自分で作ったもの


2016年08月19日

今日は次男の味噌汁。

13934932_1087968744629297_2622504030136111488_n

それを見てた三男が

僕も作りたい!

とギャン泣き(^◇^;)

キミはまだ早いんだよと言いつつ

一緒にネギを切らせてみたら

本人大満足。

そのネギ入れて

納豆かき混ぜてもらった。

三男は

納豆ごはんで朝からおかわり。

『自分が作った』ってのが

とてつもなく嬉しいらしい。

しかしまだ手がはなせないから

三男の写真撮れなかった。

旧友


2016年08月18日

去年の誕生日に買ってあげた

次男のトレーニングシューズが

だいぶくたびれてきた。

14040111_1087247201368118_8276422216154499946_n

毎日毎日履いて行く

大のお気に入りの靴。

自分で選んだくせに

最初は

『ピンク恥ずかしいから 

学校に履いて行きたくない』

なんて言ってたけど

13934985_1087247214701450_8919840119967355644_n

お別れするのは名残惜しくて

まだまだ

履きたいとのこと。

すり減った靴底からは

水が漏って

足も靴下もびしょ濡れになるんだけど

こんなに気に入って履いてもらって

この靴も本望なのではないかなぁと思う。

晴れの日限定でいいので

もう少しだけ

次男の力になって

一緒に過ごしてください。

13932728_1087247204701451_6822541000330545490_n

なんぴとたりとも止められない


2016年08月16日

 

『花火を見たい!』と言いだした彼女を

誰も止めることは出来ません。

止められる人間は我が家にはいません。

『家でゆっくりしたい』
『雨降りそうだよ?』
『実家でゴハン食べにおいでって言ってるよ?』

全員必死に諌めるも

一度口に出したら
【ロックオン】です。

もう従うしかありません。

ヨメさんの剛腕に
男4人引きづりまわされます。

子ども達と
『またお母さんロックオンしちゃったよ』

とか半分呆れて言うのですが、

勝手に一人だけ
ニコニコ上機嫌な彼女を見て

『お母さん喜んでるからまぁいいか』

毎回、こんな風に決着します。

14022086_1085876201505218_1014848936673861430_n 14053982_1085876191505219_6293783211412594728_n

夏休みチャレンジ!


2016年08月16日

どんだけ食うんだ?と思って

食い盛りの小4の長男 に

とんかつ山道の【メガチーズカツ丼】

にチャレンジさせてみた(^◇^;)

14034875_1085824494843722_6897827109268759353_n

ラーメンどんぶりから

溢れそうになってる(゚o゚;;

果たして食い切れるのか?

14046026_1085824498177055_2194361060469957164_n

ジャーン!

13934969_1085878751504963_6986222470562851675_n

3度目の海!


2016年08月15日

今年3度目の海!

13932955_1084729918286513_7675669406793753328_n

電池切れるまで

たっぷり遊べ〜*\(^o^)/*

13891984_1084729934953178_4017096856775741250_n

やっぱり十里塚海水浴場は

空いていてイイ!

14051591_1084730038286501_2054344241153506982_n

家族連れがほとんどなので

弁当持参が当たり前。

海の家もここ何年か見たことがありません。

13932694_1084730011619837_1232478026443375187_n

我が家は毎回お母さん弁当。

天気が崩れる予報だったんだけど

なんとか持ってくれたので

ギリギリ雨が降り出すまで

めいいっぱい海遊び。

往路2時間。

海遊び3時間。

復路2時間。

車に乗っている時間の方が長いんだけど

それでもやっぱり

海に連れて来たい。

こうやって家族でこれるのも

あとちょっとのことだと思うから。

それまではとうちゃんと遊んでください。。

余目のマックスバリューに置いてある

売り切れ御免の

八幡地鶏の味付けモツと庄内豚モツを
2年越しでゲット!

14053968_1085001198259385_590585019719644153_n

いつも午前中に行かないと買えないこのモツ。

うまいんだよなぁ〜。

13932716_1085001174926054_8209493783491311558_n

値段も安くてほんとメチャクチャ旨し!

13920618_1085001168259388_5270454413613515845_n

父ちゃんはこれがあるから

ガンバれます(^_−)−☆

今日は買えて本当にラッキー*\(^o^)/*

自主工作


2016年08月14日

父ちゃんからの課題

夏休みの自主工作?

びっくり!

集中して静かになった!

