飛び入り?


2017年04月23日

昨日はPTA歓送迎会。

『飛び入り?』

受付をしようとしたら
僕の名前と席がないことが発覚。

長男に『先生に必ず渡してね! 』

と渡した申し込み用紙はどこいった?

親Pのみなさんには

大変ご迷惑をおかけしましたm(_ _)m

それでも

急遽対応していただき

席も用意してもらいました

感謝感謝です。

おかげで

お世話になった先生

お世話になる先生に

あいさつとお礼を言うことができました。

ふっふっふ。

しかし

誰も気づいてはいないだろう。

久しぶりに着たスーツの

お尻が破れたのをT^T

約1名、PTA幹事の中で

懇親会中に顔を見るたび

「金倍払え」とか「席ないから帰れ」

と絡んでくる輩がいた。

自分よりも年上だとは思うが

こういう人間に自分はならないぞと

かたく心に誓うのであった。

キラキラとは言わないが


2017年04月18日

PTAの学年名簿のデータが欲しいと

先生にお願いしたら

紙で渡された。

個人情報は渡せないのだそうだ。

なぜ紙ではなく
データで欲しがるのかと言えば

今ドキの名前は
読めないし
難しすぎる…。

一発変換できる名前は…
ほとんどなく
時間がめちゃくちゃかかる。゚(゚´ω`゚)゚。

その中で
たまーにいるほっとする名前。

長男の学年の中の
ほっとする名前No.1は

男子【直也】女子【美紀】

あぁ、
すんなり読めるって
素晴らしい。

一騎打ち


2017年04月17日

うちの幼稚園はこの時期

新入園児につられて

慣らし保育で早帰り。

小学生の兄のいぬ間に
二人でお花見に
自転車乗って倉津川へ。

うちは男の子3人
一緒にいると

同じく接しているつもりでも
~ばっかりとか
~の方が先でとか

どうしても不公平に
感じることがあるようなので

個別に【一騎打ち】の時間を
取るようにしています。

ほんの30分でも
一対一の時間を取ると
納得してくれるように感じます。

桜はまだまた5分咲き
といったところですが

それでも三男の
心は晴れやか
笑顔は満開かな?( ^ω^ )

白石城リターンズ


2017年04月16日

桜が満開!お花見で賑わう 

白石城に来ました!

前回来たのは去年の10月。

大河ドラマの真田丸を見て

歴史に興味を持ち始めたばかりの頃だったけど

あれから半年。

関連書物を読み漁り

歴史秘話ヒストリアを毎週欠かさず見て

憧れの信州上田に行ってきた彼らは

お城の作りや

様々な歴史の知識を蓄え

再度白石城へ向かいました。

「枡形虎口」

「狭間」

「破風」

「算木積み」

「河岸段丘」

等々口から出てくる言葉は

いっぱしの歴史マニアです。

三層櫓の最上階から桜を眺めていると三男が

「イルカ!」

と叫ぶ。

ん〜〜〜????

イルカ????

なんのことかと思ったら

「シャチホコ」のことだった(⌒-⌒; )

とにかく興味と視点が以前とは

明らかに違ってきてる

我が子たち。

実に楽しそう!

前回もそうだったけど

ここ白石にくるときは

天気に恵まれます。

たくさんの花見客のいる中、

お城と桜の本当に日本らしい春を満喫しました。

とはいえ

子どもたちは

綺麗な花よりお城

お城よりダンゴ(^◇^;)

逆さ文字で


2017年04月15日

そろそろ桜の便りが聞こえてくる時期です。

お店の内部の窓に逆さ文字で

メッセージを書きました。

【次々と咲く桜の花。

新しい季節の到来

いいこと沢山ありますように。】

アレレ??

桜に見えない…(^◇^;)

事後処理


2017年04月12日

旅の事後処理は

まだまだ続く…

ナノブロック真田幸村。

一つのブロックがレゴとは比べ物にならないくらいに小さく

ほんの7センチくらいの出来上がりなんだけど

組み立てること30分超。

やっと出来上がった!!

って

こま過ぎるわ!!!!

自分で作れんもん買ってくんなよ(^◇^;)

特製クレープ


2017年04月08日

今日はお客様切れなくて

昼メシ抜きかぁ。

そう覚悟していたら

長男が特製クレープを
用意してくれてた( ^ω^ )

助かった!

ありがとう(*´◒`*)

って、クレープの作り方なんて

いつ覚えた⁈

ホットケーキを作ろうとしたら

生地がゆるくて

薄くなってしまったらしく

巻いてみたら

「クレープだ!!」

となったらしい。

うまいうまいと食べる

次男三男とお友達のリクエストに答え続け

結局19枚焼いた長男。

人にものを作って食べさせて

美味しいと言われる喜びを

感じてくれているのか???

父としては出来過ぎな我が子だなぁと

心底思う。

ブライトウ13【総括】


2017年04月05日

3日間で1000キロの旅

無事帰宅しました。

通勤もなく、運転の苦手な方向音痴の僕でも

やればできるんだなぁって

達成感と開放感と安心感でいっぱいです。

この旅のきっかけは

2月にご来店したお客様。

なんでもこれまで長年、

経営に携わってきた

そのお客様から

『奥さんを大事にしろ』

『奥さんを喜ばせろ』

『奥さんから逃げられるなよ(笑)』

と、懇々と説かれた。

お店をやってると

休めない

お金がない

そんな理由で

どこにも行かないまま

子どもが大きくなったり

体を悪くしてしまったりしたら

後悔しても

しきれないだろう?

だから

『この時期は毎年家族で旅行に行く!』

と決めてしまいなさい。

そして

子ども達との思い出をたくさん作って

奥さんを色んなところに連れて行って

喜ばせなさい。

と、よっぽどヨメさんから

逃げられそうに見えたのか

カットの時間プラス30分間の

およそ90分に渡り

薫陶を受けた。

なるほど。

まずは、自分をいつも支えてくれている

最も身近な存在を喜ばせるって

ホントに大切だよなって

納得しちゃった。

ヨメさんに逃げられないように( ^ω^ )

旅行中、

心配していた車内での

子ども達の兄弟ケンカと

質問ぜめをほぼシャットアウトできたのは

めあて(目的)と

約束事をはっきり決めたから

だと思います。

これは

どうせなら…と

軽い気持ちで作り始めた 

旅のしおりのおかげかな( ^ω^ )

しおりも思い出いっぱいになりました。

3日間朝から晩まで

ずーっと家族と一緒に過ごすことなんて

家族旅行でしかな。

DVDやビデオを見せていけば

子どもたちもおとなしくなるのは

わかっているのだけれど

あえてそれをせずに

喧嘩しながら仲直りしながら

歌を歌ったりクイズを出したり

泣いたり笑ったりと

かけがえのない貴重な時間を

過ごすことができました。

中でも

自分の興味のあるものを見て

目をキラキラと輝かせて

喜ぶ子ども達の顔は

親である僕とヨメさんにものすご~い

エネルギーをくれるし

その様子を半ば呆れながら見ているヨメさんの顔も

本当に幸せそうだった。

身体は少々疲れたけれど

明日から更に元気に働くパワーをもらった気分です。

子ども達は

明日から新学期…

大丈夫なのか?起きれるのか?

明日からの不安は多々あれど

なにはともあれ、

真田に会いに行こう!

信州上田で

ブライトウ

これにて終了!

ブログカレンダー

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