ぎこちないマウンドさばきで
とにかく一生懸命に投げた。
それ見た野球オンチの
ヨメさん…泣いた。
隠れて動画チラ見した
父ちゃんも仕事しながら
グッスンひと泣き。
そんな仲間が出来て
親として
こんなに嬉しいことはない。
仲間はもちろん
我が家の環境を
受け入れてくれて
一緒に声援を送ってくれる
保護者の方々に
チャンスを与えてくれた
指導者の皆さんに
そして
新しい世界の輪の中に
勇気を振り絞って飛び込んだ
ヨメさんに感謝しつつ
撮ってもらった動画
めっちゃ何回も何回も見てる(*´ω`*)
これから祝勝会と歓迎会。
2019年07月05日
我が家の朝の食卓のベースは
味噌汁とごはん!
長男体格良くて
『何食わしたらそんなデカくなるの?』
って聞かれるんだけど
別に特別なことやってる訳じゃないし
これしか思い当たらない。
味噌汁は昆布とカツオ節ぶっこんで
豆腐にネギに油揚げと
至ってシンプルで10分で出来上がり。
これ食わせ始めてから
子どもたちは
めっきり風邪ひいたり
具合悪くならなくなったねって
ヨメさんとは話してる。
やっぱり
食事は大事。
スポーツするにも
カラダと食事はほんとに大事。
あとは楽しく食べること
だよね!
長男は毎日中学に
モリモリの荷物を背負って
徒歩で40分。
モリモリ食べても
どんどんカラダが締まってきた。
次男もスポ少入って
空手着を着ながら
バット持って素振り。
心はもう野球でいっぱい。
三男は
カブトに夢中。
【本日の長男の持ち物】
通学カバン(全教科入り10キロ超)
ジャージ
野球練習着
グローブ
スパイク
水泳道具
水筒
すごいな!中学生!
2019年07月03日
2019年07月02日
2019年07月01日
2019年06月30日
今日で6月も終わりで
月間の総括。
野球始めた長男は
小学校からやってきてる仲間に
はやく追いつかなきゃ!
毎日コツコツと
積み上げた先に
きっとまだ見ぬ自分自身と出会えるんだ!
とハッパをかけ続けて
6月、月間10000スイング達成。
まだまだ初心者だけど
だいぶバットを振ることには
慣れてきたように思う。
自信になってくれたらいいな。
よくがんばったね!
えらいよ!
大げさに
大喜びしながら
褒めてあげよう。
長男が野球をやっているのを見て
うらやましい次男は
長男への当たりがキツくなり
なんだかんだと
つっかかる。
お兄ちゃんがやっているんだから
君もやってるの?
我が家の事情を知らない人からの
心無い一言で
次男の表情が一気に曇る。
気持ちが抑えきれなくなった
次男がついに・・・
塞ぎ込んだ・・・。
その様子に
いたたまれなくなって
切なくて…
なんとかスポ少に
入れること出来ないかと
ムリだと初めから
決めつけるのではなく
やれる方法はないかを考えようよと
いろんな人に相談し
情報を集め
周りから固めて
野球をやるには
絶対に欠かせない協力者である
ヨメさんを2週間かけて
口説き落とした。
とは言っても
次男が毎晩
「お母さん、野球やりたいよ~。」
僕の説得などより
これが効いたらしい。
結果
次男の粘り勝ち。
我が家のゴールポストは
見事に動かされた。
まさに
次男の熱意の賜物である。
とは言っても
土日のスポ少と中学校の部活で
ヨメさんをメインに
お店に影響が出ることは必至で
お店の経営者としての判断としては
もしかしたら
間違いなのかもしれないけれど
父親として
母親として
子どものやりたいことを
応援したい
やらせてあげたい
この判断は
間違ってないと信じている。
最近、子どもがらみで
自分の意思とは
全く関係のないところから
いいも悪いも新たな展開があり
それに巻き込まれるように
夫婦で悩み、話し合い
そして結論を出していくのだけれど
なんだかRPGの
【強制イベント】みたいだねって
笑ってしまう。
一つ終わると
すぐに次の強制イベントが始まって
今一個片付いたとこなのに
また~????
と言いたくなるのだけれど
ゲームでも
踏まなきゃクリアできない
強制イベントもあるし
その強制イベントでしか
経験できないことや
手に入らない宝箱があるように
きっと
子どもが持ってくる強制イベントから
親自身が経験値を増やし
子どもたちの周りに起きた出来事と
真剣に向き合ったという
何ものにも代えがたい
宝物を手にすることができるのではないか
と考えるようになったのです。
さぁ
次はどんな強制イベントを
起こしてくれるのか?
と、少し楽しみに待つくらいが
「あぁ、今、自分は子育てやってるな」
「あぁ、今、子どもたちと向き合ってるな」
「あぁ、今、この悩みって幸せだよな」
とそんな風に感じることが
できるように思うのです。
さぁ来月も
どんな強制イベントが起こるか
ちょっとだけ楽しみにしてみようかな。
やりたいことを
やれる喜びで
キラキラ光る
子どもの瞳が
見られるのは
親として
この上ない幸せだ。
2019年06月30日