スライムが現れた!
2017年03月29日
2017年03月29日
2017年03月28日
2017年03月27日
2017年03月27日
2017年03月25日
長男1人で早起きして
お母さんに持たせるんだって
お弁当作ってた。
卵焼き
お肉
ネギ焼き
ポテトサラダ
しかもメッセージ付き。
父ちゃん朝から目が…。゚(゚´Д`゚)゚。
帰宅したヨメさんは
ウルウルしちゃったよー。
でもなんとか食べたよー。
美味しかったよー。
嬉しかったよー。
あまりに感動して
自宅に電話したんだけど
長男は遊びに出掛けてたのかな?
出なかったねと
また目を潤ませ顔を赤らめながら
嬉しそうに話し
長男に抱きついた。
僕がお弁当作ってあげても
こんな顔して喜ばないのにと
チョット悔しい気もしたけれど
母親とはきっと
腹を痛めて産んだ息子の優しさが
自分に向けられることに
無上の幸せを感じる
そういう生き物なんだろうな
と思った。
宿題忘れても
お片付けニガテでも
『お母さんを喜ばせたい』
誰から言われた訳でもないのに
そんな気持ちを
持ってくれたそれだけで100点満点。
すごいね。
嬉しいね。
幸せだね。
毎日兄弟ケンカばっかして
うるさいし
家の中片付けても
一瞬でちらかるし
ジャーのご飯父ちゃんの分も
全部食っちゃうし
色々大変なこともあるけれど
この子たちが
生まれて来てくれたおかげで
こんな幸せを感じさせてもらえるんだね
うちら2人の子にしては
出来過ぎだねって
ヨメさんと2人で
しみじみ話し合ったのでした(*´꒳`*)
2017年03月24日
2017年03月23日
2017年03月20日
2017年03月19日
今日は待ちに待ったホーム開幕戦!
当然ヨメさまは自宅待機で
子ども三人と自転車に乗ってスタジアムへ。
到着してすぐにディーオと遭遇。
なんと
長男は乗っていたチャリンコを
ディーオに奪われて乗り回される( ^ω^ )
そして写真撮影。
腹減った長男と次男は露天へ。
遊びたい三男は
モンテスで遊び
水遊びに勤しむ。
そしてお兄ちゃんたちが並んでいたクレープ屋さんに
一緒にならばせてもらい行列時間ゼロでクレープゲット!
ホーム開幕なので
ゴール裏にはビッグフラッグが掲出されており
その真ん中でオーバーザレインボーを歌う。
そして
毎年恒例の紙吹雪!
これ、綺麗なのはいいけど
子どもたちは足元に落ちた紙を
試合そっちのけで拾いまくり
紙ヒコーキをつくったり。
瞬間の綺麗さはあるんだけど
後始末のことを考えたりすると
違う方法で盛り上げられたらいいんだけどなぁとおもます。
応援中にエネルギー切れで寝る三男。
ちょっとしてからいきなりむっくり起き出して
歩き出し、階段を降りはじめる。
オイオイ!一人でどこ行く4歳児!
聞くとおしっこに行きたかったそうで・・・。
絶対に親の元を離れなかった次男と比べ
「自分の好きなこと路へ行く!たとえ一人でも!」
という鉄砲玉のところは
長男とそっくり!!!
讃岐相手で快勝の試合を見て帰れるのかなぁと思っていたけど
いいところなしの
負けずによかったというようなゲーム。
やはりJ2もすんなりは勝たせてもらえないね。
急いで家に帰り
姪っ子の高校合格のお祝いにピソリーノへ。
ペンタブなるものを買ってあげた。
2017年03月17日
通信簿をもらってきた長男と次男。
ドレドレ・・・
中身を見ると
凹みもあるが
凸もしっかりある。
父ちゃん的にはヨッシャー!
学校ではどうしても
短所を補うことに重点を置き
ここ直しましょうっていう指導になる。
平均的な
まんまるを目指しましょう!
って言われているような気がして。
でも
人間まんまるかったらつまんない。
強力にどこか凸があるとしたら
猛烈にどこかが凹んでいて
それが自然なことであり
自分の得意なところや人のできないことで
役に立ち
自分の不得意なところ・できないところを
周りの人から埋めてもらう。助けてもらう。
そうやって世の中は成り立っている。
だから
まん丸い子どもになんて
ならなくっていいんだよと
父ちゃんは思うのです。
長男の賑やかなありがとうカード。
【クラスのみんなへ。
めいわくかけてごめん
ゆるしてくれてありがとうございます。】
だいたい他の子たちは
【助けてくれて】(どんなとき?)とか
【お世話になって】(どんな風に?)とか
結構ぼんやりしたことを書くのだけれど
迷惑かけてごめん【謝罪】
許してくれてありがとう【具体的な行動への感謝】
がバッチリ書いてあるカードでした。
うん、素晴らしい!
何度もなんども消しては書いて
出来上がったということが
ビシビシ伝わる次男のめあて。
一生懸命な次男の性格が伺い知れます。
最後に、目線入りの長男。
少年Aだって。