ブライトウ大阪【3日目】〜真田丸〜
2019年04月03日
降りた駅は
JR玉造駅。
ここから歩いて
真田丸付近へ向かいます。
まずは三光神社と
心眼寺を目指します。
あっちかな?こっちかな?
なんだか見たことのあるような
交差点を通り過ぎると
三光神社!!
いや〜鳥肌たったわマジで。
六文銭のノボリをみると
テンションが上がるのはなんでかな〜。
真田丸のノボリと桜と青空
最高です。
ココが三光神社。
三光神社のある場所は大阪城の出丸である
真田丸があった場所とされ
南総構堀を隔てた大阪城までの抜け穴を掘ったと言う
真田の抜け穴があります。
お参りも済ませ
御朱印いただきました。
幸村
佐助
長男
見た見た!!!!
これこれ!!!
真田幸村の銅像
と
真田の抜け穴!!!
今は入れません。
今、歩いてるこの場所が
真田丸なんだ!!
全員コーフンして
なんだかおかしなテンションになっています。
隣には
宰相公園があり
歩けないはずの三男が遊びたいと言うので
若干の休憩?
丸い鍋のような
面白い滑り台
まだまだ先があるのでほどほどに。
でも三男は少しリフレッシュできたかなぁ?
公園の付近に見つけた地名
「空堀町」
まさにココが大阪城総構の空堀跡なのでしょう。
この段差がその証拠ですね。
地図を片手に交差点を曲がると
一同
「あっ!!!」
と声をあげた。
ここって・・・
ブラタモリでタモリさんがいい坂認定した
「心眼時坂」じゃないですか!
ってことは
このカーブの先には
心眼寺!!
古地図の真田丸の中に
4つ並ぶお寺の一つで
幸村出丸跡の碑があります。
中には
真田左衛門左豊臣信繁の墓と六文銭
しっかりお墓まいりです。
真田丸からの眺めは
きっとこんなかんじだったのでしょうね。
いや〜興奮したわ!!
その心眼寺坂を登りきると
これもテレビで何度も見た
大阪明正学園
真田丸顕彰碑
タモリさんも千田先生も
みんなココに来てた。
ここからぐるっと東に曲がり
真田丸北側の遺構を確かめに。
タモリさんもブラタモリで通った
お宅の前を失礼し
この段差が
真田丸の跡です。
いや〜タモリさん通ったね
って言いながら
また玉造駅に戻り
今度は天王寺まで向かいます。
到着するまで予習は欠かせません。
電車で4駅目
天王寺駅に到着。
駅前について
その大阪っぽさにおもわず笑ってしまう。
なんちゃって大阪城や
通天閣もどきと
写真に撮るの忘れたのが一生の不覚!
駅から歩いて
茶臼山を目指します。
あっ!
これ見たことある!
この丸っこい石碑
もっと山の上にあるもんだと思ったら
公園の入り口にあっさりとあった。
しかもチョチョっと登ったら
あっさり頂上へ
なんでも標高26メートルだとか。
ココ茶臼山は
大阪市天王寺区茶臼山町にある古墳で、
大阪市内でも最大級の規模を誇る前方後円墳。
慶長19年(1614年)の「大坂冬の陣」では、
この茶臼山一帯が徳川家康の本陣となり、
次いで翌年「大坂夏の陣」では真田幸村(信繁)勢の本陣となり、
「茶臼山の戦い(天王寺口の戦い)」の舞台となりました。
山登りはアタシもうしない!
と言っていたヨメ様もあっさり登頂。
ここに徳川の陣があって
幸村の陣があって
そう思うだけでもワクワクします。
すごい塀の周りを移動
どうもここは
一心寺と言うお寺らしい。
続々人が吸い込まれていくこのお寺は
大阪冬の陣での家康の本陣だったところだそうです。
軽くスルーして
最終目的地
安居神社につきました!
大阪夏の陣で
幸村公が最後を迎えたのが
この安居神社と伝えられています。
ここで幸村が・・・
彼らの頭の中にも
あの真田丸の最終回のシーンが
よみがえってるんじゃないかなぁ。
真田フリークの
小日向えりさんをはじめ
たくさんのドラマ出演者、
芸能人の絵馬もありました。
昨日今日と回った真田ゆかりの地は
九度山→大阪城→真田丸→安居神社と
関ヶ原以降の
真田家の行く末を順序よく
回ることができました。
2016年の大河ドラマ
真田丸を見てハマった子どもたち。
それに釣られるように
ハマった父ちゃん。
真田に会いに行こう!
のテーマで3年に渡り巡ってきた
真田丸聖地巡礼も
これにてミッションコンプリート!
これから
目的も何もない
お楽しみタイム
新世界〜大阪周遊です!
つづく