沖縄二日目てんこもり


2016年04月05日

二日目の朝は寝不足だった。

明日あるから早く寝ろよ〜!

と寝かした子どもたちとはうらはらに

僕とヨメさんの二人が寝付けなかった・・・。

正確に言えば一度は寝たけど

三男の寝ぼけた叫びによって起こされて

そこから寝られなくなってしまったので

二人で昨日の総括や明日について話をしているうちに

夜が明けてしまった。

それでも朝からバイキング。

 

 

IMG_8839 IMG_8841 IMG_8842

子どもたちはよく食べる。

僕は少々二日酔い。

昨日の泡盛ストレートがキイタ。

車を駐車場から出し

昨日とは違ってゆったりとした田舎道を走らせる。

本日一ヶ所目は

IMG_8858

ひめゆりの塔。

家族5人で一人ひとつづつの献花をした。

最初いつも通りに浮かれてはしゃいでいた子どもたちも

なんとなく、ここがどういう場所なのかがわかってきたようで

長男は寡黙に

次男は帰りたい

三男はオンブ!

とおのおの感じる部分があったようで。

子ども担当の僕は

正直ゆっくり観れたとは言い難いが

その分、いつもは歴史などには見向きもしない

ヨメさんが涙を流して見ていた。

今現在の自分たちの生活が

いかに恵まれて

いかに幸せかを感じることできたのだと思います。

道路を渡った駐車場のところに売店があって

おばさんが呼び込みをしているんだけど

どうにもお土産を買おう!

とか言う気持ちにはどうしてもなれずに

さすがのヨメさんもスルー。

そして10分ほど走って

沖縄平和祈念公園へ。

IMG_8859

見学をしよう!と言ったのだけれど、

長男次男は全力で拒否。

(この一枚の写真が後ほど

重要なヒントになるとは

この時点で誰も予測できないのだが

それは後ほど)

IMG_8867 IMG_8865

三人で見学をしようと思ったけど

やっぱり三男が拒否。

写真だけ撮り

戦没者に祈りを捧げて早々に退散。

子ども用の遊具コーナーで遊んですっかりと

元気を取り戻した子どもたちを連れて

一路首里城へ。

しかし、ナビを頼りに近辺までついても

入り口の道路がとても狭く、

あれ?ここ?

何て思ってるすきに通り越してしまったりと

周辺を2周ほどグルグル。

やっとの事で首里城へ到着。

IMG_8874

守礼門。

ひとがいっぱいで中々シャッターチャンスが来ません。

IMG_8881

子どもたち退屈しちゃうかな?やばいな・・・。

という心配をよそに

首里城スタンプラリーが開催されていて

門ごとに置いてあるスタンプを集めると

その数に応じてプレゼントがもらえるという事で

張り切る子どもたち。

IMG_8894

10個集めるとシールがもらえるらしい。

IMG_8896

お城といってもやはり今は観光だけれど

当時は敵の侵略を防ぐための城塞なので

のぼるのも一苦労です。

しかも三男はオンブばっかりだし。

IMG_8899

お手洗いにて。

いかにも沖縄っぽい。

さて、お腹も空いて

ホテルへ向かう道中で見つけた定食屋へ。

沖縄定食・・・ってチェーン店なのだろうか?

ローカルの人たちで混雑してます。

IMG_8902

どれもこれも安くてボリューム満点!

このころから車内での

トライアングルバトルが日常化。

三人いると常に誰かと誰かがぶつかっています。

上の写真は長男との戦いに破れ、グレる次男。

IMG_8904

カレーを食べる三男の

白いシャツがみるみる色づいてきました。

IMG_8909

あっ!と次男が見つけた

「伊平(いへい)」交差点。

藤 純

「僕の事だ!」と次男は大喜び。

ホテルに着いたのが3時過ぎ。

IMG_8951

部屋からすぐに向かったのが

裏のプライベートビーチ!

