引き継ぎ


2013年05月07日

これまで長男YU作さん(7)の仕事だった

お風呂洗いを、

次男JUN平さん(4)に引き継ぎ、バトンタッチしました。

写真 2013-05-06 13 17 10

小さいながらも、

「ぼくもやりたい!」

と家庭の中での役割を求めます。

やはり人は褒められたい、喜ばれたいと思っているものなのでしょうね。

特に弟ができてからは

お手伝いを率先してやってくれます。

JUNちゃん!がんばってね!えらい!ありがとう!

写真 2013-05-06 13 17 18

生まれてくれてありがとう


2013年05月06日

スマイルキッズ最終日。

5月5日子どもの日は、我が家の長男、

YU作さんの7回目の誕生日!

これまで我が家は

「誕生日は生んでくれたお母さんにありがとうと言う日」

と定義して、自分の好きなプレゼントを買ってもらう日ではないとして

僕がこっそり用意したプレゼントを渡していました。

 

しかし最近、「僕の贈りたいもの」と「YU作さんが興味のあるもの」

というものがチョットずれてきているようでしたので、

本人の意思を尊重し、

選んでもらうことにしました。

 

①おもちゃが欲しい場合・・・近所のおもちゃ屋さんへ行く

(ライダー、ヒーロー系。車、レゴ等々)

②ガンプラが欲しい場合・・・某電機屋さんへ行く

(最近親子ではまっている)

③本が欲しい場合・・・本屋さんへ行く

(絵本・図鑑等何でも良しとする)

 

さあ!どこへ行く?

と聞いてみると意外な答えが!

 

「図鑑が欲しい!」

とうことで一番近いT○TA○Aへ。

本人イメージ通りの絵本がなかったらしく、場所を移動。もう一軒の本屋へ。

そこで悩みに悩んだ挙句、

選んだのが

「世界の危険生物図鑑」

写真 2013-05-05 8 24 18これは・・・僕では絶対にありえない選択です。

写真 2013-05-05 8 31 03毒、キバ、爪などと、危険な動物がいっぱい!

こういうものにドキドキしていた子どもの時の自分の心を

師匠は思い出させてくれます。

 

この日は休みなので、山形の従兄が自転車に乗って遊びに来てくれました。

その従妹と一緒に、自転車に乗って

山形のばあちゃんの家までサイクリング!

写真 2013-05-05 10 59 30あとで聞くことによると、山形五十鈴まで

一時間半かけて無事到着したとのこと。

引率の義兄さん、ありがとうございます。

 

帰りはくたびれて車の中で爆睡。

やっとおきたら最近我が家の定番、

ケーキの手作りに挑戦です!

と言っても、買ってきたスポンジと生クリームを塗るだけですが、

今回は

「お母さんのために僕が全部やる!!」

と一人で完成。

写真 2013-05-05 17 33 49なんとか形になってきた?

写真 2013-05-05 17 35 10やっぱりそれでも味見は必要なようです。

 

そしてそして、

毎年恒例のお母さんへのお花の贈呈!

写真 2013-05-05 17 52 08

「お母さん!僕を生んでくれてありがとう!」

7回目の花束贈呈です。

毎年毎年、お母さんはとても喜んでくれます。

 

そして、夜には、

じいちゃんばあちゃんを招いてのささやかな

誕生パーティを開きました。

写真 2013-05-05 20 05 01手作りケーキにろうそく7本。

とてつもない幸せを感じます。

 

ふと、思いついて、

「YU作さん!誕生日の方から一言!」

と振ってみたところ、

何やらすらすらとしゃべりだした!!

 

あわててカメラを回してもう一度!!

[youtube]http://youtu.be/5nQ2SxTH1rI[/youtube]

 

なんとびっくり!

あなたが生まれた時のこと

はじめて抱っこした時のこと

熱を出してあわてたこと

ころんで作った大きなたんこぶ

幼稚園に行ってうまくやれるか心配したこと

すべてが昨日のことのように感じます。

 

7歳、いろんなことができるようになりました。

あなたに伝えたいことはたくさんあるんだけど、

今日はこの一言。

YU作さん、うちの子に生まれてくれてありがとう!

 

これからもずっとずっとよろしくね!

 

ありがとう!スマイルキッズ


2013年05月06日

今年で2年目になる子どもたちの笑顔が世の中を明るくする

GOGO!!スマイルキッズ!

4月27日から5月5日まで開催し、無事終了しました!

 

自分の大好きな人が笑ってくれている時、

キミはどんな気持ちかなぁ?

 

キミがなにをすれば

その人は笑ってくれるのかなぁ?

 

その人に笑ってもらうには

キミは何ができるかなぁ?

