天文台


2012年08月16日

お盆は

13・14・15日のお休み。

13・14日は両家のお墓参り。

そして15日は実家の町内の盆踊り。

かろうじて空いた午前中、

仙台市天文台にやってきました!

 

地球の成り立ちや

太陽系、銀河系の惑星や宇宙の仕組みを分かりやすく展示しています。

 

夏休み中ということもあって

自由研究に勤しむ小学生とお父さんでいっぱいでした。

 

今回のテーマは「食べる」ということで

なんでも吸いこんで食べてしまうブラックホールの

特集や、宇宙食などが展示、説明されていました。

 

おおっ!

中に「毛利衛さん」の宇宙服(ブルースーツ)が展示されてる!

すごい!かっこいい!

 

展示品を見た後は

プラネタリウムへ。

 

ここのプラネタリウムは、

ただVTRを流すだけではなく、

お姉さんがLIVEで説明をしてくれるのです。

途中で参加型のクイズがあったりと飽きさせません。

 

YU作さんは、

お姉さんが説明する前に、

「ベガ!」

「アルタイル!」

「デネブ!!」

「夏の大三角!!!」

と先取りして大きな声で答えていました。

 

は・・・恥ずかしい。

けど積極性があって大変よろしい。

 

毎週月曜日が定休なのでなかなか来れないけれど

また連れて来てあげるからね!

ふる~い天文儀。

昔はこれで星を観測したんだって。

 

 

 

 

彼はこうして翼を手に入れた


2012年08月07日

年長さんのYU作さん。

彼の悩みはまだ自転車の補助輪がとれないこと。

練習はするのですが、

なかなかバランスを取るのが難しいようです。

 

そんな話をT子さんが親戚のHみちゃんにしたところ、

「誰でも乗れるようになる奇跡の自転車」

があるというのです。

歴代親戚の子どもたちがその自転車で

次々と自転車デビューしていくというもの。

 

それをさっそく借りて

公園で練習!

すこーしだけ抑えてあげると

アラアラ・・・

 

ホントに乗れた!!

ギア比なのかライディングポジションなのか・・・

とにかく今まではふらついて乗れなかったのに

いきなり乗り始めた!!!

 

スゴイ!

奇跡の自転車!! 

 

まだまだ危なっかしいけれど

いきなり今までできなかったことが

できるようになってしまった姿に

父親としては本当に感動します!!

 

安全運転頼むよ!YU作さん!

PS:後日行方不明になっているYU作さんのヘルメットをついにあきらめ、

  新しいヘルメットを買ってあげました。。。

  一体どこに置いてきたんだ???

カブちゃん


2012年08月01日

我が家に待望の男の子がやってきました!

 

名前は「カブちゃん」

 

そうです。カブトムシの男の子です。

YU作さんはニッコニコでうれしそう!

しかし、ちょっとカブトムシのカブちゃんが怖いみたい。

ここで一発荒療治!

と、ブローチのように服にカブちゃんをつけてあげます。

すると!

背中に回り込み、

肩にがっちりと しがみつきます。

 

そこからは、

怖くなったYU作さん。

 

「とって~」と

泣き、

わめき、

やっとのことで落ち着きました。

角のつかみ方や

世話の仕方を教えると、

 

 

さっきまで怖がって泣いていたのが嘘のように

いじるいじるいじるいじる・・・・・。

 

さすがのカブちゃんもぐったりとしてました・・・。

 

とはいえ、食事のゼリーと、お布団のおがくずの世話は

YU作さんとJUN平さんのお仕事になりました。

 

子どもは虫って大好きですよね!

自分も好きで楽しくって

いじりまくった日々を

懐かしく思い出しました。

まめまめしい人に


2012年08月01日

【まめまめしい人に】

2012・7・31

櫻井秀勲氏の心に響く言葉より…

 

「まめまめしい」という言葉があります。

漢字で書くと、どういう字だと思いますか?