IMG_8914

水は冷たいけど

慣れれば大丈夫!

お父さんもおいでよ!

って言われるけど・・・

IMG_8912

うん。入っちゃえば大丈夫だね。

IMG_8919

沖縄は珊瑚の島なので

珊瑚がたくさん!

IMG_8921

ほら見て!って

競ってお母さんに可愛い形の珊瑚をプレゼント。

IMG_8916

三男はいきなりの海にちょいビビり。

一人で犬のように砂をかき続ける。

IMG_8922

さすがに夕暮れ近くなってきたので

寒くて上がる事に。

IMG_8931

遅い昼食と晩御飯どうしようかと話している最中に

まさかの

「スイーツバイキング行きたい!」

とのヨメさんの一言で海の見えるレストランへ。

IMG_8941

カレーにチョコにアイスにと

彼のシャツには

素晴らしい柄が出来上がりました。

後はホテルでゆっくり・・・

と思っていたのは僕だけで

ヨメさんから

近くの万座毛に行きたい!

とのリクエスト。

IMG_8954

ホテルから車で10分くらいのところにある

万座毛。

夕日にはちょっと早かったけど

海の青さがとても神秘的で

やはり素晴らしい景観でした。

IMG_8961

少し時間が遅かったので

売店も終了。ほっとする僕。

さて、

本日の運転手おそろそろお役御免で

早くビールが飲みたいと晩御飯をリクエストすると

うちのお嬢様は

「7時半からホテルで沖縄歌謡ショーがあるから

ささっと食べてすぐ帰るよ」

と言い出す。

オイオイ!

運転がんばる代わりに

夜だけは好きなだけお酒を飲ませてくれる約束じゃないか!

と小バトル開幕。

ホテルからほど近い居酒屋に入り、

僕にご飯だけ食べて

ホテルに帰ってから缶ビールを飲めと仰る。

納得できない僕は店員のお兄さんに代行車の有無を確認し、

僕のビールとヨメさんのシークワーサー梅酒ソーダなるものを

強引に注文。

IMG_8969

こんなところまで来て

飲まずに帰れるか!っての。

IMG_8970

沖縄近海のお刺身に

あぐ〜豚のサイコロステーキ

IMG_8973

じゅ〜し〜(味付けご飯)をいただく。

僕はビール二杯飲んだところで時間切れ。

狙っていたハブ酒には届かず。残念。

IMG_8975

代行を頼むと2、3分で到着。

ホテルまで5分程度の道のりで

1000円。山形とあまり変わらないね。

僕が車を置きに行ってる間に先に子どもたちとヨメさんは

ショーを見る事に。

そしたら長男が僕を呼びに来た。

「僕はこの踊りすごく素敵だなと思って

お父さんもきっと気にいると思ったから

早く来るように呼びに来た!」

とのこと。うれしいねぇ。

酔っ払った僕はここでビデオカメラを

長男へ託すと

即席カメラ小僧は最前列へ張り付き

実況付きで撮りまくった。

最近のカメラは高性能で、

勝手に「スマイル◯◯%」なんて表示されるんだけど、

踊っているお姉さんが

全員ずっと100%だった!と

興奮して報告してきた。

そして

「お姉さんは10回連続スマイル100%でしたよ!」

と話しかけ、

記念撮影。

IMG_8980 IMG_8984

なんとも積極的な子だこと。

部屋に帰り

運転と三男の抱っこで疲れたので

マッサージでもしてもらおうかと

ホテルの中を一人で散策したら

温水プールに

体験工芸コーナーに

お土産コーナーに

コンビニにと

夜遅くまでいろんなものがやっているホテルでした。

プールは22時までで

宿泊者無料ということだったので

今日は下見にして

明日みんなで入ろうと思う。

再び部屋に戻り

コンビニで買った海ぶどうをツマミに

オリオンビールをあおり

一番早くに就寝。

 

明日も早起きしなくちゃ。

沖縄二日目終了。

 

 

 

 

 

 

来たぜ!沖縄!


