少しゆっくり作らせて。


2014年10月09日

久しぶりにガンプラ。

MBF-PO2KAI
ロウ・ギュール専用モビルスーツ
MG 100/1
ガンダムアストレイ
レッドフレーム改

10347696_712250845534424_8224369613246833152_n

次男にねだられて

早く早くと急かされながら

部品も多いこのモデルを

本当にテキトーに

ソッコーで組み上げた。

もっとジックリ楽しみたいんだよ

父ちゃんは…。

でも結構カッコイイな。

んだごんぱ


2014年10月07日

近所に駄菓子屋さんが開店したので行ってきました!

その名も【んだごんぱ】

10325242_711030055656503_1060768714113923981_n
学校の元先生が、子どもたちが集まる場所に、

触れ合う場所にと自宅の一部を店にして開放しています!


ゆっくりお話しをしたかったのですが、


子どもがうじゃうじゃ大盛況の大忙しだったので、

後日改めて伺いたいと思います。

10610794_711030075656501_5659068773410461847_n「ここで食べて行ってもいいよ!」

1901892_711030102323165_1803188225212965300_n

こどもたちには至れり尽くせりの

夢のような空間ですね。

やはり駄菓子屋さんは
スーパーやコンビニにはない 


【地域の大人との触れ合い】


に溢れていて素晴らしいなぁ( ^ω^ )

10670266_711030125656496_2135315685480196323_n

子どもたちの宝物です!

 

生まれてくれてありがとう


2014年10月05日

事前にお母さんは

赤ちゃんを産むために赤ちゃん病院へ行くよ。

 

一週間くらいはお父さんと一緒に暮らすんだよって

 

長男次男にはジックリと時間をかけて話してあった。

 

だからきっと平気だろうなんて勝手に思いこんでた。

 

陣痛の間隔も短くなり、

 

「そろそろ病院へ行こうか」

 

なんて話していて、着替えや必要なものを

 

車に積んで入院の準備して。パタパタと動き回って

 

『そろそろ行くよ!』と声をかけたら

 

ヨメさんが泣いていた。

 

どうしたの?と聞くと次男(当時3歳)が

 

トコトコとヨメさんの前に近づき

 

『お母さん、今まで育ててくれてありがとう』

 

と、ひとこと言ったんだって。

 

『そんな一生別れる訳じゃないんだから…。

 

  一週間で帰ってくるから…』

 

と号泣しながらヨメさんは次男を抱きしめた。

 

生まれてからずっと、

お母さんを独り占めしてきた次男は

 

これから生まれてくる赤ちゃんに

 

お母さんの膝の上を譲らなければならないこと、

 

お兄ちゃんになるんだということを

 

きっとここで理解したのだろう。

 

そして最後に『僕だけのお母さん』にお別れを言い、

 

【お兄ちゃんになる決意】

 

をしたのだと僕はそう思った。

 

あれから二年。

 

赤ちゃんがやってきた我が家は

 

お母さんが動けない分、自分の出来ることは自分でやる

 

それに加えて

 

家族のために自分の出来ることをやる

 

そんな気持ちを少しずつ持つ、

 

本当の家族に近づいて来たように思う。

 

今日は三男YO介さんの二歳の誕生日。

 

みんなで頭を下げました^_^

 

10456210_709921195767389_6591492007976507668_n

 

『お母さん、弟を

 生んでくれてありがとう

 僕を生んでくれてありがとう』

 

10563121_709921245767384_3449021179537234247_n 10690319_709921215767387_6201984473698130396_n
10405547_709921205767388_7569677592947329176_n 10351672_709921265767382_780192437723674758_n

 

 

成長した姿


2014年10月05日

開店当初、来店した彼は中学生。

こんなに立派に爽やかになって

久々にご来店です。

10403590_771316156260536_6821580219650897714_n

 

おばあちゃんに凄く優しかったり

ウチの子たちと遊んでくれたり

ジャージ姿が印象的な

とても心の優しいヤンチャな中学生だった。

大学、就職と山形を離れて

こんなに大きく立派になっちゃって…。

親元を離れての一人暮らしや、
大学での生活。
仕事をしてお金を稼ぐ事、
働くということを通して
様々な経験をしてきたのでしょう。

この成長した姿が

なんとも嬉しくてたまりませんo(^▽^)o

床屋さんやってて

本当によかったと思える瞬間でした。

Kくん!お土産ありがとう!

 

 

父の願いと手作りアメ


2014年09月30日


かけっこがニガテな太っちょ長男YU作さんは


今日は学校で持久走があるようで…

なんだか朝から浮かない様子。


『いつも練習でも27位なんだ。』


『何人中?』


『27人。いつもビリなんだ』


『そっか!でもキミは本番強いからきっと行けるよ!』


『でも…今日も27位だよ。きっと』


ナカナカ気持ちが前に向かずに自信を無くしてる YU作さん。


『よし!今日は一人でも抜かしたら、お父さんがご褒美あげる!』

『おかあさんも応援に行っちゃう!!』


これで彼は発奮したらしい。


何度走っても27位以外の順位にならなかった彼が

23位に急浮上( ^ω^ )


夜は普通の晩ゴハンで

「よくやったね」

「がんばったね!」と
がんばったパーティを開催。

もっと結果に対して

僕とT子さんで思いっきり喜んであげなきゃなって

改めて思いました。

特に

【お母さんが見てくれている】

ってすごいパワーになるんだなって感じました。

男の子は単純でかわいい。

 


同じカラダでもキモチが違えば結果は変わるんだよ。

ニガテなことがあってもいいと思う。


その中でも、自分の最善を尽くす努力だけは

あきらめないで欲しいと父ちゃんは思う。

え?
ご褒美?