 

「豆々しい」ではありません。

「忠実忠実(まめまめ)しい」と書くのです。

 

 

だから上の人は、まめまめしく働く人を高く評価するのです。

 

私は若い頃から女性にはまめでした。

まめとは熱心という意味だと思い込んでいて、

好きな女性ができると、ともかく毎日、電話だけは欠かしませんでした。

 

ところが、それだけ熱心に電話しても、

相手からうるさそうに避けられることもあり、

情熱だけでは女性は口説けないと、あきらめ気味でした。

 

 

そのことを、作家の松本清張氏に話したことがあります。

 

 

私より20歳年上の清張さんは、福岡県の尋常小学校高等科しか出ていません。

いまでいえば、中学2年で学業を修了したことになります。

 

その清張さんから「まめ」とは

「忠実」という意味だよ、と教えられたのです。

 

 

このことは私にとって大ショックでした。

 

 

たしかに「熱心さ」には、こちらの一方的な押しつけが感じられ、

相手のために尽くす気持が希薄です。

 

 

ところが、同じ熱心でも、「忠実×2」であれば、

全身全霊を相手に捧げる雰囲気があります。

1年か2年前の新聞に出ていたのですが、

今の切れた電球を取り替えてくれただけで、

怪しげな金融マンに財産をそっくり渡した老婦人もいるのです。

 

 

人間誰しもまめまめしく、かいがいしく働いてくれる人に

好意をもつものです。

 

それは男でも女でも同じです。

 

それだけに相手が上司であれ、女性であれ、

かわいがられるためには、骨身を惜しまず、

その人に忠実であることが、なによりも必要になります。

 

 

『人にかわいがられる男になれ!』三笠書房

 

まめまめしさを、「熱心さ」と間違え、

相手が嫌がっても、

一方的にしつこく女性にまとわりつく人がいる。

「イヤヨ、イヤヨも好きのうち」

などという俗言を信じて、さらにうるさくつきまとえば、

それは、ストーカー行為となってしまう。

 

 

「まめまめしい」の漢字は、

「忠実忠実しい」と書くという。

 

 

忠実とは、「律儀」、「誠実」、「献身的」

そして、本気で相手に尽くす、ということだ。

 

この本当の意味での「忠実(まめ)な態度」は、

女性にだけでなく、男性にも、

年配者に対しても必要だ。

 

誰からもかわいがられる「忠実忠実しい」人でありたい。

9周年!!!


2012年07月25日

今日7月25日は

理髪館いとうの9回目の誕生日です。

本当にたくさんの人に支えてもらって

今日まで歩いてくることができました。

 

思い返せは9年前、

 

期待と緊張とで初めて一睡もできない夜を過ごし、

9時の開店を前に

どこもかしこも新しく、

汚れてなどいない店内を

6時から掃除し続けました。

 

初めてのお客様が入ってきてくれた瞬間の

あのうれしさは忘れることができません。

お客様は名前でお呼びしたい!

と思ったけれど、

一か月、2ヶ月後に再びいらっしゃるお客様の顔を

覚えるためにカルテとにらめっこ。

 

最初はお客様の総数が少ないので

本当に暇な日が多く、

それでもチラシを配ったり、

はがきを書いてみたりと

もがき続けた日々が本当に昨日のようです。

 

それに比べ、今は

何度もご来店いただき、

気心の知れたお客様と

楽しく会話できること、

うちを選んでくれる方がこんなにもいらっしゃることに

毎日感動を覚えています。

 

ある方が僕にこんな言葉を送ってくれました。

 

「千日を以て初心とし

 万日を以て極みとす」

 

1000日というと2、7年。

約三年は本当に初心で過ごしている。

最初の三年間に感じたこと、

思ったこと、情熱を決して忘れてはいけないと

心に誓いました。

そして

10000日というと27年。

 

僕は理容の道に入って

20年になりますが

まだまだ修行が足らんということです。

これからも日々感謝と精進をしていきたいと思います。

 

毎年記念日には

お客様にお手紙を渡しています。

謹呈:謹んでモノや言葉、そして心を差し上げること。

 

今回はこんな風に感じています。

仕事のベクトル

 

本当に本当にありがとうございます!!

 

PS:仕事をしていると・・・

  お花が届きました。。。

  差出人は僕の両親。

 

一番面倒をかけて

一番心配かけて

それでも一番自分のことのように喜んでくれている

この両親の想いに応えるためにも、

この両親に

「この子を産んでよかった!」

といってもらえるような生き方を目指して

これからも顔晴って行きたいと思います。

 

 

海②


2012年07月24日

今日はお休みだったので

また海に来ました!

