掃除するといいことある 2022年09月09日 掃除をすると ホントいいことがある! 作ってる間に無くなってしまった デカールシール。 通常、説明書の部品注文カードで 取り寄せ出来るのだけれど、 文面を読む限り 『不具合がある場合のみ対応』 ということらしく 完成まであと少し! で止まっていたマーク2 そのデカールが、 片付けしてたら 見つかった!! 早速貼り付けて クリアー吹いて やっとコレで HG1/144 ガンダムベース限定 ガンダムマーク2 (21st CENTURY REAL TYPE Ver.) チタニウムフィッシュ風 成形色活かし これにてロールアウト! キラキラしてカッコイイ!
やっぱり好き! 2022年09月07日 机を整理したら 懐かしい写真が出てきた。 小学生当時出たばかりの MSVシリーズ フルアーマーガンダムと ゲルググキャノン 当時小学生の僕は パーツの切り離しも 爪切りを使い もちろん、 合わせ目消しの やり方も分からず 塗料の希釈も分からず ドロドロの塗料を 瓶から直接塗りたくり うすめ液とは 筆を洗うための液と思い込み 瓶に筆突っ込んで洗ってた。 今のガンプラと違って パーツはほとんど モナカ割りで 色も一色のみ 接着剤を使わないとできない 今考えると 子どもには優しくないキット でも大好きな機体だったので プルプルいいながら 下地の色が無くなるまで 塗り重ねるという方法で 箱のイラストみたいにしたい! ってがんばったっけなぁー。 子どもなりに 不満はあっても 一応それっぽく出来たから! って父にお願いして 撮ってもらったのが この写真。 見てるだけで 当時の気持ちが 鮮やかに蘇る 結局、子どもの頃に好きだった事って 大人になってもやっぱり好き! ってことかな!
最近の野球ギア2 2022年09月07日 中学からは 金属の歯のついたスパイク が、常識だと思い込んでいたけど プラ素材のブロックポイント 中学高校野球も対応なんだとか。 金属スパイクは グリップ力あるけど、 固い地面では 突き上げ感があって疲れる。 プラスチックは 軽くて疲労感は減るが 金属のように薄くできないので グリップ力が落ちる いかに軽くて疲れずに しっかり地面を掴む そんなメーカーさんの工夫が 今の道具には施されてるんだとか。 もう中学入って6足目 親が望むのは 耐久性… いやいや まずは見せてもらおうか ブロックポイントスパイクの 性能とやらを! 三男初マスク。
最近の野球ギア 2022年09月04日 ギプスに包帯 安静にして お大事に! という訳では 全くなくて 自打球やデッドボールから 身を守るレッグガード 空気に触れると固まる素材で 自分の体にジャストフィット成形 開封後は柔らかいけど バンドや包帯で固定すること30分 自分専用のプロテクターが完成! 30年前の球児は 関心しきり。 いい道具ができてきたもんだ! 諭吉さん またさようなら
父ちゃんの宿題 2022年08月23日 今年の夏休みは28日間 60球3箱=180球+αで 一日だいたい200球〜300球 200球28=5600 ノッてきた時は 4.5箱、もしくはそれ以上に 打ったりしてたので なのでだいたい休み中で 8000〜10000スイングできた! 一日も休まずできたことを まず褒めに誉めて 継続は力になると 自分で感じてくれるといいな! いや、きっと感じる時が くると思う! 今日から新学期! お母さん弁当 昼まで待ちきれず 玄関でつまみ食い 元気に行ってらっしゃい! ポン!(背中を押す音) ガンダムルブリス 基本塗装終了。
工作の時間です 2022年08月15日 夏休みの工作… ではないけど 父からの課題。 EG 1/144 ストライクガンダム EG 1/144 RX78-2ガンダム 父ちゃんは HG1/144 ガンダムルブリス 見た目全然ガンダムっぽくないけど バンダイの技術力は世界一! パチ組無塗装無改造でも この塗り分けとこの可動と このディテール! 少し眺めたら 塗装しよう。 コレ、 絶対にカッコよくなるやつだ。