自転車遠征


2015年04月19日

今日は第三日曜日でお休み。

天気もいいし、

桜も満開の様相なので

お花見しながら

次男JUN平さんのサイクリングデビュー!

家族五人、4台の自転車で出かけます。

11174813_820067794752728_6262144803201442095_n

倉津川の桜並木がとても綺麗です。

あったかくって気持ちいい!

って、

自衛隊まつりまで来ちゃった( ´ ▽ ` )ノ

11041703_820149341411240_270865378294690277_n

 

天童〜神町駐屯地

片道行程6・6キロ。

初めての自転車ツアーだった次男JUN平さん。

休憩しながらも

ゆっくりだったけど

一回、転んだけれど

なかなか大したものでした。

18700_820067854752722_8484931574003356320_n

140センチの服しかなくて

ギュウギュウのYU作さん。

ウケる

11148723_820067891419385_5359545078887099263_n

なんとかだましだまし

三男YO介さんにも着せることに成功。

11025739_820067818086059_232365632467585601_n

やっぱり実物の車ってかっこいいや。

子どもたちのねらいは

「屋台」

次男JUN平さんはイワナの塩焼きを二匹もガブリ!

11156347_820068751419299_1244664748520432522_n

 

なぜか現れたフリーザと戦い

11159541_820091158083725_3330052595378464332_n

お母さんの後部座席に座っていただけの

YO介さんは元気満々!走り回ります。

11175035_820149358077905_1032268427178525282_n

帰りもきっちり自力で

6.6キロ自転車の旅。

まっすぐ帰って…

11164723_820149644744543_4443512718148532065_n

とはいかずに

駅西公園に寄り道。

11149438_820149661411208_1483359551943715831_n

 

ここも桜が満開です。

10678436_820149674744540_415044481588506185_n11165253_820149704744537_6654410639739836156_n

上から滑って地面に指を着くと

「パチっ」

となる滑り台だそうで、

静電気でパチパチ言うたびに絶叫するふたり。

今晩は早く

ぐっすり眠ってくれることでしょう。

 

父ちゃんはサドルでお尻が痛いよ・・・。

やっと出たカブト


2015年04月17日

やっと兜を出しました。

ばあちゃん手づくりの

古銭兜です( ^ω^ )

11088237_819105978182243_1555485588345443320_n

三男YO介さんは嬉しいけど

ビビって

これ以上近づけません^^;

ガラスケースは何年か前に

長男YU作さんが叩き割りましたT_T

そのうちこの子も

本性を出すことでしょう。

もう少し落ち着くまで

兜はむき出しで飾ろうと思います。

11150488_819109574848550_4641745957345398213_n

食べ放題


2015年04月13日

今日は理容組合野支部総会。

僕が入会した12年前には120軒あった組合員のお店も

今では70軒ほどに。

あと10年後にはここからあと何割残るのだろうか・・・

きっと半分以下に成っているのだと思います。

毎年参加するこの総会のたびに

理容業界の現実を突きつけられています。

議事はいつも通りにチャンチャンで終了。

今年は三年ぶりの役員改選。

僕は来期も総会の議長の職を仰せつかりました。

そして懇親会。

こんな後味の悪い懇親会は初めてだ・・・。

乾杯してすぐに始まったビンゴゲーム。

景品の日用品を求めて

会話もそこそこにビンゴに熱中。

何しに来てるんだ?一体。

 

参加しているのは床屋のお母ちゃんがほとんど。

平日の昼間の総会の懇親会で

なかなかビールやアルコールを飲めないというのもわかる。

 

しかし、

目の前の料理を次から次へと急ぐように平らげ、

ビンゴで景品をもらい満足したら

デザートの出るのも待てずにゾロゾロと帰り始め

閉会の挨拶まで残ったのは10名ほど・・・。

 

理容業では早メシは当たり前!

と言われているが、

それは時と場合があるだろう。

お客様がバンバン来店して待っているのに

ゆ〜っくりとご飯を食べている馬鹿はいない

しかし、

今回は懇親会で、

会話もそこそこに目の前の料理を

ガツガツと平らげる姿に

正直、がっかりした。

ビンゴゲームだって

ちょこっとお金出せば買えるものばかりで

タダのものはなんでも欲しい

その姿勢がとてもあさましく見える。

最後に、

自分はお腹いっぱいになった

自分は飲まないし

自分はもらって満足したから帰ります。

と、たった一時間で会の終了を待てない

自己中心的な人間に

決していいサービスや接客なんてできないと

断言してやる!!

 

って・・・かなりヒートアップしてしまったけれど

僕の業界の先輩方、

後から来た僕たちに

かっこいい姿見せてくださいよ。

あんまりかっこ悪いことしないでよ。

かなりがっかりです。

 

ほとんど空っぽになってしまった

会場に次々に運び込まれる

デザートのオレンジとイチゴ。

 

全て廃棄されるのは忍びないので

ホテルの方に断り、

一部を集めて持って帰りました。

 

そして帰宅後、

出かけたヨメさんとYO介さん、

学校から帰らないYU作さんを尻目に

次男JUN平さん一人で

イチゴとオレンジ食べ放題( ^ω^ )

1962785_817123755047132_323166062175510011_n

美味しそうに食べる
その姿を見ると

11149515_817123721713802_9030156637973782381_n

自分で食べるよりも

11150614_817123738380467_8200598321664684052_n

こっちのほうが

幸せを感じるなぁ。

11083843_817124688380372_4713164492544472125_n

買っちゃった。


2015年04月09日

買っちゃった。

11150398_815155781910596_5922842210200358373_n

PG 1/60 RX-0 ユニコーンガンダム

ヨメさんと子どもたちには

もちろんナイショ( ^ω^ )


果たしてこのデカさのモノを
バレずにこっそり作ることなんて
出来るのだろうか⁇

さて、どこに隠そうか…

集合場所、我が家。


2015年04月09日

黄色い帽子をかぶって

今日は初登校!