朝9時に到着した十里塚海水浴場は

まるでプライベートビーチ!

 

お昼頃にはポツポツ増えて、

それでも8組程度。

 

思う存分遊んでくれ~!

 

砂を投げるだけで楽しい楽しい!

と、

砂浜の中から

カニ発見!

なんでも「キンセンガニ」という種類だそうで、

砂の中にササっと潜りこむのが大の得意。

 

YU作さんとJUN平さんと

一緒になってカニとりです!

初めてみるキンセンガニに

興味津津!

自分もカニやヤドカリ、魚なんか夢中で捕まえたっけ。

 

そして戦果はこの通り!

そしてお決まりの「持って帰る」コール。

そこであらかじめ持って行った水の生き物図鑑を見て

「住んでる場所から離れてはなかなか生きていけない」

ということを説明すると

なんとか納得してくれました。

そして海に帰してあげました。

カニさん、よかったね!

 

帰りの道中はぐっすり眠って全く起きない二人。

実は今日は

僕とT子さんの結婚記念日。

 

8年前の今日、

高校の同窓生ながら面識がないまま、

知人の紹介というご縁でつながり、

ちょうど一年後に入籍。

 

それから7年がたちました。

 

知り合うまでに

二人の間でご縁をつないでくれた方が

本当に多く、誰一人欠けても

決して会うことがなかったと思います。

 

誰一人欠けても

決して生まれてくることのなかった

奇跡の結晶のような二人の子どもを授かって

本当にしあわせだなと思います。

 

これからも人とのご縁を大切にし、

目の前の人に感謝していきたいと思います。

 

T子さん、

出会ってくれてありがとう。

あなたに会えてよかった。

 

 

 

 

 

夢ハンカチ


2012年07月02日

当店でまたまた

「夢」にまつわる企画です。

その名も

夢富士祭り。

http://www.fujiyume.com/

 

みんなの夢をハンカチに描いて

日本で一番高い山、富士山の頂上で輪つくり

旧暦の七夕の8月24日に願いを届けます!

目標は富士山の標高3776枚!

そしてその夢ハンカチを持った写真が何と!

来年の種子島からのH2Bロケットに乗って

国際宇宙ステーション(ISS)の

科学実験棟きぼうモジュールに運ばれるのです!!!

 

あなたの写真が宇宙に!!!!

 

スミマセン、かなり興奮してしまいました・・・。

さっそくうちのお客様、

もちろん子どもにも描いてもらいます!!!

 

まずはYU作さん。

JUNへいさんは

先に月に行ったお兄ちゃんを追いかけて

H2Bロケットに乗って宇宙へいく!

 

よし!ふたりともがんばれ!!

ちなみにH2Bロケットは

「無人」ロケットです。

まいっか。

 

お医者様になりたいIのりちゃん。

YU作さんの同級生ですが

絵も文字も自分で書いたんだって!スゴイ!

 

M浦家のみなさん。

今後生まれてくる赤ちゃんにも

思いを寄せて家族なかよく!との夢!

 

E とくんは甲子園!

お父さんに続いて

Eとくんもきっと叶えることができるよ!!

 

この夢たちが

富士山の頂上で輪を作り

日本の一番高いところから

天まで届け!!

ってすっごくワクワクしませんか?

 

この夢ハンカチの取扱店は

山形県内では理髪館いとう一店舗だけ!

期限はまもなくですが

あなたの夢、天へ、宇宙へ届けたい方、

参加費無料ですのでお待ちしておりま~す!

 

フィンガーボディペインティング


2012年07月02日

だいぶアップが遅れてしまいましたが、

わが子二人が通っているたかだま幼稚園のイベント

【フィンガーボディペインティング】

が最高の天気の中開催されました!

 

 

いつもはできないような思い切って手足を

絵の具で汚しまくり、

のびのびと育てようというこのイベントは

僕がこのたかだま幼稚園を選んだ理由の一つです。

 

 

平日ですのでこのときだけはお店を空けて

毎年見学です。しかし・・・うれしいことにお店は充実!

予定より30分遅れで会場に着くと

全身絵の具まみれになったYU作さん登場!