父ちゃんが折り紙で作った
妖怪ウオッチでした^_−☆

10606494_707150099377832_270318258139759083_n

ニックネーム


2014年09月29日

長男YU作さんの

鉛筆をふと見ると・・・

10338709_705767656182743_4938220246804740117_n

【ジャイアン】

なんでジャイアンなの??

って聞いてみたら

みんなからそう言われているから。

だって。

10574533_705767642849411_4635179436172331892_n

気は優しくて力持ち。

そんな意味でのニックネームだったらいいなと父は思う。

お母さんは僕が守る


2014年09月26日

お風呂上がり。

こんなものが置いてあった。

 


1743566_703988163027359_4269942025332033654_nおお~っうれしいよ~!

って長男を褒めまくった次の日。

今度は次男が燃えた。

10653592_704916746267834_7412371961249795610_n

おにいちゃんがあんなに喜ばれてるんだから僕も!とのことらしい。

10425384_704915049601337_81698814594906158_n


『おとうさんだーいすき』
『おかあさんだーいすき』
と書いてパジャマに置いてくれた。

 

じゃあ、
『お父さんとお母さんどっちが好きなの?』

 


何気ない疑問から
思いがけない展開に…。


『ご飯作ってくれるからお母さん!』


『お母さんはすぐに怒る。お父さんは怒らない。だからお父さん!』


『お母さんが怒るのはいろんなこと考えてくれてるから。お父さんは仕事ばっかりしてる!』

『お父さんが仕事してるのは僕達の為だ!』


『お父さん!』


『お母さん!』


と、どこまで続くのか
終わりの見えない
我が家のこの言い争い。


そしてついには


【お父さんとお母さん、

か一人だけと一緒に暮らすなら

どっちを選ぶ?】


という究極の選択に。

 


『料理の上手なお母さん!』


『お金稼ぐお父さん!』


出ない答えに
困り果てた様子の長男は


『両方一緒じゃダメ?』
と何度もうかがう。

 


ついに
がっくりうなだれ
絞り出すように一言。


『お母さんと暮らす…。
僕はお母さんを守らなくちゃいけないから…。』

とポロポロ涙をこぼし始めた。

10710950_704910872935088_7858336976949857776_n

 

意地悪言ってゴメンね。


そんなの選べないよね。

可哀想なことしちゃったねと、
言っているヨメさんの顔は
とてもうれしそうに見えた。


とうちゃんも、
お母さん思いの優しい子に育ってくれて

ホントにうれしいよ。

16101_704916762934499_2989635275442445495_n

泣いて笑って見送って


2014年09月08日

6日土曜日。

僕のばあちゃんが天国へ旅立ちました。

戦争で最愛のじいちゃんを亡くしたのが31歳の頃。

それから僕の父親を頭とする三人の子どもたちを

女手ひとつで懸命にそだててくれました。

僕が生まれたのは60歳の時。

僕をたいそうかわいがってくれた。

とっても気の強いばあちゃんで、

やると決めたことはとことんまでやる。

60歳で理容の仕事は隠居して

趣味だった日舞を毎日毎日徹底的にやった。

小学校の頃、町内の盆踊りでのアトラクションとして

「白虎隊」の踊りを教えてもらった。

とっても厳しくってすごくいやだったけど

踊り終わって褒めてもらうのがとても嬉しかった。

そのアトラクションは代々町内の子どもたちに引き継がれ、

今も毎年盆踊りでは「白虎隊」が踊られている。

僕がばあちゃんと暮らしたのは東京へ行くまでの18年間だったけど、

たくさん褒めてくれるばあちゃんだったなあと思う。

中でも

「あなたは大器晩成だ」

「とても素直な気持ちを持っている」

「この爪の形はとても器用なんだ」

「おでこが出ているのは偉人型だ」

などなど。

今でも、

これから自分の人生は

どんどん良くなっていくんだと

根拠なく思えるのは、

「大器晩成」の言葉を僕に浴びせ続けてくれた

ばあちゃんのおかげなのだと思う。

 

唯一の内孫として、ばあちゃんが倒れた3年前から、

病院に通い、少しづつ弱り、小さくなっていくばあちゃんの姿を

見届けることができたこと。

そして、7人いるばあちゃんの孫の中でも断トツで一番に

ばあちゃんの手を握ってあげられたこと、

そして元気な時に、たくさんの話を聞かせてもらったり、

他の従兄たちにはない思い出をたくさんもらえることができたのは

とても幸運なことだと感謝しています。

 

ひさしぶりに孫たちが全員集合。

こうやって久しぶりにみんなを引き合わせてくれたのが

ばあちゃんなんだね。

 

100年生きた中で

じいちゃんと過ごしたのはたった6年。

6年の期間に男女男と三人の子を産み、

70年たってやっとじいちゃんとの再会を果たしたばあちゃん。

 

やっと会えたね。

よかったね。ばあちゃん。

 

 

 

 


写真 (7)

好きなはずじゃ・・・


2014年08月27日

カブトムシが大のお気に入りのYO介さん。

10425431_688659034560272_6730363424266171569_n

JUN平兄ちゃんからカブトムシを取ってもらうと・・・

なんと怖がるそぶり!?

「大丈夫だよ~。」

JUN兄ちゃんから腕にカブトムシをくっつけられると、

10967_688659057893603_4887166523041184501_n10646936_688659071226935_6473906017221016072_n10609652_688659097893599_7337464585985505340_n大泣き。

好きじゃなかったのか~。

泣き顔がかわいいと思ってしまう親ばかでした。

ブログカレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