連想するもの
2015年05月19日
2015年05月19日
2015年05月17日
朝からポンコツになったT子さんを置いて
YU作さん、JUN平さん、
そして後ろに乗せたYO介さんの四人で
行き先も告げずに自転車の旅へ
おにぎりにぎってレッツゴー!!
行き先は山寺。
以前サイクリングロードを西に下り、
寒河江との境の村山橋まで
一時間半かけて行ったことがあるので
今度は東へ!
山寺までの
片道10キロ
ジンワリ続く登り道にチャレンジです。
先月の神町自衛隊遠征にて自信をつけたJUN平さん。
「絶対に自分で漕ぐこと!」
と念を押して出発したにもかかわらず・・・
漕いでも漕いでも進まない坂道に
途中へこたれそうになって
涙を流す。
もうちょっとだ!
がんばれ〜!!
なだめたりすかしたり
休憩しながら進みます。
上の写真はグレているJUN平さん。
もうちょい!もうちょい!
と励まし続けて
なんとか山寺まで到着(^-^)/
山寺に来たらココ!
と決めているお蕎麦屋さん
美登屋さんにてガソリン補給。
三人とも少々ばて気味で
食欲ないとか言っていたのに実際にお蕎麦を目にすると
いきなりがっつく。
美登屋さんの店主さんは
うちのお客様で、二人の娘さんは
YU作さんとJUN平さん二人とも同級生!
いつもお世話になっています。
しかし、日曜日は本当に大繁盛ですね。
やけに人の多い山寺。
話を聞くと今日は「山王まつり」があるのだそうで
よし!見ていこう!
と思ったのは僕ばかりで
三人とも人ごみの中、じっとしてられるわけがありません。
あともうちょっとなんだけどな・・・
そう思いながらも
お祭りを見ることなく一同退路へ。
涙を流して登ってきた道も
帰りは快適な下り道。
ちっとも辛くありません。
余裕綽々の三人のリクエストに答え
荒谷の河川敷にて水遊びを。
ラッキーなことに
水辺で遊んでいる同じくらいの子どもたちを見つけ
一緒に生き物捕まえ。
「見て!お父さん!ヤゴだ!」
彼は石の下にヤゴがいることを発見。
手当たり次第にあたりの石をひっくり返して
ヤゴを集めまくります。
JUN平さんはアメンボ担当。
そして番人は
この人!
た〜っぷり遊んで
一路帰宅。
片道10キロ往復20キロの行程。
一年生のJUN平さんには少々キツかったと思うけど
走破しきった経験が
きっといい思い出と自信になってくれたらいいなと思います。
でもって
男どもは7時に就寝。
父ちゃんは筋肉痛確定。
2015年05月15日
2015年05月15日
2015年05月14日
2015年05月08日
2015年05月07日
2015年05月05日
2015年05月05日
連休二日目。
昨日朝から飲んだ酒が効いて早く寝たので
今日は4時すぎに起床。
一緒に起きてきたYU作さんを連れて
早朝秘密のデート。
内容はみんなにナイショです。
さて、起きてきた次男三男を連れて
近所のてんとう虫公園へ。
休日の早朝、
我が子たちの声だけが響きます。
貸切その①
貸切その②
山形双月町の公園へ。
三男が寝てしまったので
長男次男とブランコ靴飛ばし競争!!
盛り上がっていたのですが
山の近くだけあってクマンバチの大群がブンブン飛んでいて
危険を感じたので
不本意ながら場所替え。
貸切その③
鈴川公園。
アスレチック遊具で遊び放題。
コースを決めてタイムトライアル遊びが
最近のブーム。
乗せて乗せて
煽って煽って
とことん運動させます。
調子が出てきたところで
三男YO介さんが
「う◯ちでた・・・。」
車に帰りオムツ交換したところで
ヨメさんから
「帰ってきて」コール。
なんとかなだめてだまして
ヨメさんの元に戻ると
程なく解放。
今度は
貸切公園その④
大の目公園。
ここの公園はブランコが4台あって
ケンカせずに全員で楽しみます。
雲ひとつない青空!
みんな遠方へでかけちゃったのかな〜。
どこへ行っても
遊んでるこどもたちは
全くいません。
本日5月5日はこどもの日。
「こどもの人格を重んじ
こどもの幸福をはかるとともに
母に感謝する日」
ということなので
母ちゃんを解放し、
こどもたち3人を目一杯公園遊びで楽しんだ
こどもの日にしました。
さて、
これからパーティーだ。
2015年05月04日
今日明日とGWの連休になります。
毎年恒例の電車旅。
新庄のかど焼きまつりへ向かいます。
じいちゃんばあちゃん姪っ子に
我が家5名。
静かに電車での移動・・・
になんてなる訳もなく・・・
笑いが絶えません・・・。
とにかくじっとしていない我が家の三人に比べて
一人空中を見つめ続ける
5年生の姪っ子。
後から「あの時何考えてたの?」
って聞いたら
「知り合いに思われたくなかった」
とのこと。
まぁ、気持ちは分かるね。
今年の新庄はすでに桜は終わっていましたが
天気が良く・・・
って暑すぎるくらいの陽気で
会場のメインとなるゴザの上は
日差しが強すぎてガラガラでした。
もちろん我が家も脇の日陰に陣取りましたが。
今年で5回目?くらいになる
春の恒例行事。
中学生の姪っ子はもうすでに参加せず・・・。
我が家はまだまだ・・・。
行けるうちは一緒に行きたいね。