2016年04月04日

今日は待ちに待った家族旅行。

沖縄に出発です。

[youtube]https://youtu.be/mnJkE2vqCQs[/youtube]

車で仙台空港に向かい、

少し早い昼食をパクリ。

IMG_8748

沖縄!沖縄!

 

テンションが上がります。

IMG_8761

いよいよ搭乗!

IMG_8768

飛行機に乗り込んでさぁ出発!というところで

IMG_8769

三男電池切れ。

三人とも飛行機初体験。

僕は20歳で初めて飛行機に乗ったので

近頃の子どもたちはすごいなと思う。

これも時代なのかな。

空港に着いたらやっぱり暑い。

24度くらいあるようで長袖では汗をかく。

手荷物を受け取り

レンタカー屋さんのお迎えバスに乗り

車の手配の手続き。

暑いは遅いわで子どもたちもだんだんうるさくなってきた。

でも、怒らない。

そんな中、無料で車のランクアップしてくれるとのことで

広い大きなワゴン車に乗り込む。

運転に自信のない僕にとって少々プレッシャーではあるが。

案の定、

スタートから道を間違い

その辺をクルクル。

ナビも使い慣れてないと中々難しい。

なんとかホテルに着いたら

プールがあってみんな遊んでるので

「僕たちも!」と言い出す子どもたちをなんとかなだめて

ゆいレールに乗り国際通りへ。

IMG_8779

結構混んでるけど

みんな大きなバッグを持っているから

旅行者なんだろうな。

IMG_8787

この日の那覇は雨。

でも僕たちが来たあたりからすっかり雨は上がってくれた。

IMG_8833 IMG_8834

気分は完全にお上りさん。

国際通りを中程まで

疲れたと言い出す子どもたちを無理無理引き連れ

僕がどおしても連れてきたかった

市場へ。

IMG_8793

狙いは南国の青い魚イラブチャーとグルクン。

一回の市場で買った魚を二階の食堂で調理してもらうこと。

しかし・・・

買ったはいいが食堂が団体客で混んで

30分ほど待つことに。

その間、腹減りの限界にきた次男がグレ出す。

IMG_8798

皮肉なことに、席に通され、

最初に出てきたのは僕のビール。

それを見て次男は泣き出す。

IMG_8802

やっと来た!

青い魚、イラブチャーの刺身とエビの刺身そして

豚煮のラフティー。

IMG_8805

食べてこの表情!

海ぶどうに

タコライス

豚足。

おまけにイラブチャーは

半身が刺身で半身が唐揚げのあんかけにしてもらい

エビはお味噌汁に。

どれもこれもうまい!

タクシーの運ちゃんにオススメしてもらった

グルクンの唐揚げも

とってもおいしい!

IMG_8820

注:三男と長男の写真がないのは

僕の隣や膝の上に乗っているため

写真を撮りづらかったから。

僕の奥様はとてもじゃないがカメラなど構えようともしません。

どれもこれも美味しくって

調子に乗った僕は

泡盛の古酒をロックで注文。

完全に飲み過ぎです。

IMG_8824

さとうきびを発見。

IMG_8826IMG_8827IMG_8829

硬い繊維を噛むと

あま〜い汁が出てきて

とても優しい甘さでおいしい!

とみんなでガジガジ。

IMG_8835

「はやくかえろ〜。」

子どもたちは完全に疲れて飽きているけれど

ヨメ様はかまわずに買い物に没頭。

結果、四人の男どもはプラプラ。

IMG_8791

結果・・・

燃えたよ・・・

燃え尽きて灰になっちまったよ。

急いでタクシー拾って帰りたいと思ったところ

拾ったタクシーの運ちゃんが女性の方で

調子よくしゃべるんだけど

どうもホテルの場所がわかってないみたい。

何度もきちんと確認してくださいと言っているのに

だいたいわかったと聞き入れない。

結果、

「このへんですよね?」

と僕に聞いてくる始末。

オイオイ!こっちは初めて沖縄来てるんだよ!

