連想するもの


2015年05月19日

11017555_833972993362208_670685823132477394_n

 

夏と言えば・・・

父の日(?)

お父さん

お酒

酔う(笑)

 

夏といえば

とうちゃんはビール飲んで酔っ払う

長男はこんなイメージで。

伊藤家チャリンコの旅


2015年05月17日

朝からポンコツになったT子さんを置いて

YU作さん、JUN平さん、

そして後ろに乗せたYO介さんの四人で

行き先も告げずに自転車の旅へ

おにぎりにぎってレッツゴー!!

 

11053191_833000866792754_7021623872420769512_n

行き先は山寺。

以前サイクリングロードを西に下り、

寒河江との境の村山橋まで

一時間半かけて行ったことがあるので

今度は東へ!

山寺までの

片道10キロ

ジンワリ続く登り道にチャレンジです。

11295563_833000890126085_1129834430848397201_n

先月の神町自衛隊遠征にて自信をつけたJUN平さん。

「絶対に自分で漕ぐこと!」

と念を押して出発したにもかかわらず・・・

漕いでも漕いでも進まない坂道に

途中へこたれそうになって

11015219_833000916792749_4040210436873447687_n

涙を流す。

もうちょっとだ!

がんばれ〜!!

なだめたりすかしたり

休憩しながら進みます。

11232281_833000846792756_8994524302034121218_n

上の写真はグレているJUN平さん。

もうちょい!もうちょい!

と励まし続けて

なんとか山寺まで到着(^-^)/

11046342_833000823459425_1406531199217132439_n

山寺に来たらココ!

と決めているお蕎麦屋さん

美登屋さんにてガソリン補給。

11257951_833001396792701_6022398800246076231_n

三人とも少々ばて気味で

食欲ないとか言っていたのに実際にお蕎麦を目にすると

いきなりがっつく。

11219456_833001410126033_819429220547893535_n

美登屋さんの店主さんは

うちのお客様で、二人の娘さんは

YU作さんとJUN平さん二人とも同級生!

いつもお世話になっています。

しかし、日曜日は本当に大繁盛ですね。

11206004_833000933459414_8303030781184068475_n

やけに人の多い山寺。

話を聞くと今日は「山王まつり」があるのだそうで

よし!見ていこう!

と思ったのは僕ばかりで

三人とも人ごみの中、じっとしてられるわけがありません。

あともうちょっとなんだけどな・・・

そう思いながらも

お祭りを見ることなく一同退路へ。

 

涙を流して登ってきた道も

帰りは快適な下り道。

ちっとも辛くありません。

余裕綽々の三人のリクエストに答え

11259507_833023753457132_1702331169111399868_n

荒谷の河川敷にて水遊びを。

ラッキーなことに

水辺で遊んでいる同じくらいの子どもたちを見つけ

一緒に生き物捕まえ。

11014921_833023736790467_2768703020998406592_n

「見て!お父さん!ヤゴだ!」

彼は石の下にヤゴがいることを発見。

手当たり次第にあたりの石をひっくり返して

ヤゴを集めまくります。

11151027_833027210123453_3812978410257324850_n

JUN平さんはアメンボ担当。

11011891_833027700123404_3268169881386693809_n

そして番人は

11011608_833026776790163_5475831101726959529_n

この人!

11109149_833024013457106_6243472494863830048_n

た〜っぷり遊んで

一路帰宅。

片道10キロ往復20キロの行程。

一年生のJUN平さんには少々キツかったと思うけど

走破しきった経験が

きっといい思い出と自信になってくれたらいいなと思います。

でもって

男どもは7時に就寝。

父ちゃんは筋肉痛確定。

危険管理


2015年05月15日

恐れていたことが…

我が家の前のT字路で

接触事故が…。

10987631_832275470198627_6174125891580579921_n

見通しが悪い上、

近くの新築住宅工事の

関係車両の路上駐車が

通る車の

進路を塞いでしまっています。

先日もウチのお店の前で

ヒヤッとするシーンがあったばかり。

業者さんの

安全管理に対する意識が

見て取れます。

当店の周りは

路上駐車や大型車両の出入りが

頻繁になっております。

ご来店の皆様、

くれぐれも気をつけて

お越しくださいませ。

11248245_832275483531959_3472771854602161459_n

次男JUN平さんの下校班は女の子二人と一緒。

同じ一年生でも

男の子と女の子では

愛らしさが違いますね。

いいなぁ〜女の子!

