東北極真カップ


2017年10月08日

今日はお店お休みして

東北極真カップ

空手道選手権大会に参戦!

去年は二人とも初参戦で共に一回戦負け。

この1年間の稽古でどれだけ力がついたか

楽しみです。

早起きして散歩して体をほぐす。

今までは大会が近づいても

家ではさっぱり考えてる風ではないので

「あと〜日で大会だね!」といったような

声がけをしてきたのだけれど

それがプレッシャーになるのかと考え

極力家では空手の話は避けてきた結果

これまでにないくらいのリラックスムードで当日を迎える。

満を持して会場に到着し

受付をしようとすると

「ゼッケンがない!」

とのたまう長男。

試合の時に

ゼッケンを家に忘れてくる奴あるか!!!!

このスカポンタンの
アンポンタン!!!!!

一体何しに来たんだ?

結局僕がゼッケンを取りに家に戻る。

リラックスしてるのは いいことだけどな(^◇^;)

「がんばるのは今日じゃない。

 今日まで1年間どれだけがんばったかが

 現れてくるだけだ。」

といい続け

日頃の稽古で積み上げたものを

出しきるだけ!

と臨んだ東北極真カップ。

一番手は長男。

選手にはセコンドがつくことが許されていて

我が家はお母さんがセコンドに。

でもほとんどの家がコーチのような

おとうさんがセコンドに付いているようです。

相手は県外の子。

結果は一回戦敗退。

パワーでは断然勝っていたが

相手の小さい付きをもらい

少々受け気味になる後半。

一方的にやられたわけでもなく

厘差の判定だったように思うが

要するに向こうはよく鍛えられていた。

泣きながら長男は

「最近勝っても嬉しく無くなっていたから

 今日負けて悔しい思いしたことが勉強になった」

今年の県内の大会では負けなかった長男にとって

一年ぶりの敗戦はいい薬になったように思う。

続いて次男の一回戦。

三年生男子は大会中もっとも多い参加者の

激戦区。

「僕今日は勝てる」

と言い切った次男。

一歩も引かない次男の根性が

初めて表に出てきた!

終始圧倒し一回戦は完勝!

道場唯一の二回戦進出を果たす!

ちょっと自信がついてきたのかな?

二回戦は東北だけでなく

関東関西から乗り込んできた

シードの強者を相手に

順当に完敗。

一枚も二枚も向こうが上手

昨年よりも参加者も増えて

レベルも上がってると

空手素人の僕の目から見ても分かる。

小さなサル山のボスが

上には上がいるなぁと

痛感したようです。

サテ、この悔しさを

どうエネルギーに変えていくのか

父ちゃんは今後を楽しみにしているよ。

泣いた分だけ強くなれ!

っていうにたようなコメントを去年の

この大会の敗戦のあとにも残していたのだが

この敗戦をどう受けとめ

どう考えていくのか

子どもたちをしっかり検証したいと思います。

うまれてくれてありがとう


2017年10月05日

今日は三男の5回目の誕生日!

『おかあさんぼくをうんでくれてありがとう』

5年前の今日
1番がんばった
おかあさんに花を。

おかあさん(入院して)

居なくなって

年長の長男

年少の次男も

弟できて嬉しい反面

代わる代わる熱出して

寂しさに耐えた兄たちも 

がんばった。

仕事に加えて

三度の食事の支度と

すぐに山積みになる食器洗い

洗濯機回してそのままにした

洗濯ものは溜まってしまうと

とても全部は干しきれない。

散らかったものを

とりあえずどかすだけの掃除と

片付けたそばから散らかる部屋…

家事育児の大変さを

身をもって痛感した。

日頃のヨメさんの働きぶりには

もう感謝しかないが

僕も自分を褒めてあげたい。

男3人大変だねって

よく言われるんだけど

大変じゃない

と言ったらウソになるが

その大変さの何倍もの

喜びを楽しさを

そして生きる活力を

君たちから毎日もらってるんだよ。

そんな君たち

生まれてきてくれてありがとう。

そしてヨメさん

うちの宝物たちを

産んでくれてありがとう。

寝落ち


2017年10月04日

うまい棒を

握りしめたまま

寝落ち。

今日は幼稚園の遠足。
よっぽど楽しくて
はしゃいできたんだろうな。

一瞬起きて

うまい棒の残りをムシャムシャ食べて

また寝た。

きっとにいちゃんたちから取られないようにということだろう。

8ミリボウズの頭には

くっきりと寝ぐせが付いていた。

フライングバースデー


2017年10月03日

2日早いけど

三男の誕生会( ^ω^ )

じいちゃんばあちゃん招いて

手作りケーキで

ハッピーバースデー!

君が成人するまでは

父ちゃん死んでも元気で?

いたいと誓う。

まずは5年前

命がけで産んでくれた

ヨメさんに感謝!