 

そんなことを考えたり、一つ行動してみるのは

とっても楽しいし、うれしいことです。

 

今回のこのイベントで

世の中に笑顔が増えるきっかけになったのなら

とてもうれしいですし、幸せに思います。

 

写真 2013-05-05 17 51 04今回のイベントの趣旨にご理解いただき、

参加、ご協力いただいた皆さんに心から感謝します!

 

 

 

 

 

 

あなたの笑顔は太陽です。


2013年05月02日

いよいよ始まりました。

みんなの笑顔が周りを元気にする

【GOGO!!スマイルキッズ】

子どもたちが笑顔の絵を描いてきてくれています!

 

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

A4の用紙には

三つの質問があります。

①だれの笑っている顔?

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

②どんなときこの笑顔がみられるの?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

③もっとこの笑顔を見るために

あなたは何をすればいいかな?

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

思い思いに描いた

自分の一番大切な人。

 

おとうさんおかあさん、

兄弟にお友達、そして自分。

 

 

みんないい笑顔!!

 

う~ん!写真の取り手がいな~い!!

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

 

5月5日まで

子どもの夢と笑顔をこの世に増やすヒーロー!

「エースのりちゃん」がお店でみんなを待っているよ!!

【一生ディナーをともにすることのない人】


2013年05月01日

今日は給料日なのでR子さんにお給料、T子さんに生活費、

そしてお手紙を渡します。

今月はこんな話です。

【一生ディナーをともにすることのない人】

2013・4・30

本田直之氏の心に響く言葉より…

「親しい人の苦言と親しくない人の思いつき」

成長したければ、人の話を素直に聞くこと。

とくに身近な人の苦言は、自分を磨く砥石だと思って、

耳を傾けてください。

けれども、親しくない人が、単なる思いつきでいったようなことまで真に受けて、

右往左往したり落ち込むのはどうでしょうか?

「一生ディナーをともにすることのない人に何をいわれても気にする必要はない」

森理世(もりりよ)さんがミスユニバースになった後、

週刊誌でいろいろ書かれて悩んでいたとき、

彼女を育てたイネス・リグロンはこういったそうです。

なるほど、至極名言。

『本田流 しりあがり的 額に汗する幸福論』かんき出版

人の話は聞かなければいけないといわれる。

しかし、それが悪意を持ったものだったり、

相手がただ自分を誇示したためのものだったりしたら、

それは聞く必要がない。

どんな批判も中傷も聞かねばならぬ、と見ず知らずの人の話を聞いていたら、

いつか自分の心が参ってしまう。

従順だとか、素直だとか、言うことをよく聞く、

というのはとてもよい徳目だが、

同時に、したたかさや、折れない心、という強さも大事だ。

だから、時には耳にフタをすることも必要。

人生という旅は、どこへ行くかではなく、誰と行くか。

人生の中の大切な食事は、何を食べるかではなく、誰と食べるか。

「一生ディナーをともにすることのない人に何をいわれても気にする必要はない」

自分を守るため、時には聞かないという選択もある。

家庭訪問


2013年04月26日

今日は小学校に入学したYU作さんの

家庭訪問がありました!

 

担任の先生のしょうこせんせい。

 

短い時間ではありましたが、

優しく、温かく、うちのやんちゃYU作さんを

見守り、指導してくださるその優しい語り口に、

T子さんもすっかりファンになってしまいました。

 

いいところをみつめ、伸ばそうとしてくれるその姿勢に

親としては言いようのない安心感を覚えました。

 

また、

 

僕も本当にしょうこせんせいが担任になってもらって

本当に良かったと思います。

 

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

 

しょうこせんせい!よろしくお願いします!!

何本でもいいの!?


2013年04月25日

店内に設置しているチュパツリーに

チュパチャプスを再入荷して補充完了!

写真 2013-04-24 12 58 51

今週末から開催する

【GOGO!!スマイルキッズ】

に参加してくれたお友達には

ジャンケンをして負けるまで何本でもプレゼントです!

盛り上がること間違いなし!

写真 2013-04-24 13 12 59

チビッコのみんな!

そして小さい子どもさんを持つお父さんお母さん、

ぜひGW中は遊びに来てね~!

また、目の前に置かれるとなぜか食べたくなる~

という大人の方には一本100円にて販売中です!

えっ??

一本100円は高い???

そうですね。

売上金額はそのまんま、年末のクリスマスイベント

【夢をありがとう】での子どもたちの

夢を育て、笑顔とありがとうを増やすために

使わせて頂きます!

チュッパチャプス食べて、

子どもの夢を応援しませんか~?

 

山形ミレア会総会講演会


2013年04月18日

今日は山形ミレア会様の総会が

栄屋ホテルさんで開催されました。

写真 2013-04-17 14 26 11

 

その総会前に例年研修事業として

講演会やセミナーを開催しているということです。

なんと、

その講師として、講演させて頂きました。

写真 2013-04-19 19 25 28

 

タイトルは

「ようこそで迎える接客の極意3」

以前理容組合で講習会をした内容に加筆修正を加え

本日に臨みます。

 

ある時、保険業を営むJUN君と出会い、

お酒を酌み交わしながら、

各々の仕事について語り合う機会があり、

保険業も安売りの保険があり、

理容業も安売りのお店があって、

それにならって安売りをするのではなく、

お客様に「価値」を提供し、

きちんとした料金を胸を張って頂く。

そんな商売をしていきたい!