 

20分ほど余計なドライブをして

なんとかホテルへ到着。

なんやかんやありながら無事1日目終了。

二日目へ続く。

今月もがんばりましたね


2016年03月31日

僕ら理容師の3月は繁盛月。

春休みに入り

父ちゃんは仕事

母ちゃん学校で
ほったらかしの3兄弟、

毎日ケンカしながらも 

なんとか力を合わせて

乗り切ってくれました♪( ´▽`)

944875_994659963960176_5012022093514662518_n

長男次男は

今月からカラテの選手会に入会。

毎日の拳立ての日課も

大分できるようになりました。

長男は休み中に学校へ行き、 

文章を校正してもらい

父ちゃんと読み上げの練習をして

満を持して臨んだ

先日の離任式での

お別れの言葉の発表は

先生の欠席の為

出走取り消し。

出番なし。

なんだそりゃ。

『一生懸命考えて、練習して

今回出番がなくなったのは

残念だったけど

父ちゃん

しっかり見てたから!

このがんばりはきっとこれから

役に立つ時が来るからな!』

一生懸命長男を慰さめ

積極性と努力を褒め称えた。

いつもの

『お父さん働いてくれてありがとう』

12472702_994659970626842_315590543772576114_n

頭を下げる子ども達の言葉を聞くと

また今月の営業も終了したなぁ

子ども達のがんばりに負けないような

一ヶ月に来月もしないとなぁと

また力をもらった。

こちらこそいつも

ありがとう。

ひっさしぶりに


2016年03月30日

 

 

最近なかなか本が読めてなかったので

チョットだけ読んでから寝ようかな?

と、買ってまだ読んでなかった
本を開いたら…

12933076_992795090813330_2320992871936441672_n

面白くって

ついつい夢中になって

一冊読み切っちゃった( ^ω^ )

忙しさにかまけて

栄養補給できてなかったからなぁ。

やっぱり読書は心の栄養です(^_-)-☆

おとこの休日


2016年03月28日

今日はお店休みだけどヨメさんが学校なので

朝から晩までおとこの休日。

朝一番で運動公園のプールに出かけ

たっぷり1時間半の水遊び。

かなり子どもたちの体力を奪ったところだけど

父ちゃんとのおとこの休日ではまだまだ序の口。

向かった先は

高校の頃よくお邪魔した

山形駅西口の中華屋さんの

孫悟空さんへ。

20年以上経った今も変わらずに

優しく迎えてくれます。

自分の分のチャーハンを食べ終わって

次男の肉うまに飯を狙う長男。

1916392_991323237627182_7004728454412277174_n

こちらもすごいプレッシャー

12670696_991324847627021_3750303561105629630_n

さて、

お腹がふくれたところで徒歩で駅の東口へ。

ウインドウショッピング?を済ませて

ふたたび西口へ。

12923384_991403700952469_6421085542433049464_n

埴輪ベンチを発見し、

大声で叫びながら盛り上がって遊んでいると

12376296_991406690952170_108738145939113643_n

よっぽど楽しいものがあるのか?と

子どもたちわさわさ寄ってきた。

何てことのないところでも

子どもたちが何人かいるだけで

遊園地になるんだねぇ。

トイレに寄ったマックスバリューでねだられた

あじまん持って

霞城公園へ。

996696_991423827617123_3103726856193571691_n

梅の花が満開です。

942598_991430980949741_3662540135632810710_n

一応花見してます。

1935397_991505767608929_775613901441613628_n

歩くのやだ〜と言われながらも

最上義光公像を見て

1934606_991505944275578_4682642479456690522_n

おんぶ担当は長男。

 

この後長男次男は空手のケイコ😊

今晩はぐっすり眠れそうだね。

ブログカレンダー

2025年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

アーカイブ