我が家の流行


2015年05月23日

我が家に新たな流行がやってきた。

何が流行ってきたかって?

それは

水ぼうそう。

先鋒は次男JUN平さん。

11110742_835613343198173_6427998985020273532_n

 

クラスではやっているとは聞いていたが

いち早く発症。

11146481_835613366531504_7515443257022063716_n

楽しみにしていたお兄ちゃんの学年行事と

モンテの県民応援デーも諦め、

薬を塗られます。

痛みがあるらしく、涙をポロポロこぼします。

次男が感染したということは・・・

伊藤家の子どもたち全滅の可能性大。

長男YU作さんの顔にもなにやらポツポツが。

次の日。

やっぱり感染確定。

10476505_835943199831854_6781186375697609441_n

にいちゃんの方が大きいので酷くなる可能性大と言われてきて・・・

10985410_835944609831713_6858292181550553491_n

足の裏にできた水泡が痛いと苦悶の表情。

これで我が家の小学生。

最低一週間の出席停止が確定。

家に一週間いるなんて、

春休みじゃあるまいし!

【二週間後だね】

そう太鼓判をおされてきた三男YO介さんは

元気そのもの。

11329849_835943166498524_8474094473326848960_n

兄達は一応元気なんだけど

やはり体の中で戦っているからか

昼寝をしたりと症状があるときは静かなものです。

11038081_835943183165189_4516934273632111111_n

僕の休みの日は

ワンピースエピソードオオブナミ

を見ながら

サウザンドサニー号のプラモデル製作。

11257020_836242673135240_3809554702978741737_n

ベルメールさんとナミの別れのシーンでは

僕の腕にギューっと抱きついて

涙をポロポロ流すYO介さん。

悲しいシーンなのはきちんと伝わっている模様です。

映画の終わる頃

やっとサニー号が完成。

11267538_836242696468571_1345688270333305454_n

サイズは小さいけれども

色分けのシールが多い多い。

たっぷり二時間ほどかかってしまった。

そして

グランドライン、新世界での航海にも耐えうるであろう

サニー号は

我が家の三人の荒波には勝てず・・・

速攻で船の命とも言えるマスト全損・・・。

短い命でした

あと一週間?

早く学校行ってくれ〜。

 

 

 

学級通信


2015年05月22日

もらってきた学級通信。

11265206_835135276579313_7403074785987299905_n

なんでも児童主導で行われた誕生会で

お祝いをしてもらったようで・・・

11096655_835135366579304_8733398595780979590_n

椅子取りゲームで負けて

罰ゲームだったようです。

楽しそうでよかった。

連想するもの


2015年05月19日

11017555_833972993362208_670685823132477394_n

 

夏と言えば・・・

父の日(?)

お父さん

お酒

酔う(笑)

 

夏といえば

とうちゃんはビール飲んで酔っ払う

長男はこんなイメージで。

伊藤家チャリンコの旅


2015年05月17日

朝からポンコツになったT子さんを置いて

YU作さん、JUN平さん、

そして後ろに乗せたYO介さんの四人で

行き先も告げずに自転車の旅へ

おにぎりにぎってレッツゴー!!

 

11053191_833000866792754_7021623872420769512_n

行き先は山寺。

以前サイクリングロードを西に下り、

寒河江との境の村山橋まで

一時間半かけて行ったことがあるので

今度は東へ!

山寺までの

片道10キロ

ジンワリ続く登り道にチャレンジです。

11295563_833000890126085_1129834430848397201_n

先月の神町自衛隊遠征にて自信をつけたJUN平さん。

「絶対に自分で漕ぐこと!」

と念を押して出発したにもかかわらず・・・

漕いでも漕いでも進まない坂道に

途中へこたれそうになって

11015219_833000916792749_4040210436873447687_n

涙を流す。

もうちょっとだ!

がんばれ〜!!

なだめたりすかしたり

休憩しながら進みます。

11232281_833000846792756_8994524302034121218_n

上の写真はグレているJUN平さん。

もうちょい!もうちょい!

と励まし続けて

なんとか山寺まで到着(^-^)/

11046342_833000823459425_1406531199217132439_n

山寺に来たらココ!

と決めているお蕎麦屋さん

美登屋さんにてガソリン補給。

11257951_833001396792701_6022398800246076231_n

三人とも少々ばて気味で

食欲ないとか言っていたのに実際にお蕎麦を目にすると

いきなりがっつく。

11219456_833001410126033_819429220547893535_n

美登屋さんの店主さんは

うちのお客様で、二人の娘さんは

YU作さんとJUN平さん二人とも同級生!

いつもお世話になっています。

しかし、日曜日は本当に大繁盛ですね。

11206004_833000933459414_8303030781184068475_n

やけに人の多い山寺。

話を聞くと今日は「山王まつり」があるのだそうで

よし!見ていこう!

と思ったのは僕ばかりで

三人とも人ごみの中、じっとしてられるわけがありません。

あともうちょっとなんだけどな・・・

そう思いながらも

お祭りを見ることなく一同退路へ。

 

涙を流して登ってきた道も

帰りは快適な下り道。

ちっとも辛くありません。

余裕綽々の三人のリクエストに答え

11259507_833023753457132_1702331169111399868_n

荒谷の河川敷にて水遊びを。

ラッキーなことに

水辺で遊んでいる同じくらいの子どもたちを見つけ

一緒に生き物捕まえ。

11014921_833023736790467_2768703020998406592_n

「見て!お父さん!ヤゴだ!」

彼は石の下にヤゴがいることを発見。

手当たり次第にあたりの石をひっくり返して

ヤゴを集めまくります。

11151027_833027210123453_3812978410257324850_n

JUN平さんはアメンボ担当。

11011891_833027700123404_3268169881386693809_n

そして番人は

11011608_833026776790163_5475831101726959529_n

この人!

11109149_833024013457106_6243472494863830048_n

た〜っぷり遊んで

一路帰宅。

片道10キロ往復20キロの行程。

一年生のJUN平さんには少々キツかったと思うけど

走破しきった経験が

きっといい思い出と自信になってくれたらいいなと思います。

でもって

男どもは7時に就寝。

父ちゃんは筋肉痛確定。

危険管理


2015年05月15日

恐れていたことが…

我が家の前のT字路で

接触事故が…。

10987631_832275470198627_6174125891580579921_n

見通しが悪い上、

近くの新築住宅工事の

関係車両の路上駐車が

通る車の

進路を塞いでしまっています。

先日もウチのお店の前で

ヒヤッとするシーンがあったばかり。

業者さんの

安全管理に対する意識が

見て取れます。

当店の周りは

路上駐車や大型車両の出入りが

頻繁になっております。

ご来店の皆様、

くれぐれも気をつけて

お越しくださいませ。

11248245_832275483531959_3472771854602161459_n

次男JUN平さんの下校班は女の子二人と一緒。

同じ一年生でも

男の子と女の子では

愛らしさが違いますね。

いいなぁ〜女の子!

生まれてくれてありがとう


2015年05月15日

今朝は少し早起きして

味噌汁作って

魚を焼いて

納豆にネギとかつおぶし

長男次男と力を合わせて作った

男どもの朝ごはん。

お母さん、

どうぞ召し上がれ(^_-)-☆

11233528_832110993548408_4295063784368396700_n

だって、今日は

お母さんの誕生日だもんね( ^ω^ )

いつもありがとう。

17636_832111010215073_1483336885923377470_n

ブログカレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