と思ったらほどなく終了。

残念!でもちょっとでも見れてよかった!

 

 

JUN平さんは程よく楽しんでいたようです。

みんなの遊びが終わり、

恒例の「変身大賞」の発表。

 

 

一番全身を絵の具まみれに変身した子を表彰するもの。

年長の今年はYU作さんに初めて

「変身大賞取ってきて!」とお願いしました。

 

すると

気合満点の初受賞!

幼稚園生活で最後のフィンガーボディペインティング。

誰よりも楽しそうにはしゃいでいる姿に

ほっこりあったかい気持ちになりました!

 

 

そしてみんなで写真撮影。

物おじしないこの性格、

僕の小さい頃には似てないと思う。。。

でも父ちゃんはこの顔が見たくって

毎日がんばって仕事をしているんだよ!

 

ね!JUN平さん!

なんとなくおとなしくってお上品・・・

と思いきややっぱり兄弟です。

 

いや~ちょっとでも見に来てよかった!!

JUN平さんはまた 来年楽しみだね!!

 

PS:この模様が当日、そして翌日の

テレビ・新聞をにぎわせることに。

 

その中でも堂々とセンターを張り、

どアップではしゃぎ続けたYU作さん。

アンタ大物だよホントに。。。。

お先にどうぞ


2012年07月01日

今日も月末ですのでR子さんにお給料とT子さんに生活費を渡します。

今月もお給料と生活費を渡せたことに感謝します。

一緒にまた手紙を渡します。

今回はこんな話です。

【「お先にどうぞ」と言った回数】

 2012/06/30

デイビッド・ハミルトン氏の心に響く言葉より…

『あなたの健康と幸福は、

「お先にどうぞ」と言った回数で決まります』

「親切な人」であることの重要性は、

あなたが思っている以上です。

 

 

たとえば、噂話に関する心理学の研究では、

私たちが友人や同僚のことを話すときにもっとも話題にしやすいのが

「その人が親切かどうか」

だとわかっています。

 

親切は、私たちが気持ちよく暮らすための潤滑油。

 

親切な態度はその人の人間的魅力につながるだけでなく、

心身の健康にも大きく関わっていることが、

近年のさまざまな研究で明らかになってきたのです。

 

 

119人の日本人女性を対象にした実験では、

親切行為を数えるだけで幸福感が増すことがわかったのです。

対象者のうち71人に、他者への親切行為を毎日ノートに記録して、

回数と内容を把握する作業を1週間行なってもらいました

(残りの48人は比較のためのグループで、何も指示しません)。

そして、その前後で自分の幸福度を数字に表してもらい、比較しました。

すると、指示を受けなかった48人には目だった変化がなかった一方で、

親切行為を数えたグループでは、71人全員の幸福度が高まっていたのです。

 

米国で行なわれた別の調査では、3296人の対象者のうち、

じつに95%もの人が「人助けをすることで気分がよくなった」と答えています。

そのほか、

「温かい気持になった」

「高揚感に包まれた」

「元気が湧いてきた」などと、

具体的な効果をあげる返答も多数ありました。

 

それだけではありません。53%の人が、

そのおかげで「ものの見方が楽観的に変わった」とまで答えているのです。

ほとんどの人は、それらの感情が何時間も持続し、

人によっては数日間も続いたと報告しました。

 

つまり、親切を身につけることで、一時的な気分の変化だけでなく、

「心を変える」こともできるのです。

 

人に親切にすると、オキシトシンやセロトニンなどの

脳内物質が放出されます。

 

これらの物質は気分の改善に役立ち、

前向きで楽観的な心理状態をもたらします。

 

親切を続けるだけで、

「気分よく毎日を過ごせる頭」

ができていくのです。

 

特に、オキシトシンには親近感を強めるはたららきがあり、

他者との絆(きずな)を強めてくれます。

人に親切にすることで抑うつ感情が軽減したり、

幸福感が増大するのは、

脳内でこれらの物質がつくられ、

科学的な作用が起きる結果なのです。

親切の習慣を長く続けると、脳内の神経の道筋が変化して、

いい気分がより長く維持されるようになります。

セロトニン、オキシトシンの濃度が高く保たれ、脳がその状態に慣れてくるのです。

『「親切」は驚くほど体にいい!』飛鳥新社

 

