監修
2016年08月11日
2016年08月11日
2016年08月08日
2016年08月08日
町内の夏祭り
実家の町内の納涼祭と
2日に渡りお祭り三昧。
心配していた三男も
お祭りの引き換え券をもらってきた。
ラジオ体操の時の
三男の心境に
配慮してくださったようで
親としては本当に嬉しくって
心から感謝です( ^ω^ )
実家の町内の納涼祭は
今年から15日から8月初めの日曜日に移動。
明日が仕事の人も多かったみたいで
前倒しで開催して
おわりもすんなり。
やはり日程変更も
大きな一つの節目だったのでしょうね。
でも、おなじ町内会の祭りでも
正直、大きく違う点を感じる。
僕の住む南小畑町内会の納涼祭は
子どもたちが多いからか
当てくじやおもちゃ屋さんとか
子ども向けの露店がたくさん出店されていて
子どもたちが楽しめるような趣向が大きく反映されています。
やはり若い待ちなのでしょう。
しかし、なんとなく冷たさを感じる面もあり、
去年に引き続き
子どもたちのラムネ早飲み競争は
参加希望者多数のため
ジャンケンで買ったほんの一握りの子だけが参加でき、
多くの子は出たいけど出れないでいた。
予算がないのかな???と思っていると
大人向けのビールの早飲み競争には
参加者が集まらず、無理無理集めている様子。
去年も思ったのだが
大人のビールなんてお金払って飲めばいいんだから
その分子どもたちのラムネを余るほど用意してあげたらいいのに。
というのも運営が町内会の役員で
一年の輪番での当番になっているので
なかなか引継ぎや経験が積み上がらないのだろうと推測する。
でも
子どもたちが他の町内からもたくさん集まっている
このお祭りはとても活気があってすごくいい。
毎年飲み過ぎてます。
対して
仲町の納涼祭はほとんどが町内の人もしくは町内出身の家族で
他の町内からの参加はほとんどなく、
知っている人だらけ、だけのお祭りで
運営も青壮年会と婦人会の同じメンツで
30年以上続いてるお祭り。
育成会の子どもたちも今は寂しく一桁しかいなくなり
寂しい限りです。
しかしこのお祭りはあったかい。
人が少ないからというのもあるが
別町内の僕の子達も
分け隔てなくおなじ扱いをしてくれます。
スイカ割りにビンゴゲームと
お土産に花火もらって
イトウ家花火大会を開催。
実に子どもたちにとっては
楽しい二日間だったようです。
2016年08月06日
2016年08月05日
2016年08月05日
2016年08月03日
2016年08月02日
去年に引き続き
湯野浜海水浴場に海水浴に来ました。
少々天気が悪い予報だったけど
なんとかもってくれた!
日焼けすると
赤くなる長男次男に比べて
すぐに真っ黒になる三男。
10時ごろにホテルに着き
着替えをして海水浴に送迎してもらいます。
昼からビールをかっくらう。
今日は帰らない。
運転がない。
ビーチでのんびり過ごせて
本当に幸せ。
ジリジリ日焼けをしながら
三時頃までたっぷり海遊び。
昼寝をし
寝ぼけた子どもたちを無理無理起こして
晩御飯。
すごい舟盛りランチ!
昼寝前に
おにぎりをパクついた長男、
心なしか食が進みませんね。
ずーっと寝ている三男。
寝ている奴はイジられる宿命。。。
[youtube]https://youtu.be/R8wavEwjCzU[/youtube]
今回も気を使ってもらったのか
個室状態で囲炉裏料理を
十分に楽しめました!!
そして次の日。
もう一つの楽しみの
お餅の朝食!
はっぴ着て
つく
つく。
三男は不発。
長男は全10種の餅を完食。。。
お昼いらないだろう・・・と思うが。。。
天気予報は雨で
海水浴はダメかなぁ?と思っていたが
なんとか晴れた!
予定を大幅に超えて
海遊びを楽しむ。
長男はゴーグルして素潜りに夢中。
次男は浮き輪でブイまで泳いで行くのが大好き
三男は浮き輪なしで海に入ることができるようになった。
各々の成長が感じられるなぁ。
帰り道。
ぶらっと入ったラーメン屋さん。
子どもたちは電池切れ
店主?が強く勧める
「男のニンニク三種盛り」
を注文。
豚骨ベースで
揚げニンニク
おろしニンニク
あとなにか???
わからないものが
たくさん入っていてとにかく臭い!!!
確かにうまかったけど
胃はずっとムカムカ。
帰りの車の中。
家に帰ってから。
ず〜っと臭い。
家族のみんな。
ごめん!
2016年07月31日
2016年07月31日
当店に設置していたモンテディオ山形応援募金について
オフィシャルに掲載されました!
ご協力いただいた皆様、ありがとうございます!
http://www.montedioyamagata.jp/news/y-2016/n-00005879/