学校は??


2016年10月03日

今日から衣替えで冬服の三男。

バスに乗って行ってらっしゃ〜い*\(^o^)/*

14522866_1131548623604642_3056501359268880662_n

現在8時12分。

14449014_1131548616937976_9049060494641939524_n

何故か映り込む

長男

14449985_1131548666937971_9016758077842997081_n

次男(^◇^;)

14441124_1131548646937973_5602618248805384924_n

アレ?

学校は??

かたじけない


2016年09月30日

今日も月末の恒例行事。

生活費をヨメさんに渡し、
今月の総括です。

三人とも

運動会ガンバったこと。

空手の大会

持久走大会にむけて

ガンバってることを

一人ひとり

賞賛と激励。

すると

『かたじけのうござります。』

おぉ、見事なカブレっぷりじゃ( ^ω^ )

14494718_1128859963873508_7901949574025555630_n

これホントに使い方

合ってるのか?を調べてみた。

かたじけな・い【×忝い/▽辱い】

1 もったいない。恐れ多い。

「―・いお言葉」

2 身に受けた恩恵などに対して、

感謝の念でいっぱいであるさま。

身にすぎて、ありがたい。

「ご好意のほどまことに―・く存じます」

3 恥ずかしい。面目ない。

うん。

まぁ間違ってないようだ。

14470658_1128859953873509_1468908238183214150_n

大いにカブれる。


2016年09月27日

『僕の誕生日には絶対コレが欲しい!』

14441000_1126173097475528_5400111469770091624_n

次男の誕生日は12月ですが

特別に前借りでプレゼント。

14479545_1126173114142193_8358993720158946556_n

『天下をめざせ!戦国合戦パノラマ大図鑑』

『戦国武将群雄ビジュアル百科』

しかし

最近の歴史本ってスゴイ!

子ども騙しの

ディフォルメされた絵じゃなく

リアルで細部まで書き込まれた

美しい絵。

14492518_1126173200808851_7250898142322757613_n

武将の人物像から

合戦の背景とプロセス

そして

勝敗とその後の影響。

14440753_1126173187475519_5258377885909976791_n

おまけに現在の状況と

アクセスまで載ってる

大人も大満足な内容です♪( ´▽`)

長男次男は時間みつけて

何回も本を開いて

14519770_1126173157475522_1572604801725555424_n

あーでもないこーでもないと

ずっと夢中になってやりあってる。

14502814_1126173137475524_4102663066003879780_n

こんな教科書だったら

勉強楽しくできるんだろうなー。

なんて思う( ^ω^ )

14446102_1126173124142192_1840681563368979806_n

ちなみに長男は

真田安房守昌幸推し

次男は

加藤肥後守清正推し

真田丸にカブレた伊藤兄弟(^◇^;)

10級!


2016年09月26日

酔っ払って帰ってみたら

次男、帯の色変わって

オレンジ帯の

祝!10級!

14463201_1125392754220229_4853736850401399441_n

長男と違い

地道にコツコツが

得意なキミの

ゆっくりでも

着実に成長する姿が

父ちゃんには嬉しい。

おめでとう。

指導力


2016年09月23日

長男の何気に高い指導力。

14449866_1122418331184338_9205495045174654774_n

三男のレベルに

自ら降りて教えてるんだけど

ノせて〜ノせて〜

14446037_1122418337851004_6367290745329611187_n

アゲて〜アゲて♪( ´▽`)

14441219_1122418357851002_4091827116782069891_n

出来たら拍手で大絶賛!

うーむ。

ウマイ。

父ちゃんも見習わないと( ^ω^ )

14440659_1122423587850479_7097142636859834231_n

1番変わったこと


2016年09月20日

長男に作文の宿題がでたらしい。

なんでもお題は

【四年生になって1番変わったこと】

だそうで、

10歳の長男が自分自身に

最近どんな変化を感じているのか?

とチョット気になり

読ませてもらいました。

======================

「変わったこと」

四年伊藤優作

天童南部小学校

ぼくが、4年生になって変わったことは、

おかあさんがとこやさんになるために

学校に行かないといけない時があります。

午後四時くらいにならないとかえってこないので

昼ごはんはぼくが作ります。

土日おとうとに

「ねぇ、おなかすいたからごはん作って。」

といわれることがあって

朝のみそ汁もたまにぼくが作るようになってきました。

そしておかあさんがいないあいだは、

おとうさんもとこやなのでしごと中で

ぼくと2ばん目のおとうとのじゅんぺいくん

つうしょうじゅんちゃんとめんどうを見ていて

小さい子と遊ぶのがとくいになって

いやなときもあったけど遊んで楽しくなっていて

2ばん目のおとうとじゅんちゃんのすきな遊びもやっていて

ドラゴンボールごっこといって

おとうと2人がいっきになぐりかかってきます。

ぼくとじゅんちゃんは空手をならっているので、けっこういたいです。

ごはん作りやめんどうみ、そのほかにはお手つだいがあります。

じゅんちゃんはこめとぎ、ぼくはおふろそうじです。

まえははんたいでした。

でもおとうとが水あらいでせっけんをつけないでしていたので

こうたいしました。

いえとみせがつながっているのでおみせのかたづけもします。

ゆかはき、タオルほし、タオルたたみです。

おわったらごはんのてつだいです。

おとうとたちはおもちゃのかたづけというふうになっています。

すごくたいへんだけど

しごとがおわってつかれたおとうさんおかあさんにさせるのは

大へんだからしゅうちゅうしていつもしています。

でもしゅくだいもあるので大いそがしです。

とくに木よう日金よう日月よう日は空手があるからです。

大会があると朝から夕方4時位するので

しゅくだいとてつだいをかえってきてからしなければいけません。

友達と遊びたい時も

おとうとといっしょにあそばなきゃいけないのは

むかしのぼくならすごくいやで

なげだしてしまうかもしれないと思います。

でも四年生になって1ばんかわったのは

だれかをよろこばせたいと思うきもちがふえたんだと思います。

おとうとにごはん作ってといわれると

よろこぶかなぁと思ったり、

おとうさんに

「ありがとう」

といわれるかなぁと思っててつだうこともあります。

おとうととあそぶとき、

おとうとがよろこぶようなくふうをしたり

だれかをえがおにしたいと思うようになったのが

1番変わった所だと

ぼくは思います。

==========================

14354940_1119546551471516_4618158339509627571_n

14355137_1119546601471511_632901991811117878_n

14425345_1119546711471500_5759510114385896474_o

誰かの笑顔がみたい

誰かをよろこばせたい

誰かにありがとうと言われたい

14390709_1119552114804293_7132093323573729703_n

そんな気持ちが

彼の中にしっかりと育ってくれているということが

父親として

とても嬉しく

誇らしく思います。

14329882_1119543664805138_1110149245758106066_n

ブログカレンダー

2025年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

アーカイブ