 

人に親切にしたり、人の役に立つような活動は、

うつなどの精神疾患の治療に役立つという。

 

あるいは、ペットなどの世話をすることも、

「何かの役に立っている」という気持がおこり、

同様の効果があるという。

 

人の役に立ったり、人に親切にするには、

人の気持ちが分からなければできない。

 

どうしたらもっと人が喜ぶだろう、

相手の気持や身体が楽になるだろう、と考える「利他の心」だ。

 

利他の心とは、自分の損得より、人の喜びを優先させること。

 

健康と幸福は、「お先にどうぞ」と言った回数で決まる、という。

小さな親切を積み重ね、健康で幸せな人生をおくりたいものです。

およげ!鯉のぼり!


2012年06月19日

つくばから帰ったよく朝、

今度は宮城県亘理郡山元町にある

吉田西児童館へ、鯉のぼりを届けに行ってきました!!

入り口にはうちのお店で作られた鯉のぼりをすでに飾ってもらっていました!!

うん!うれしい~!!

ここ吉田西児童所では、

津波で被害のあった吉田保育所が吉田西児童所に間借りをし、

同居している状態なのだとか。

たくさんの子どもたちが待っていてくれました!

そしてみんなで

鯉のぼりを飾り付け、

合唱!

指揮者はミスターです!

今回の鯉のぼりは

全国のお友達が被災地である東北に住むみんなに

みんながついてるよ!

ひとりじゃないよ!

というメッセージと、笑顔を贈って元気になって欲しい

そんな想いをこめたイベントであることを説明しました。

そして

やっぱり

身近な毎日の中に「ありがとう」を

見つけて口にして過ごすと毎日がありがとうと言いたくなることに

囲まれるよと伝えてきました。

とはいえ

子どもたちは

元気元気元気!!!!

 

地元テレビ局の取材もあり

興奮状態!

ミスターのしゃべり、ミッキーさんの手品、

そして僕、エース伊藤の鉄砲(笑)で

すぐに子どもたちと打ち解けました。

 

そして新プロジェクト

夢富士祭りに参加すべく

「夢ハンカチ」を子どもたちと一緒に描きました!

みんな自分のやりたい事やなりたい夢を楽しそうにハンカチいっぱいに描いてくれました。

このハンカチを縫い合わせてつなぎ、8月に富士山の火口を一周輪になろうという

こと乗り組み。

しかも、コレを持って撮影は、

JAXAの協力により、国際宇宙センター(ISS)の

実験棟「きぼう」モジュールに運ばれる!!

というものです。

僕の夢、私の夢が宇宙に!!

僕自身がめちゃくちゃワクワクしています!!

 

そしてなんと、

園児のみんなと一緒にカレーを御馳走になってしまいました。

みんなで食べるとおいしいね!

ご飯を食べながら、

お家がなくなっちゃったこと

大切な人がいなくなっちゃったこと

そんな大きな悲しみを乗り越えながら

毎日を懸命に暮らしている子どもたちに、

もっともっと

明るい未来を残したい!!

と強く思いました。

 

最後にみんなで記念撮影。

みんな大好き~!!最幸の笑顔でフィナーレ。

左のテンガロンハットが僕。

今回から子どもたちに夢を与えるキャラクター

「エース伊藤」として

子どもたちの笑顔のために顔晴ります!!

 

 

会場を後にしました。

職員室で所長さんと子どもたちのようすや

亘理の現状などをお聞きしました。

 

それでも明るくふるまわれている姿にこちらが元気をもらいました!

今回のGOGO!!スマイルキッズ に賛同してくれた方より

アンパンマン・バイキンマンのうちわを協賛いただきましたので

贈呈してきました。夏祭りでみんなに使ってもらうとのことです。

喜んでもらえてよかった!

 

5月5日子どもの日の特別企画もこれで一段落。

ご協力いただきましたみなさん、本当にありがとうございます。

 

帰り道、

今回の検証と来年への展望を語りに

ガストへGO!!

ミスターとミッキーさんととても有意義な会議になりました。

来年もやるよ!

GOGO!!スマイルキッズ!!

ブログカレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