と意気投合したのがきっかけでした。

 

そのご縁から

今回の講師に推薦していただきました。

JUN君の頼みですから、

不精、私、精一杯務めさせていただきました。

 

内容につきましては、

録音した音源をCD化してまた配布する予定です。

 

また、山形ミレア会の会長のM木さんからも

大変刺激になったとのお言葉を頂き、

ほっと胸をなでおろしたところです。

 

理容業界以外の方に

自分の店の取り組みや、

日頃何を考えて仕事をしているのかを

口に出して言うのは少々勇気のいることでしたが、

ぼんやりとした自分の考えをまとめるのに

非常にいい機会をいただいたことに

感謝しています。

 

今回で同じテーマで三回目のお話し。

春以降も理容組合での講習会が予定されていますので

今度は違う角度から見たテーマでの講演にチャレンジしたいと思いました。

写真 2013-04-17 14 33 25

 

いい経験をさせていただき

ありがとうございます!

きちんと反省会をしましょうね!

JUN君!

 

入園式(わが子なし)


2013年04月11日

今日はたかだま幼稚園の入園式!

写真 2013-04-11 10 37 52

 

この春YU作さんは卒園。

JUN平さんは年中組で自宅待機というかお休み、

なので伊藤家で僕だけが出席の入園式です。

思い返せば一年前、

JUN平さんの入園式で、

年長児で在園生代表のお祝いの言葉を

YU作さんが務めることになって、

春休みの間、毎日毎日練習をしたのを思い出します。

 

YU作さんの入園時、年長さんのお兄ちゃんお姉ちゃんが

大勢の人の前でお祝いの言葉を立派に言い切る姿に、

「年長さんになるとあんな風になるんだ~。

すごいね!年中さんって。YU作さんも

あんな風になる日がくるのかな?」

なんてT子さんと話し合っていたけれど、

弟の入園式で、あのヤンチャなYU作さんが

やらせてもらえるなんて!と

夫婦して喜んだものです。

 

しかし、式の最中からそわそわ落ち着かなく、

鼻ほじったり、目をこすったり明らかに挙動不審。

へぇ~緊張してるんだ~。

 

そして出番、

思ったよりは声が出なくなっちゃったけど、

しっかりと最後まで言いきることができて

本当によかった!と胸をなでおろしたものです。

 

そして、今年、

春休みに練習をしてきたお兄ちゃんお姉ちゃんのがんばりを

楽しみに臨みました~。

 

写真 2013-04-11 10 34 39

 

がんばれ~!

と、アレアレ?

写真 2013-04-11 10 34 51

 

緊張のあまり泣き出しちゃった!

それでも最後までやりきってくれました!

その一生懸命な姿に感動しました。

 

入園式に臨む親御さんの顔も

やはり固く、自分も、初めての時は

こんな顔してたんだろうな。

不安があったよなって

三年前を思い出しました。

 

今日の僕の役割は

入園式の来賓祝辞と

PTA入会式での挨拶の2点。

 

これからの生活に

期待と不安をもった

新入園児とご父兄のみなさんが

少しでも安心していただけるように

自分なりのメッセージ、エールを贈らせて頂きました。

 

さて、幼稚園PTAも、

役員会、総会でひと段落です。

 

最後まで顔晴ります!

 

 

だいじょうぶか?通学班


2013年04月10日

入学式が終わり、

いよいよ今日から

近所の上級生に連れられて

通学班での班登校。

写真 2013-04-10 12 26 39ご近所の子どもたちは、

いつも遊ぶ仲良しの子たちばっかりで

毎日大好きなお友達と会える!

と本人はすごく楽しそうです。

写真 2013-04-10 7 34 33

今日は6年生の班長さんがお迎えに来てくれました。

集合場所はお向かいさんちの前。

写真 2013-04-10 7 35 01

 

みんなで集まっていよいよ出発!

黄色い帽子は一年生の目印。

 

列の中で前に行ったりうしろに行ったり

立ち止まったり振り向いたりと

一番動きが活発です。

班長さん、大変だと思うけど、

どうぞ面倒みてくださいね!

 

PS:JUN平さんは今度は一人で幼稚園へ。

写真 2013-04-12 8 08 29

  入園の時からおにいちゃんが一緒で

面倒見ていてくれたから

寂しがり屋のJUN平さんも幼稚園に泣かずに行けたんだよね。

今度は年中。小さい組さんの子を面倒見てあげてね!

ブログカレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