そして三男からヨメさんへ

おかあさん

うんでくれてありがとう。

休みの午前はあっという間


2017年10月03日

三男の幼稚園では今日から衣替え。

朝から両家実家と

お墓とお世話になった

理容学校へお礼参り。

いつも感心するのだが

ウチのヨメ様は「伊藤家」のお墓やご先祖様、

そして一番みじかなご先祖様の僕のばあちゃんを

とても一生懸命に供養してくれている。

深瀬家からヨメに来て12年。

本当にありがたいことだと感謝しています。

そしてお客様が働いている

山形の【あるます〜ぷ】さんで

あるまクリスタルをいただきました。

うまい。

ってことで

休みの午前中は

あっという間に終わった…。

目がショボショボするくらいに泣いてきた


2017年10月02日

ほぼ予備知識なしで

【ナミヤ雑貨店の奇蹟】

を見に来た!

夫婦揃って
序盤から
泣いた泣いた。

近ごろ自分の中にも
生きた証を残したいという
願望があると感じる事がある。

こんな生き方したいなと
素直に思えた映画でした。

小説も読まないと。

山下達郎の主題歌良すぎる。

門脇麦ちゃんの歌声に
一発でファンになった。


CD買うわ。

[youtube]https://youtu.be/6D9YY2U7-WM[/youtube]

合格おめでとう


2017年10月01日

『合格おめでとう』

言葉で済まそうとしてた

自分を悔やむ。

親兄弟そして配偶者である
僕でさえ渡さなかった…

花のアレンジをいただきました。

しかもそのアレンジは

ヨメさんの1番大好きな花

【ガーベラ】

うわっ、やられた。

奥様も息子さんも

家族ぐるみで

お付き合いさせてもらっていて

その気遣いに

夫婦揃って大感激!

自分たちも

人にこんな喜びを

与えられる人になりたいねって

ニヤニヤガーベラ見ながら

2人で一杯やってます。

土肥くん!

本当にありがとうございます!!!!

※昨日出来なかった

9月の総括を…

と思ったが

次男三男がダウン。

元気なのは長男だけで 

総括はお預け。

来週は空手の大会!

早く良くなりますように。

遅咲きの サクラサク


2017年09月29日

理容師国家試験合格しました!

 

 

ヨメに来た時には

まさか理容師になるとは

誰もが思わなかった。

ただ1人

ヨメさんの父だけが

免許を取り

僕のお店を手伝うようにと

強く勧めてくれていた。

その父は一昨年前に亡くなり

理容師になった姿を 

見せることは叶わなかったが

きっとよくやった

よくがんばったと

喜んでくれてるんじゃないかと思う。

40歳にして新しい世界へと

チャレンジを決めた彼女は

僕がこの世界に飛び込んだ

18の頃とは比べようもないくらい

子どもたちの世話や

学校幼稚園の準備や行事

家族の食事や洗濯と

たくさんのものを背負っていた。

時間をみつけてはテキストを開き

首をひねりながらも

学科試験の勉強と

実地試験の練習と

とにかくがむしゃらに走った

三年間だったと思う。

専門学校の卒業式では答辞を読んだ。

学校が用意してくれた雛形通りの答辞だったらしいが

読み上げる途中から嗚咽が止まらなくなり

周りはもらい泣きとドン引き・・・

というくらい号泣してきたんだとか。

きっとそれだけの思いで

この道にかけてきたのだと思う。

夫婦間でも

ぶつかることも増えた。

その代わり

同じ仕事を通して

相手の考えに触れることで

お互いの理解が

明らかに今までより

深まったと感じる。

母親が率先して本を開き

勉強をすることで

子どもたちは明らかに変わった。

何をしてるのかは

分かってないのかもしれないが

母親が何かを学ぼうとしていること。

母と父が同じことに

力を合わせて臨もうとしていることは

言葉にしなくても

3人の子どもたちは

十分に感じてくれていたと思う。

確かに彼女のがんばりもあるが、

父親母親それに子どもたちの

小さなガマンや協力の積み重ねの上に

今日のこの日があることに

感謝の気持ちを忘れないで欲しい。

そして夫婦としての 

パートナーに加えて 

今度は仕事のパートナーという

マルチタスクをこなそうとしている

この人に

本当に尊敬の念を抱くと共に

誇らしい気持ちでいっぱいです。

そんな彼女に

『ありがとう』と

心から言いたい。

そして

『これからもよろしくね』

国家試験合格祝いで

天童城男寿司さんへ!

生きた伊勢エビに

天然イチジクとザクロ
美味しいお寿司をいただきました( ^ω^ )

写真もたくさん撮ってもらって

大満足の1日でした。

 

ここから新しいスタートです。

ざおうざん


2017年09月25日

◯ざおうざん
×ざおうさん

 

彼女が登りたいと言った

蔵王山へ。

今日はお釜キレイに見えました。

紅葉も少し始まってきた( ^ω^ )

風景写真はムズカシイ。

ブログカレンダー

2025年7月
« 6月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

アーカイブ