11138580_814871405272367_6187836075378190454_n

集合場所は、

我が家の前( ^ω^ )

11130228_814871375272370_2832657102590045608_n

兄や近所の友達から

捕獲された宇宙人のように

取り囲まれながら歩いていきます。

10981354_814871441939030_2710562313543357902_n

やはり次男は

兄ちゃんのおかげで

顔が売れていますね。

『僕もいつかは!』と

メラメラ燃えてる(ように見える)

三男の背中。

11112328_814871481939026_4779616057201825768_n

元気にいってらっしゃ~い\(^o^)/

接近遭遇


2015年04月08日

入学式が始まるまでの時間を

教室でクラス毎に分かれて

待っていると、

隣に一人のお父さんがやってきた。

そのお父さん…

ガム噛んでらっしゃる……。

奥さんも気にする様子は

一切ない。

スゲー。

初めて見た!

やっぱりいるんだモンスター。

そうこうしているうちに

式のある体育館へ移動。

そして式が終わってまた教室へ。

するとまたそのお父さんが

隣にやって来た。

オーノー‼︎

まだガム噛んでる‼︎

もしかして…

式典中も

ずっとクチャクチャやってたのか⁉︎

子どもの名前も顔も覚えた。

この親に育てられたこの子が

一体どんな風に成長していくのか。

とても恐ろしい。

しかし、

周りから見たら

とても非常識なのに

本人だけが気づかない。

そんな部分が自分にも

あるのかもしれないな、

気をつけなければならないな

と改めて気づかせてくれた

次男のクラスメイトの父。

ある意味、感謝してます。

http://image.news.livedoor.com/newsimage/0/d/0dbc2d660b10581dc08557481781a68f.gif

入学式!


2015年04月08日

今日は次男JUN平さんの入学式。

10376993_814480628644778_9171257623949617704_n

校長先生はご近所さんだし、

お兄ちゃんはいるし、

クラス32名のうち

9人が知り合いという

なんともアットホームな

環境での入学でした。

11130201_814480665311441_3679707995540452039_n

次男はそういう部分

すごく得だなぁと思いました。

ついて来た三男YO介さんは

緊張のあまり

式の間ずっと爆睡^_^;

11071071_814480928644748_4202458954917510701_n

親になって聞く

母校の校歌は

いつも感動してしまいます。

11112850_814480718644769_281030503825145673_n

予想通りですが

PTAからの

ラブレターもいただきました。

11150672_814480945311413_6972253515746744842_n

 

長男YU作さんは通常通りに登校。

家族全員の写真ってなかなか撮れないのね。。。

11075076_814480688644772_1571662890589878802_n

一片の悔いなし!


2015年04月06日

やっちまったな!

YO介さん。

コロコロをフローリングに3m(^◇^;)

11091248_813660078726833_7843759933792626756_n

地道にコツコツ。

単純作業の好きなT子さんは
文句言いながらも楽しそうですが^_^

11102914_813671752058999_7062240634547927556_n

一番小さいくせに

家族全員を従わせる

ボス猿気質のYO介さん。

10371992_813672798725561_623134054091655771_n

本人に

反省の色

一切なし。

たまちゃんがきた!


2015年04月06日

1512315_745670135546253_5139554335604606195_n

なんと大分に住む

僕の尊敬する心友の「たまちゃん」が

わざわざ愛に来てくれました!!

出会いは3年前。

スゴイ与える気持ち全開のたまちゃんから

自主制作の本をもらったり、

僕の小冊子

「カットを嫌がる子どもの心」

をプロデュースしてもらいました。

そのたまちゃんが土曜日曜に講演会とセミナーで山形に来ました。

 

残念ながら4月の最初の土日は

お店が大変充実します。

なので、前乗りの金曜日の夜、

山形で一緒にお酒を飲みました。

世の中スゴイ先生がいるもんだと

びっくりした。

あれから3年。

全国を飛び回り

講演に筆文字セミナーとひっぱりだこの

人気講師に。

前から目をつけていた僕も

なんだか誇らしい気持ちです。

仕事が休みの月曜日。

紅花ホームのボランティアカットを終えて

伊藤家全員で、たまちゃんと一緒に昼食。

せっかく来たのだからと

僕の地元のルーツ

天童織田藩

織田信長公を祀った氏神神社の

建勲神社に参拝。

そのあと大急ぎで

毎年、人間将棋が行われ

全国的に有名な舞鶴公園を見てもらいました。

飛行機の時間ギリギリになってしまうまで

引っ張り回してしまったけど

来年も山形に来るそうなので

それまで、僕もたまちゃんに

負けないように自分を磨いて

人に笑顔や喜びを与えられる人になっていたいなと

思いました。

 

たまちゃん!

ありがとう!!10300218_745676248878975_3748697841283337615_n

 

 

ブログカレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