生まれてくれてありがとう


2015年05月15日

今朝は少し早起きして

味噌汁作って

魚を焼いて

納豆にネギとかつおぶし

長男次男と力を合わせて作った

男どもの朝ごはん。

お母さん、

どうぞ召し上がれ(^_-)-☆

11233528_832110993548408_4295063784368396700_n

だって、今日は

お母さんの誕生日だもんね( ^ω^ )

いつもありがとう。

17636_832111010215073_1483336885923377470_n

貸切公園


2015年05月05日

連休二日目。

昨日朝から飲んだ酒が効いて早く寝たので

今日は4時すぎに起床。

一緒に起きてきたYU作さんを連れて

早朝秘密のデート。

内容はみんなにナイショです。

さて、起きてきた次男三男を連れて

近所のてんとう虫公園へ。

11196351_828249950601179_1554120518799951305_n

休日の早朝、

我が子たちの声だけが響きます。

貸切その①

貸切その②

山形双月町の公園へ。

三男が寝てしまったので

長男次男とブランコ靴飛ばし競争!!

盛り上がっていたのですが

山の近くだけあってクマンバチの大群がブンブン飛んでいて

危険を感じたので

不本意ながら場所替え。

貸切その③

鈴川公園。

11150173_828249010601273_6501388174972514346_n

アスレチック遊具で遊び放題。

コースを決めてタイムトライアル遊びが

最近のブーム。

乗せて乗せて

煽って煽って

とことん運動させます。

調子が出てきたところで

三男YO介さんが

「う◯ちでた・・・。」

車に帰りオムツ交換したところで

ヨメさんから

「帰ってきて」コール。

なんとかなだめてだまして

ヨメさんの元に戻ると

程なく解放。

今度は

貸切公園その④

大の目公園。

11054813_828198627272978_5220793050744167940_n

ここの公園はブランコが4台あって

ケンカせずに全員で楽しみます。

10403275_828198667272974_7371620284285926280_n

雲ひとつない青空!

10646979_828198727272968_4232669823312085204_n

みんな遠方へでかけちゃったのかな〜。

どこへ行っても

遊んでるこどもたちは

全くいません。

本日5月5日はこどもの日。

「こどもの人格を重んじ

 こどもの幸福をはかるとともに

 母に感謝する日」

ということなので

母ちゃんを解放し、

こどもたち3人を目一杯公園遊びで楽しんだ

こどもの日にしました。

さて、

これからパーティーだ。

GW電車旅


2015年05月04日

今日明日とGWの連休になります。

毎年恒例の電車旅。

新庄のかど焼きまつりへ向かいます。

じいちゃんばあちゃん姪っ子に

我が家5名。

静かに電車での移動・・・

1545550_827791550647019_5506751601223739504_n

になんてなる訳もなく・・・

11196291_827791590647015_5593635667267881021_n

笑いが絶えません・・・。

11212756_827791577313683_7633499039372267685_n

とにかくじっとしていない我が家の三人に比べて

一人空中を見つめ続ける

5年生の姪っ子。

11150713_827791533980354_4484987982967320040_n

後から「あの時何考えてたの?」

って聞いたら

「知り合いに思われたくなかった」

とのこと。

まぁ、気持ちは分かるね。

11141724_827837517309089_2756473144791492705_n

今年の新庄はすでに桜は終わっていましたが

天気が良く・・・

って暑すぎるくらいの陽気で

会場のメインとなるゴザの上は

日差しが強すぎてガラガラでした。

もちろん我が家も脇の日陰に陣取りましたが。

今年で5回目?くらいになる

春の恒例行事。

中学生の姪っ子はもうすでに参加せず・・・。

我が家はまだまだ・・・。

行けるうちは一緒に行きたいね。

ブログカレンダー

2025年9月
« 8月    
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930  

アーカイブ