13912773_1084184851674353_4753921132697226038_n13907148_1084184858341019_4165821422372925330_n

長男:HGガンダムバルバトス第6形態。

13895530_1084191995006972_6351569843026757502_n

次男:HG百式リバイブ

13879317_1084243621668476_1760711985200827463_n

三男のは後ほど。

今までは飽きて作りきったことなかったのに

一言も発せずに黙々と作り続けた姿に

成長を感じずにはいられない・・・。

またガンプラ与えてみようっと!

新盆


2016年08月13日

子ども達三人は
いとこの家で合宿中。

13906879_1082958448463660_5228540102752862510_n

初めて三男も母親の元を離れてのお泊まり。

よし!二人で飲みに行くぞ!

と誘ったが

ヨメさんはどうしても気になるらしく

結局一口も飲まなかった。

母親とはそういうものなんだろうな。

 

そういう訳で結婚前以来に

ヨメさんと二人で
少しゆっくりとお墓まいりできました。

今日は義父の新盆。

お寺の池には蓮の花が咲いてます。

13901595_1082958455130326_6839882875436261871_n

花が好きだったなぁ
なんて義父との思い出を
また思い出してます。

アンパンマンが共通語


2016年08月12日

ドイツからの

かわいいかわいいお客様。

13880348_1082528185173353_6975831434422314923_n

双子ちゃんなんだけど 

どっちもお人形さんみたい
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・*

しゃべる言葉はドイツ語だけなんだけど

共通の単語を必死に探ると、

『アンパンマン』に反応(^o^)/

スゲー。

アンパンマンは国境を超えてる( ^ω^ )

また来年も会えるのを楽しみにしてるよ!

モノにつられる山形県民


2016年08月11日

今日は山形に住む県民全員の義務である

山形県民応援デーに

お店を早じまいして参戦です!

13925136_1081668398592665_6687911242868590013_n

ヨメさんをはじめ無料配布レプリカシャツに

13880199_1081668421925996_6840277474613776314_n13886461_1081668458592659_5490715545251990827_n
釣られてきたと思われる人で
スタジアムは久しぶりの14000人超え。

13892255_1081668388592666_4225424196222535337_n

久しぶりの1万人超えは

やっぱり雰囲気がイイ( ^ω^ )

我が家は先発隊の長男次男三男ヨメの

合計4枚ゲット!

13876546_1081668371926001_5212694652245716790_n

試合後の花火が一番盛り上がった*\(^o^)/*

13938507_1081668475259324_2691624938095205289_n

しかし…

今のモンテにはカタチがない…。

追記:居残りについて

熱くなるのは構いませんがコアサポには

ファミリー層も楽しめるような雰囲気づくりを望むところです。

引き分けという結果に納得いかないという気持ちは

わからない訳ではありませんが

山形ディオコールなしで見送るのには賛同できない。

結果が出なくて一番悔しいのは

監督選手だし、

90分間頑張った選手たちに伝えられるのは

「次もがんばれよ!俺たちがついてるぞ!」

ということだけだと思う。

中には成績が振るわないからといって、

何を言っても構わないと思っているような

一部のサポーターがいるのは残念です。

「ピッチの上にいる選手たちが

サポーターの応援を

意気に感じて力を出し切る」

のであって、

決して応援しているサポーターがチームを

「勝たせている」訳ではないと思うのです。

「こんなに応援してるんだから

 いい結果をださないお前らはケシカラン!」

「お金を出して見にきているのに

 なんで勝てないんだ!」

という論調で大声で怒鳴る人たち。

その言葉が汚く荒すぎて、

子どもにはとても見せられません。

監督や選手にやる気の有無や

戦略や戦術の批判なんて

そんなことはプロである監督選手が

朝から晩まで一日中考えていることで、

ピッチの上に昇る立場にさえいない

僕たちサポーターができることは

結果が出ない時に戦犯を探して吊るし上げることではなく

「カミカゼ」を歌って

どんな時も応援してるぞ!!

って伝えることが本当のサポーターなんじゃないかなぁと

僕は思う。

人のやることの

結果が思う通りにいかないから

文句を言って日頃の溜まった鬱憤を晴らす。

J1から落ちた時、

理事長(当時川越さん)呼んで

小林監督呼んで

選手一人一人に反省の弁を述べさせて

そのあとに何が残ったんだろう?

そんなことやったって

どんどん雰囲気が悪くなって

結果だっていい風にならない。

それだったら、

同じチャントを延々と繰り返す

最近の応援スタイルを見直し、

個人のチャントや

サポーターの心を一つにできるような

盛り上がる応援をするように

もう一度計画をるべきだと思う。

それがサポーターのできることだ。

ちょっと熱くなってしまいましたが

もうちょっと紳士的な対応を

コアサポの皆さんには望むところです。

ブログカレンダー

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